fc2ブログ
2019/05/25

比謝川の鯉のぼり

このところ、更新できないでいます。
令和になり後厄の私は、不運続きでいます。

そんなこともあり、少し前のことだが
良いことを少し書いておこう。

毎年恒例の比謝川の鯉のぼり。
今年は300円で湾内をクルージングしてみた。
嘉手納漁港のいつもは釣り船として営業している
クルーザーで多くの子供と一緒に嘉手納周辺を
海の上から見てみた。
DSC06598.jpg

DSC06600.jpg
小雨の降る日であったが、あまり傘をささないウチナンチュはみんな元気。
僕も元気をもらったわい。
DSC06610.jpg
SUPでついてくる?観光客かな?座っているから初めてのようです。
なんでもできるのが沖縄の良いところ。
DSC06611.jpg
スポンサーサイト



2018/01/18

インフルエンザか?

1月9日に福岡の十日恵比須に一年の商売繁盛を祈願に行ってきた。
毎年のことだが人の中に行くのが苦手、おまけに体の芯から寒気を感じていた。
それども今年は40分ぐらい並んだだけでお参りすることができた。
IMG_20180109_150501.jpg

あまり寒いし食事もしていないのでいつもの天神ビル裏手の280円ラーメンを食べた。
ラーメンは沖縄の妙に濃い味のものより福岡のラーメンがいいと思う(自分には)
この時間なら並ばなくても入れるんだね。
IMG_20180109_153201.jpg

10日、今回は2週間も福岡にいて沖縄に戻ったのは
1月10日の夜7時過ぎてしまった。
二週間も留守にしたので、植物がどうなっているか?
サカナちゃんがどうなっているかが心配だった。
植物の水はたっぷりやってきたつもりだし、ペットボトルに
水を入れて土に挿したりの工夫はしたんだが無駄。でした。



IMG_20180111_123229.jpg

トマトは次の日ベランダに出し、強い風に吹かれて枝が折れてしまった。
IMG_20180110_205005.jpg 

沖縄なら絶対大丈夫だと思って育てているパパイヤも冬はやはりどんどん葉が落ちて行く。
IMG_20180110_205018.jpg 
バナナも元気はない。海の横のための塩害か?
IMG_20180110_205012.jpg  IMG_20180111_123317.jpg 
台所の玉ねぎが、、、まぁ、これは元気。
IMG_20180110_204910.jpg
必要最小限で生活しようとしているのですが、いつのまにか、、
やっぱりこれぐらいは必要か? 
IMG_20180110_204916.jpg

冬の沖縄は、ずっとスッキリりしない天気です。
福岡から戻って9日め。十日
恵比須に行ってから10日にもなるのにずっと
風邪をひいている。これはもしかしてインフルエンザじゃないだろうか。
カミさんにもうつしてしまって仕事をしながら家からほとんど外にも出れず
仕事をしている。

IMG_6223.jpg
明日から家に北九州のお客さんが来る。天気予報ではズット雨だ。
きっと雨男なんだろうなぁー?
沖縄まで飲みに来るようなもんだな。

もう風邪はうつらないよね?
2017/05/30

沖縄で仕事。

 初めてPEACHに乗って沖縄に行った。ピーチは関西の日本初のLCC。
可愛いカラーリングで綺麗なので一度乗ってみたかった。乗務員も親切で明るく
ジェットスターのスタッフの様な悲壮感は無かった。二週間前だと片道3.000円台
で買えるみたいです。「今日はおおきに」って最後の関西弁のアナウンスもいい。

でも那覇に着くのは、いつもとは違う到着ロビーでそこからまた新たにバスに乗って
やっとみんなのいるロビーにたどり着くのはちょっとねぇー。
IMG_5563.jpg
 

 今回のレンタカーは、N-BOX。ベストセラーカーだから、いいのは解っているけれど、
今まで乗った事が無い。乗ってみるとこれで充分、まぁそうだろう。
IMG_5614.jpg


初めて嘉手納基地の中を「道の駅嘉手納」の展望台から覗いてみた。その広さに驚き。
この外側に広く外人住居スペースが広がっているはずだ。
嘉手納は80%以上が基地のスペースだ。
IMG_5667.jpg
空撮の写真で嘉手納の街を見ると、ゆったりと外人住宅地が広がっており、贅沢にスペースが
使われている。なのに狭ーい土地に日本人の小さな家はぎっしり詰まっていた。土地の権利
などの問題で借りた土地に建てた住宅が多い嘉手納では、リフォーム出来ない等の難しい問題も
あるようだ。政治的な事は解らないけど、なんか釈然としない。
嘉手納2 


いつもの安いステーキで腹ごしらえ
IMG_5618.jpg


 こんなプライベートビーチのある所に住んでみたいけど、
IMG_5620.jpg
IMG_5622.jpg

ここなら、目の前で釣りが出来るし、毎日オーシャンビュー。
IMG_5640.jpg

嘉手納の飲み屋もいいでっせ。
IMG_5658.jpg
何しに来たんかい、、、、






2017/04/17

今回の沖縄

ゲストハウスからスタート。二日目は台湾のカップルが泊まりに来ました。
やはりここはほぼ70%は外国人客でした。台湾、韓国、香港、
そのた西洋人と行った所でしょうか?年寄りは来ません。

