fc2ブログ
2017/01/13

台湾二日目は高雄へ

高鐵新幹線で台南を経由して高雄まで行く。
3日周遊券をネット予約して初日に台北駅でゲットしていた。3日間新幹線乗り放題。
DSC04626.jpg


DSC04634.jpg






DSC04630.jpg 

途中、台南によるので下車。沙崙線に乗りかる。何年か前までは台南市街地までフリーバスが
あったらしいが今は無い。地下鉄MRTもあるようです。どちらも悠遊カードでOKでした。
DSC04635.jpg


30分ほどで台南駅に到着。歴史ある駅のようです。台南はその昔、台南から栄えたそうです。
DSC04638.jpg

スマホのナビで確認。
DSC04627.jpg 

駅前の地図で何処に行こうかな?ここは無計画です。NHKで見たとこ探してみようかな、なんて。
DSC04640.jpg  


オランダ人による台湾統治では漢族移民や平埔族に対し厳しい統治方式を採用した。

そのため漢人の不満が爆発、1652年には「郭懷一事件」が発生した。この事件は間もなく鎮圧されたが、

オランダ人は事件の再発を防止するために「普羅民遮街」の北方建に「プロヴィンティア」を建築した。

周囲約141m、城壁高さ10.5mの城砦には水源が確保され、食料が備蓄されるなど、

有事の際の防衛拠点都として準備され、漢人はこの城砦を赤カン楼或いは、紅毛楼と称した。


DSC04645.jpg 

オランダ人による統治を、救ったのは鄭成功という中国人ですが、この人は長崎の平戸の生まれで
母親は日本人です。このことから日本人にも親しみやすい人物です。歴史的にも台南は日本との関わりの
多い都市です。
DSC04648.jpg 
ばあさん


DSC04656.jpg 
街中で食べた魚の天ぷらの様な、そうめんの様な、、、
台南の食事は少量の料理をいくつも食べるっていうのが主流だそうですがー。

DSC04659.jpg 
ロバミニ発見!すでに廃車状態。錆も無いのに勿体ない。台南は台北に比べて雨が少ないので車には
いいかも?暑いけどね。
DSC04666.jpg 
駅前のマンションはめっちゃ古そうだけどバブリーな作り。
DSC04669.jpg 
2A月台から3735号13:05分発に乗る。月台とはホームの事です。
DSC04670.jpg 
沙崙に戻ってきた。またここから高雄を目指すことにする。
DSC04676.jpg
 

高雄駅に到着。ここからさらにMRTでホテルのあるデザイン特区に近い駅、捷運鹽埕埔站を目指した。
この駅名が読めなかった。
DSC04678.jpg DSC04679.jpg 



高雄では来てみたかった第二芸術特区、昔の車両基地の倉庫街を若い人たちが芸術村として
リフォームした様な街で想像以上に広く規模の大きな街でした。

DSC04684.jpg DSC04685.jpg DSC04687.jpg DSC04688.jpg 


車が天井からぶら下がっている家があったりする。
DSC04698.jpg  

全体が逆さまの家なんだ
DSC04743.jpg


車両基地だからこんなSLがあったりする。
DSC04699.jpg 

かわいい台南のお爺さんと友達になった。 (ちょっと僕に似てる。)
DSC04749.jpg 




MRTの美麗島駅にあったステンドグラス?ネットで見た事があった。
DSC04715.jpg 


地下鉄MRTで六合夜市へ。この駅は乗換駅でなんと日本語のアナウンスがあった。
台北では今まで聞いた事は無かったが、台南では大きな駅は日本語アナウンスが有るようだ。
DSC04779.jpg 



翌日、沙崙から台北に戻る高雄は台北とはまた違った気候、違う文化があった。



台湾は至る所に
日本語があります。このような駅の宣伝看板もそのまま日本語だったりコンビニでも
日本のものが日本語のままあるし、7-11の店先ではおでんも売っていました。
DSC04781.jpg  DSC04784.jpg 

高雄でのホテルは高雄キングシップホテル。ここも二人で4500円程だがこぎれいなお洒落なホテルでした。
スクリーンNEW 
実際はこれ全体にブルーシートと足場がかかっていた

IMG_4363.jpg 

朝食も残念な事に外装工事中!

