fc2ブログ
2016/09/15

沖縄に行ってきました。

9月11日から沖縄に行ってきました。
移住計画の下見も兼ねてますがどうなることやら?GOPROで撮影したデータを
MACに付いてるソフトで素人編集してみました。水中部分も有りますがブレブレ。
次回はもっとうまくなりたいな。


 今回の旅行はちょっと真面目に沖縄の勉強をしてきました。
難しいこともあるけど、ひめゆりの塔、平和記念館、辺野古などにも
行ってきました。

スポンサーサイト



2016/03/22

青海島に行った。

3月19日土曜日、山口県の青海島に行って来た。エルグランドは調子が悪く、ミニはオイル交換時期3000Kmに達しているので、高速代がちょっとお徳で、燃費がいいビートで行く事にした。山口県角島方面は過去二回とも何故かビートで行っている。今回はキャンプ?です。シュラフ二個とブルーシート、銀マットはヘッドレスト後ろに。ここに荷物を積むと、もうオープンでは走れない(T_T;
DSC_2968.jpg

古い車なので始業点検はちゃんとします。オイル、水、空気圧、OKっと。
 IMG_2032.jpg   IMG_2033.jpg 
いざ、出発!
DSC_2970.jpg

大宰府から高速に乗って美祢でおりた。
スクリーンショット  
高速なのであっという間に仙崎に着いた。






ここは仙崎の「金子みすゞ記念館」前から一度来てみたかった所です。
IMG_2045.jpg  
IMG_2047.jpg IMG_2051.jpg IMG_2053.jpg



仙崎の漁港で食べた刺身定食、1250円だったかな。
IMG_2046.jpg 

別のキャンプ場で偶然であった九州には二台しか無いというワインレッドのトヨタノア。実際はもっと大きさ違う感じがしたけど、ビートに近い所で撮影してるからかビートもそれなりに大きく撮れてます。
IMG_2057.jpg 
 うちのエルグランドの調子が悪いので時期車種検討中。こんなに楽に旅が出来たら良いなと思う。男はね?
女は旅館とかホテルに泊まりたいんだろうな?僕は車が好きなのでずっと車でも大ジョブよ。
IMG_2024.jpg 
定員二人なら二列目の席を外してこんな風に部屋のようにできます。

海の前でも車内は快適に過ごせそうです。
IMG_2056.jpg 


売れてる車にはその訳がありますね、日本人が好みそうな端正なデザインだと思います。
IMG_2055.jpg 
あぁ、自分の車はどうしようかな?

そしてこの後、「黄波戸温泉」に入ってまったりして、スーパー「丸和」で買い出し、ビールワイン、食物を買ってキャンプ地へ。

仙崎港から青海島にわたる。青海島とはこんな所、「日本の渚100選」に選ばれてるらしい。
DSC_3007.jpg
 キャンプと言っても荷物を多く積めないので、宿泊したのはここ。「青海島キャンプ場」のバンガロー。トイレが近くて便利デスと勧められ、一番小さいタイプのキノコ型へ。(3500円)、、だけど駐車場で1000円もとられた!なにやらスキューバダイビングのポイントで安定的に客が入るようです。この前宮島に行った時も思ったけどこの辺は関西の文化なのかお金に厳しい(*`へ´*)
DSC_3023.jpg
もう外観は古かった。客は明日はいるらしいけど、今日は貸し切りです。バスで観光に来た人たちが「ここの海は拉致されそうだねぇ」とか言ってる。確かに。夜が怖いな。
DSC_3025.jpg
下のはしごから入って行くと、外は潮風で痛んでいたけど中は意外に綺麗でした。
DSC_2975.jpg DSC_2978_20160322164643907.jpg IMG_2058.jpg 
テレビもソフトバンクもつながらないのでスーパーで買って来たもので飲めや食えやで過ごす。外は寒かったがここはエアコン付き。


カミさんは先に寝てしまったが、遅くまで酒を一人で飲んだ。小さな窓を少しだけ開けて、子供のようにマイワールドを作ってi-tuneを聞いていた。曲は勿論JAZZ。な〜んてうそ、昭和歌謡です。ナツメロ、
DSC_2990.jpg 


月の光で明るい。密航者はいまのところいないようだ。
DSC_2995.jpg 
全国的に朝になった。
DSC_3020.jpg 


帰りはカミさんの運転。ビートは運転席よりも助手席の方が狭いので、どこに左肘を置いたらいいのか解らなかった。せまい。
DSC_3040.jpg 
天気良くなったし、明日も休みだ。けどちょっと用事が出来てしまったので帰る事にする。ちょっと残念。
DSC_3042.jpg 
三連休の中日だったので高速道路が10Km渋滞とあり、北九州から都市高速に乗り換え馬場山から降りてバイパスで飯塚を通って帰った。渋滞にはほとんどあいませんでした。この辺の道は飯塚出身のカミさんは詳しい。
スクリーンショット帰り 

今回の燃費はカミさんのスポーティーな運転もあったがリッター21Kmちょっとだった。満タンにして出発して給油無しで帰って来た。ピッタリ400Kmの旅。軽のマニュアルはいいな。