私たちがあまりにも高年齢だったので、台湾の若い客も遠慮して
あまり話は出来ませんでした。台湾と中国のカップルでまだ結婚は
していないと、言っておりました。ペラペラの英語で僕が聞きました?
IMG_5186.jpg
 
賃貸物件探しをしたかったけど、日曜日は不動産屋が閉まってました。しまったー。


以下の写真はそれとは関係無し、感じいい家を載せさせて頂きました。
IMG_5227.jpg 
買えません。
IMG_5219.jpg
 IMG_5199.jpg
沖縄では廃屋も高くて買えません。大陸のお金持ちが買って行くー。
 IMG_5201.jpg 
ネットで調べた物件を見て来たが、、


以下理想。
IMG_5213.jpg IMG_5215.jpg IMG_5216.jpg IMG_5217.jpg  
こんなブーゲンビレアの咲くアパートないかな?

IMG_5224.jpg
 
勝連城にも登ってみた。
IMG_5237.jpg
 
「許田の道の駅」で食ったソーキソバ。600円。あら、100円値上がりか。
明日は「モズクの日」らしくモズクのサービスが。
やっぱいい人にはいいことがある?神様は見ている。
IMG_5242.jpg
 
黒蜜とぜんざいのかき氷。
IMG_5243.jpg
 

息子が泊まった事が有るという瀬底島にも行ってみた。
IMG_5245.jpg 
伊計島。三線を弾いている女子がいた。
IMG_5190.jpg
 IMG_5255.jpg IMG_5256.jpg IMG_5264.jpg 
琉球村
IMG_5272.jpg 
三日目
ライコスイオン。でかいわー。筑紫のイオンより新しいだけにお洒落な感じでした。
モンベルありーの、吉本興業のショップもあった。
IMG_5268.jpg 
日曜日は何故だか外国人だけのパーティーで食事をする事になりました。
ネイティブな英語はやっぱり解らずに迷いましたが、それぞれの人たちも知り合いではないようですし
聞いてみると日本語も少ししゃべれる人もいて、貴重な経験をしました。
福岡から来たというと、福岡はいい所だ、美味しい物がたくさん有るし、人が親切だと
嬉しい事を言ってくれました。そうなんかーと改めて思ったわー。

IMG_5287.jpg 
ベースで働いている人が多いようでしたが、みんな優しく思いやりのある人たちでした。
IMG_5289.jpg
 
子供にリースの作り方をならうカミさん。しっかりしたいい子でしたよ。感心した。
IMG_5293.jpg
 IMG_5296.jpg 
オーシャンビューの好立地なお店でした。
IMG_5291.jpg IMG_5297.jpg 

いつも行くのアメリカンビレッジに寄って、福岡へ
金曜の夜仕事終って来て、日曜の夜帰る。短いけれど楽しい旅でした。
IMG_5305.jpg 
なんとか雨も降らずラッキーでした。
IMG_5301.jpg IMG_5303.jpg 
PS.今回何故嘉手納に泊まったのかというと、
基地の隣り合わせのゲストハウスで基地の飛行機が
どれぐらいの騒音なのかを自分で確認したかったというのがあります。
しかし、泊まった日の夜は暴走族の方が煩かったように感じました。
ところが、今日ベースの方と食事して聞いてみて、土日は基本、お休みで
飛ばないという事が解りました。
平日に滞在するのは今はまだ無理。
誰に聞いてもやっぱり煩いそうです。
嘉手納に住むのはやはり無理かな。


2017/04/15

沖縄に来ています。

仕事終わりにふらっと沖縄にきています。まぁ随分前から飛行機のチケットを購入していました。でないと安く買えません。
IMG_5188.jpg
今回泊まった嘉手納基地近くのゲストハウス。昨日までは三組泊まっていたそうなんですが
今日は私達だけ、年寄りの貸し切りです。なんかゲストハウスともなれば外国人とのおつきあいで
緊張していたんですが、自分たちだけで拍子抜け、我が家のように使いました。一泊二人で
4000円、二泊なので合計8000円で泊まれました。狭い庭になんとか二台なら車が入ります。
説明だけするとオーナーは何処かに帰って行きました。こんなのありでしょーか?

今回のレンタカーは鈴木の黒いハスラーでした。スマートスタート、アイドルストップ
、ナビ、など装備の今時の車でしたが、これも申し訳ない程やすかった。それに三日走り回って
10リットルしかガソリン消費しませんでした。こんなの乗ると考えちゃいますねー?

シャワーを浴びて早速嘉手納の夜を散策。
IMG_5179.jpg
嘉手納のゲストハウスの近くにある焼き鳥屋さん、ビール一杯100円。申し訳ないほど安く、
ハイボールなども入れて飲んで、刺身盛り合わせ、鳥天のセット、焼き鳥盛り合わせ、
島ドーフの厚揚げ、二人で10杯程も飲んで4100円程。申し訳ない。またきます。

「久兵衛嘉手納店」、もしかしてチェーン店なのか?
ここは飲み物食べ物は勿論おいしいんだが、何よりもスタッフがいい。
明日も来ますね〜。
6月も又来ますよ。
IMG_5175.jpg