IMG_4357.jpg


工事のおっさんに覗かれるのですな。12階ですけど。
すぐ横に足場が、、、景色は全く見えませんでした。

IMG_4362.jpgIMG_4363.jpg





スポンサーサイト



2017/01/06

たまたま残っていたツアーに申し込んだ。

 今回の台湾ツアーは、年末だし、いつもより倍程高いだろうし、
もうないだろうなぁ、と思っていたが、とりあえずネットで見ていたら
元旦からのツアーがサンキュッパで残っていたので12月になってから
申し込んだ。

1日、2日、3日、4日の四日間だから仕事に穴を開ける事も無い。

計算すると、ホテルは二人で4.500円程の格安ホテルだが僕らにはちょうど良い。
(海外では一部屋で値段を考える所が多い。
        日本のホテルは一人いくらだから高くなります。)

3泊なので、2日目はいつも来ていて慣れた台北から移動して、
台南〜高雄まで新幹線(高鐵の3日間乗り放題の周遊券)で行き、
ツアーに付いている台北のホテルは泊まらないで荷物だけ置いて、
高雄に良さげなホテルを別にネットで予約するという贅沢をした。
ネットで何でも出来る。便利な世の中になったものだ。

2017/01/05

台湾一日目は淡水から

 1月1日 
伊楽園大飯店(P HOTEL) 着 13:00頃 台北市萬華區西寧南路24號
つい通り過ぎてしまいそうな入り口?のホテルでした。部屋もそれなり。
IMG_4451.jpg 
悠遊カードに100元チャージして、MRT(淡水線)にて淡水へ

夕日を写真に撮りちょっとゆっくり。DSC04603.jpg 
DSC04614.jpg 
台湾人、西欧人、中国人、韓国人、日本人、タイ人、ベトナム人、そのいろいろな人種の渦。
IMG_4286.jpg 
日本でいうところの元旦は観光客でいっぱいでした。台湾では普通の連休らしいです。
IMG_4287.jpg
 
新淡水線にて新北投へ 北投温泉の公共浴場(40元)に入る。
IMG_4301.jpg

ここは段々畑の様になっており上から下に向かってぬるくなる。

 スクリーンショット  スクリーンショット 20
今まで4回ほど台北に来て入り方が解らないので温泉は入った事が無かったが、
初めてベイトウ(北投)に来て気分が変わって本当に良かったと思う。
小さな写真は他の人のネットからおかりしたもので僕達は実際、夜入った。
水着で入るので混浴だ。かみさんと話しながら入る事が出来ました。

 スクリーンショット 2017
このシャワー室で水着に着替え、隣にあるロッカーに服を預ける。

真ん中の湯に一番長く入った。基本熱めなので縁に腰掛け足を腰掛けに置いて
いたら注意をされた。この日は満員で入れない人ができるから。縁の上に
足まで上がるのはOKのようだ。二日市温泉と同じだね。

シャンプーとか石けんで洗う事はできない。基本は湯治ですね。

IMG_4308.jpg 
夕飯は大変遅くなったが、P-HOTELのすぐ隣の古いレストランで爺さん達がゆっくり
吞んでいたので入ってみたら苦手な、香辛料の八角が入ってない料理で自分は大変
おいしく食べる事が出来た。

基本なんでも八角が入っている台湾の料理は、僕の様な八角が苦手な人間にはちと辛い。
台湾ビールで乾杯した。



フルーツは勿論豊富だし安い。路地で買ってホテルで食べた。
IMG_4309.jpg 
素朴なりんごの様な味のものやドラゴンフルーツ?を部屋で食べた。

足が疲れた。








2016/03/03

台北三日目は

ももいろクローバーZ電車に遭遇!した。乗れば良かったな〜
IMG_1955.jpg
たぶんAKBから始まった芸能界の売り方、もって行き方、方向性って?予算あるんだろうなぁ〜。(うちらの業界にまわせ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 って、気を取り直して台北の記録。三日目の帰らなきゃならない日になってやっと晴れた!
ちょっと、スケジュール的に危ない賭けだけど、山峡の老街までMRTから高速バスに乗り換え行って来た。
午後1時半に、ツアーガイドがホテルに迎えに来るから間に合うかドキドキです。
DSC_1187.jpg 
天気だといいね、


