fc2ブログ
2013/09/17

角島に行きました。

関西方面の台風が嘘のように朝倉は晴天です,少し風は強いが雲はない。カミさん昨日の作業から、たっぷり日焼けしてます。古いタネを植えました。去年のジャガイモ、白菜、ちんげんさい、ほうれん草、にんじん、すべてちょっと古い種なのですが、駄目もとで、植えてみました。これ以上保管してても発芽率下がるだけだし。
DSC_0271.jpg

テレビニュースで見たが京都では台風18号で大変な事になっているみたいだ。被害にあった方たちには申し訳ないがこちらはめちゃくちゃ晴天!月曜朝、早速種まき。
DSC_0275.jpg
その後、用事があり宗像市にちょっと寄り道していざ、山口、角島へ高速で行った。関門橋、横風強し。今日は、ずっと高速道路よりも天気いいので、早めに下関で降りて国道191号で日本海沿いを北上することにした。
DSC_0290.jpg
 DSC_0287.jpg
先週は長崎県東彼杵郡の川棚町に行ったけどここも〜同じ川棚です。
川棚グランドホテルお多福。ここにも福岡ナンバーのバイク族がズラリといた。楽しそうだ。これはハーレー乗りの友達のために撮った写真。バイクは他にいっぱい停まっていた。風呂入って乗ったらまたいいよねぇ!

DSC_0281.jpg

お多福で、名物かわらそばを頂く。1050円。う〜んはっきりいって僕にはいまいち。そばつゆがいまいち気に入らない、人それぞれなのではっきり言えないですが。それと水じゃなくお茶が出てほしかったなぁ。お店のひと、ホテルのフロントはいい感じでした。風呂に入って1500円というメニューもあったがこれなら気分も変わっていいと思う。今回は時間がないし疲れそうなのでパス。今度泊まりにこよっと。
DSC_0295.jpg
向こうに見える右側の陸地と左側の角島に架かるのが角島大橋。生活道路ということで無料です。
DSC_0300.jpg
「道の駅 北浦街道ほうほく」にて。この辺りには、風力発電所が多い。今日はビュンビュン回っている。上の写真はここから撮影しました。
DSC_0304.jpg 
さぁ、これが「角島大橋」です。
昨日からの作業でたっぷり日焼けしているので今回は少しもったいないけど、幌はずっと付けたまま走りました。オープンのベンツやユーノスが橋の中間地点の少し広くなった所で止まっておりました。
お天気最高!長いけれどもまぁTVCMで見る程道幅は広くない。でも生活道路としては十分。きれいです。角島にわたって思ったのはこの橋で角島の人たちの生活は大きく変わったんじゃないだろうか?と言う事。新しいりっぱな家が多かった。
DSC_0311.jpg
角島にある、「しおかぜの里」の僕はバンガローのような店でおすすめ定食を食った。瓦そばを食ってから1時間もたってないのに、サザエ2コ、焼きイカ1本、小鉢、ご飯、みそ汁、700円。の看板に負けた!根っからの貧乏人根性丸出し。
もちろん腹は減ってなかった。結果はまぁまぁかな〜。 ビールを呑めてキャンプで泊まれたらここは最高に格上げ!
ちなみにここでもお多福で遇った福岡ナンバーバイク族に遇った。お互い苦笑い。
DSC_0312.jpg
ノンアルビールは付いてません。プラス250円。かみさんと半分ずつ。
DSC_0330re.jpg 
ここの下でキャンプが出来るという情報が?
 

DSC_0326.jpg
灯台の入場料200円だが、入り口あたりに有料駐車場の呼び込みがうざいので、申し訳ないがパス!(駐車料金300円って、入場料より高いってどうなのよ?)
島の漁協の近くの売店でウニとメカブの佃煮をかって帰途についた。

DSC_0338.jpg
気になった、人類学ミュージアム。今度行ってみよう。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: ミュージアム

やっぱりそうですか!パンフレット見たら、規模が小さいからどうなんだろうっておもったんですよねぇ。僕も今度ジョロ、ジョロジョロ〜ってしてみよっと?

ミュージアム

ミュージアム巡りがお気に入りの僕は、今年3月に人類学ミュージアムに行きました。客は僕一人でトイレでの僕の音が館内に響いてた。ブリッ、ブリブリ~~~