3月19日土曜日、山口県の青海島に行って来た。エルグランドは調子が悪く、ミニはオイル交換時期3000Kmに達しているので、高速代がちょっとお徳で、燃費がいいビートで行く事にした。山口県角島方面は過去二回とも何故かビートで行っている。今回はキャンプ?です。シュラフ二個とブルーシート、銀マットはヘッドレスト後ろに。ここに荷物を積むと、もうオープンでは走れない(T_T;

古い車なので始業点検はちゃんとします。オイル、水、空気圧、OKっと。
いざ、出発!

大宰府から高速に乗って美祢でおりた。
高速なのであっという間に仙崎に着いた。
ここは仙崎の「金子みすゞ記念館」前から一度来てみたかった所です。

仙崎の漁港で食べた刺身定食、1250円だったかな。
別のキャンプ場で偶然であった九州には二台しか無いというワインレッドのトヨタノア。実際はもっと大きさ違う感じがしたけど、ビートに近い所で撮影してるからかビートもそれなりに大きく撮れてます。
うちのエルグランドの調子が悪いので時期車種検討中。こんなに楽に旅が出来たら良いなと思う。男はね?
女は旅館とかホテルに泊まりたいんだろうな?僕は車が好きなのでずっと車でも大ジョブよ。
定員二人なら二列目の席を外してこんな風に部屋のようにできます。
海の前でも車内は快適に過ごせそうです。
売れてる車にはその訳がありますね、日本人が好みそうな端正なデザインだと思います。
あぁ、自分の車はどうしようかな?
そしてこの後、「黄波戸温泉」に入ってまったりして、スーパー「丸和」で買い出し、ビールワイン、食物を買ってキャンプ地へ。
仙崎港から青海島にわたる。青海島とはこんな所、「日本の渚100選」に選ばれてるらしい。

キャンプと言っても荷物を多く積めないので、宿泊したのはここ。「青海島キャンプ場」のバンガロー。トイレが近くて便利デスと勧められ、一番小さいタイプのキノコ型へ。(3500円)、、だけど駐車場で1000円もとられた!なにやらスキューバダイビングのポイントで安定的に客が入るようです。この前宮島に行った時も思ったけどこの辺は関西の文化なのかお金に厳しい(*`へ´*)

もう外観は古かった。客は明日はいるらしいけど、今日は貸し切りです。バスで観光に来た人たちが「ここの海は拉致されそうだねぇ」とか言ってる。確かに。夜が怖いな。

下のはしごから入って行くと、外は潮風で痛んでいたけど中は意外に綺麗でした。
テレビもソフトバンクもつながらないのでスーパーで買って来たもので飲めや食えやで過ごす。外は寒かったがここはエアコン付き。
カミさんは先に寝てしまったが、遅くまで酒を一人で飲んだ。小さな窓を少しだけ開けて、子供のようにマイワールドを作ってi-tuneを聞いていた。曲は勿論JAZZ。な〜んてうそ、昭和歌謡です。ナツメロ、
月の光で明るい。密航者はいまのところいないようだ。
全国的に朝になった。
帰りはカミさんの運転。ビートは運転席よりも助手席の方が狭いので、どこに左肘を置いたらいいのか解らなかった。せまい。
天気良くなったし、明日も休みだ。けどちょっと用事が出来てしまったので帰る事にする。ちょっと残念。
三連休の中日だったので高速道路が10Km渋滞とあり、北九州から都市高速に乗り換え馬場山から降りてバイパスで飯塚を通って帰った。渋滞にはほとんどあいませんでした。この辺の道は飯塚出身のカミさんは詳しい。
今回の燃費はカミさんのスポーティーな運転もあったがリッター21Kmちょっとだった。満タンにして出発して給油無しで帰って来た。ピッタリ400Kmの旅。軽のマニュアルはいいな。