fc2ブログ
2018/10/20

やっとシロアリ駆除してもらった!

築25年の我が家に、先日沖縄から帰った時にリビングにたくさん羽アリが飛んで来た。
これはマズイ、きっとどこかにシロアリが巣を作っているに違いない!

実は二、三年前からシロアリを気にしていて、床に潜ったりのチェック
はしていたつもりだがここはプロにみてもらおうということで、
先日土地の売買でお世話になった方にシロアリ駆除の業者を紹介してもらい
チェックしてもらい退治していただいた。

素人では綺麗に見えた床の下の柱もシロアリが食っていた。
叩いたり穴を開けたりしないとわからないそうだ。

かなり食われた柱を剥いで見せて貰った。大きくならない前に危うくセーフ。
玄関のコンクリートにいくつも穴を開け、薬を注入しわからない様に埋めていく
作業は想定外でした。後風呂場も穴を開けてた様です。

シロアリはコンクリートの隙間から入って来るらしいです。
その後、床の下に潜って柱に注入。5年の保証書をもらいました。
DSC05950.jpg
 DSC05951.jpg 
ーーーーーーーーーーーー
昨年はほとんど実らなかった大分のカボスが小さな木から山の様にとれた。
全部で100kgはありそうな勢い。売る方法も知らないので近所に配ったり

会社に持って行ったり、沖縄の友達や飲み屋にあげたりした。
DSC05954.jpg 
実はまだ一箱残っている。

ーーーーーーーーー
久しぶりになってしまったイーハトーブの手入れもした。
お隣の方も最近年をとってなかなか手入れができていない。
隣との境をなんとか綺麗にした。蔓性の植物はとても厄介。
畑の草刈りなど、沖縄でも福岡でも忙しく似た様なことを
している今日この頃です。
DSC05957.jpg  
チンクは未だにエンジンかからず。すまん!



 
スポンサーサイト



2018/08/03

シルバーさんの庭木の剪定

朝起きて庭に出て見てみたら、今まで家が見えない状態だったけど、み、え、た。感動。
IMG_20180803_071515.jpg
 
覆いかぶさっていた我が家のシンボルツリー?メタセコイヤとケヤキがなくなって、
ちょっと寂しいけどスッキリした。

サルスベリにも太陽が当たるようになりました。
IMG_20180803_071255.jpg 


今日は天気もいい。今日も暑いぞ!福岡、36度!!久留米は37度!!
那覇は32度なんだよ〜!
IMG_20180803_071347.jpg 


これなら中身はともかく外観は廃屋には見えないでしょう?
IMG_20180803_071155.jpg 
IMG_20180803_070943.jpg

暑すぎて草も生えないだろう。
IMG_20180803_070927.jpg

秋になれは元に戻るだろうけど、、、
IMG_20180803_070921.jpg

切った木を薪ストーブ用に置いていってもらった。
IMG_20180803_070909.jpg
玄関横のケヤキもカット!シルバーさんの仕事は素晴らしい!








2018/08/01

シルバーさんはプロの技

7月25日から福岡にいる。
今回はちょっと長期にいることになる。

留守が多い福岡の家はほぼ廃屋状態だったが、二ヶ月ほど前から
シルバーさんに草取りと木の剪定をお願いしていた。

朝倉は豪雨で被災している為になかなか順番が来なかったが昨日やっと
草取りの作業だけやってもらえた。

ところが、それが期待以上の丁寧さ!でびっくり。
これぞプロの技と言えるべき仕事だった。
IMG_20180801_080135.jpg
草ぼうぼうだった裏側まで根こそぎ取ってくれゴミまで綺麗にしてくれた。
これは長く生きてきた経験による丁寧な仕事ぶりで本当に感動した。

ここのところ、異常気象で猛暑が続いているのにすみませんでした。
IMG_20180801_080122.jpg
25年前に新築した頃以来の綺麗さに戻ったと思うほどの仕上がり。

そして明日からは木の剪定に入る。大きくなってしまったけやき、メタセコイヤ、ゲッケイ樹、
みんな小さくカットしてもらうことにした。
人生と同じ断捨離の一貫かな。






2018/06/03

BMW故障!お前もか。

カミさんから電話でBMWがオーバーヒートしているという。
蒸気が出てきたので道沿いの公園に停めたらしい。
カングーで現場まで行きエンジンが冷えるのを待ち、
ラジエターキャップを開けるも見えるはずの液面はない。

そこでホームセンターでクーラントを買い、入れて見たら、、、、、
IMG_20180602_160154.jpg

ダダ漏れー
IMG_20180602_160140.jpg
JAFを呼びいつもの近所の修理屋さんへ運んでもらった。距離は無料ギリギリの14Kmでした。
ちなみにJAFの人の苗字が私たちと同じ。遠い昔の親戚かな?




ーーーーーーーーーー
夜、fiat500のキャブのインレットパイプの半田付け。まずコンパウンドで磨いて、
IMG_20180601_210202.jpg
真鍮、ステンレス、にも使えるフラックスを塗りつつ、溶かし入れた。
IMG_20180601_220431.jpg
どうかな?

2018/06/01

カングーゲット

博多港で那覇から送ったカングーを無事ゲットした。IMG_20180601_130605.jpg
 29日に那覇新港から送ったカングーを無事に香椎浜の日本通運博多港支社
で受け取った。30日にRKKのフェリーに乗せたはずなので2日目についた
ことになる。エアコンの温度設定が16℃になっていたり、ミラーを畳んで
あったりした。
 一応、全体の傷のチェックシートなども貼ってあって安心できる。
一度沖縄の海の塩を洗い流そうかな。