 ここまで来ると日本人観光客はぐっと少なくなります。地元の爺さん達はだら〜っと一日時間を潰しているんです。のんびりしています。ちなみにトランプを使って何やら怪しげな賭けをしているみたいでした。僕もそばで見ていたらなんだかそのままとけ込めそうになりました。歳も格好も全然変わらないし〜。
DSC_1191_20160303130745310.jpg 

何やら買ってますねぇ。
DSC_1206_2016030313074611c.jpg


観光地行くと裏道の方が面白いです。前回来た時に回りそびれてた裏道を散策。
DSC_1225.jpg 

このところずっと雨続きだったから、どこでも洗濯物を干してました。観光より生活を見るのがいいです。
DSC_2925.jpg 

逞しい台湾人の食の源をみて食って楽しみました。
DSC_2942.jpg 
台湾。この国に来ると何故か元気になれる。

しかしモモクロの話じゃないですが、アジアにでると街中でK-POPは良く流れています。でもJ-POPはほとんど聞きません。アニメの曲をちょっと聞くぐらいです。今回の台湾ではそれを強く感じました。車は日本製が多いんですがねぇ。


2016/03/01

2月26日からショートツアーでまた台北に行った1


 2月26日から二泊という短いツアーでまた三回目(かみさんは四回目)の台北に娘の卒業旅行という名目で行った。
ツアーだから随分前から申し込みしていて、天気予報は雨だし、仕事もかなり忙しくなっていたのだが、日にちの変更が出来ないのがつらいところです。早く自由に行ける身分になりたいものです。

一日目は朝7時半に家を出たのに、午後四時過ぎにホテル到着です。(これもツアーのつらいところですね免税店に寄ったりするから)  さて娘にとっては初めての台湾なので、いろいろ見せてあげたいけれど雨です。とりあえず自由に交通機関に乗れる「悠々カード」に200元程チャージして、腹が減っては機嫌が悪くなる単純な娘を士林夜市(シーリンイエスー)の有名な地下美食街に。
DSC_2789.jpg 

一つが三人前なのに気が付かず、頼みすぎ。ここは今まではずれがない。台湾ビールで三人で乾杯した。
DSC_2800.jpg 


天気悪いのだがなんとか小雨で収まってくれてはいる。順番バラバラだが二日目は十分に行った。何だか解らない事を書いた天燈をあげた。前に来た時はそんなに感じなかったがここは半分以上、韓国人の旅行者のようでした。ハングルの文字ばかりの天燈がいくつも上がっていました。負けるもんかと日本語!ねこ元気?(なんじゃそりゃ〜まけた〜)
DSC_2837_20160312111120ef8.jpg  


雨の空に上がって行きましたよ〜。
DSC_2841.jpg 


 これは二日目の夜、雨があがって、龍山寺の地下街に行き、これも娘がやりたかった鳥がカードを選んでくれる「鳥占い」へ。
結構無難な事を言われたみたいです。ここは占いが何件かつづいてあるのですが隣の店?のおっさんが「ワタシ一番有名人アルヨ」とセールスしてきました。日本のタレントが占ってもらっている写真が何処にも飾ってありました。
DSC_2857.jpg 


一応、台北駅のホールで記念写真。
IMG_1842.jpg 


二日目に行った九扮(千と千尋の神隠しの舞台とされているは嘘)は土砂降り。腰の悪い僕にはまるで修行のようでした。
IMG_1881.jpg 



それでも食べてみたかった芋のみつ豆の様なスープを食べる事ができたし、美味しいお茶をゆっくり飲む事が出来たので良し!としよう。
IMG_1883.jpg 
三日目、帰る日はピーカン(晴天)になったので山峡まで高速バスで行った(さて予定の帰りの便に間に合うか?乞うご期待!)