2014/09/29

超久しぶりの湯布院へ

 こんなに天気良くなって午前中は昨日の車庫建設DIYの続きをほんの少しやったんですが、たまらなくなりビートで久しぶりの湯布院へドライブした。

 杷木町のバサロの前は恒例のひまわりが咲いていて、アマチュアカメラマンがゾロゾロ。おかげで渋滞。
 
IMG_1248.jpg
 

ビートのドライブはそれだけでどこまででも行きたくなるぐらい楽しいです。しかし、唯一の欠点はガードレールで景色が見えな〜い。ちなみにここは日田市天瀬町の高塚観音のはずなんだけど。
IMG_1257.jpg
  

到着。湯布院。半分くらい外国人のようだ。
湯布院って昔は落ち着いたいい街だったのにな、ほんの30年程前は?
ゾロゾロゾロ〜外国のかたたちのようですな。湯布院、こんな事になってしまったんだ。

 IMG_1280.jpg 
店先のフィアット500発見。オブジェかい!
DSC03589.jpg やっぱり動かして使ってほしいな、こういう車の使われ方は好きくない!


むか〜し25年程前に行った自動車の博物館に行きたくなって湯布院に来た。出来れば懐かしの「下ん湯」にも入りたかったし。

あれ〜ここは、豊後高田市の昭和の町かいな?

DSC03560.jpg しかし、記憶では車がたくさんあるはずなんですけど〜。
DSC03562.jpg
 もう連ドラは終ってしまったけど実際に白蓮さんの使っていた鏡台や〜
DSC03564.jpg
 
子供の頃の懐かしいテレビや家電
DSC03567.jpg
 こういうのに座った事ありそうな記憶。
DSC03571.jpg 山のような台数のバイク。この辺は好きな方が今でもレストアして使ってますね。
DSC03574.jpg
 この列は古いがこれぐらいのじゃ無いとつまりませんな。
DSC03576.jpg
 この位の年代のバイクが気持ちいい音で走ってるのがいいよね?
IMG_1266.jpg 
時々ドキットする人形が。そして三階へ。工事中でした。なにやらもうすぐ5〜6十台入ってくるそうな。バイク好きならおすすめよ。
DSC03578.jpg
 古すぎて解らん、ロールスロイス。
DSC03584.jpg
 懐かしのIKEGAMI HL-77 .79?HL-95?があった。何故ここに、若い頃使ってたSONY EM-3か2が、、、懐かしいです。
ミニエクレールは昔フィルムチェンジしていた事もあったな。ベルハウェル。福岡の放送局の排出品か?
DSC03570.jpg
 
岩下コレクション。雑誌オールドタイマーに出ていた。たしか建物も岩下さん初めとした素人のDIYで建設したという記事を読んだ事だある。一階でコーヒーも飲めるようです。入館料600円。楽しめますよ!
DSC03586.jpg
しかし、やっぱり目標は行きたかったのはここじゃないような気が。 

移動することにした、小さな路地にビートで入り込むと歩いてる人から冷たい目線。この先の方は原宿竹下通りのようでした。アジアンチックなマナー。ここ車で通っちゃ悪いんかい。プリプリ!
誰もよけてくれないんよねぇ。この手前の紳士は丁寧によけてくれました。日本の方ですね。
DSC03587.jpg 

ミニ発見。あらこれもオブジェかい!プンプン。
IMG_1283.jpg 


 





そうそう、行きたかったのは、ここだよ九州自動車歴史館!
IMG_1275.jpg 

あるある、これこれ。
IMG_1267.jpg
 

なつかしのS800、ビートのじいちゃん!そっとここにわしのビートを並べててもしっくり馴染みそうです。
DSC03591.jpg 
こんな部屋が家にあったらなぁ〜
DSC03593.jpg
 
これだけ集めたら、博物館造るしかないよね?わしもそろそろ作ろうかな?な〜んて。
DSC03596.jpg
 
懐かしい〜親戚のおじさんが乗ってたなぁ。
DSC03598.jpg
あー従兄弟のトシちゃん家にあっていろんなとこ乗せてもらったマツダキャロルも、おじさんが乗ってたスバル360も、近所にいっぱいあったミジェットも、R360クーペやスバルサンバーも、この辺が、ぴったしカンカン子供の頃です。
DSC03600.jpg  

 DSC03596.jpg  
何故かフライトシュミレーター!二人で操縦、そして、見事墜落!!
 DSC03607.jpg 
遠くに由布岳
DSC03606.jpg
  

由布岳を望みながらバイクに囲まれた部屋でコーヒー(アメリカン)を頂きました。
IMG_1272.jpg
 
ホルスタインの模様のコーヒーカップでした?入館料800円、コーヒー300円、シュミレーター200円也。
 DSC03609.jpg 

下ん湯は観光客にのぞかれそうだし、考えたら混浴だったような気が、、、若い時は酔って入ったけどこんなに人がいる中ではちょっと。

で九州自動車歴史観のおばちゃんに教えてもらった「ぬるかわ温泉」で老人1メートルジャンプ!
(顔はアランドロンに差し替えてます)ここは穴場ですゆっくり出来ますよ。430円。
IMG_1293.jpg 

IMG_1288.jpg
 
風呂上がりに屋根を開けてオープンにして、気持ちよく帰りました。6時に家に着。短時間のお気軽ドライブ。ビート最高!