fc2ブログ
2016/11/21

九州トリコローレ2016を見に行った

時が過ぎるのは早いもので、あれからも一年。またトリコローレの季節が来た。
今年は場所が変わって、鳥栖のプレミアムアウトレット近くの、東公園という所になった。
芝生の面積も広くいい感じだが,エリア内にレストランが無いのがちょっとねぇ。
ロータスエリーゼ、こんな車を一台持っていたらもう他には実用車がもう一台あれば何もいらないな。
(結局2台になるけど)
向こうのS660も負けてはいない感じがした。
IMG_4024.jpg
 
バックヤードビルダーから生まれたジネッタこれはG4? キットカーでも販売されたはず。
こんな小さな車にイギリス人は入るのだろうか?狭い、窓は開くのかな?丸い穴は室内にあるドアレバー
を引く為のものらしい。僕は閉所恐怖症です。
IMG_4027.jpg
 


IMG_4030.jpg
 
若い頃マジで買おうかと見に行った事があるfiat126
IMG_4031.jpg
 
モーターの様なエンジン音に太い排気音が素敵なインテグラーレ。
オーナーはベルトの音が大きくていい音じゃないと謙遜していました。
この車はまだ全然古さを感じませんね。
IMG_4037.jpg
 

小さな車ばかり見ているのでこのフィアット500Xでもととても大きく見えてしまいます。
最近みんなこのSUVちゅう形ですね。
 IMG_4039.jpg 
500はツインエアー、アバルト、595、695、いろいろ来ていました。羨ましいです。
IMG_4041.jpg 
ジュージアーロのパンダ軍団いいですね。
IMG_4042.jpg

日本車もS600、S660、愛のスカイラインワゴン?GTR、ロードスター、など来ていました。
クーペは珍しいですねえ
IMG_4043.jpg
D、F、R、?
IMG_4045.jpg
124スパイダー。35年程前は、東京等では普通に走っていました。
このテールランプの形は後期型ですね。僕んかこれ見ると新しいと思っちゃいますもん。
IMG_4021.jpg 
約束してたので、すぐプレミアムアウトレットに行ったけど、たまにはこんなの見て刺激受けるのもいいな。
病気がうずきます。
スポンサーサイト



2015/10/07

ミニポリッシャーが来た。

わたくし今、断捨離中なんですが、またミニポリッシャーなるものを買ってしまいました。メッチャ小さいです。
2.980円です。tax送料込みだと4000円になってしまいました。勿論中華製です。使えると良いな。
安物買いのなんとか。
IMG_1135.jpg
これでビートの缶スプレー塗装の不具合や、ミニのパーツを磨く予定。又、物が増えたからそのぶん何か捨てないといかん。
なかなか捨てられない昭和人間ですが考えはあります。
2014/11/29

X1/9のパンクしたタイヤを手組みする。


なんとチューブ入りタイヤでした。多分この1本だけです。イタリアの気まぐれか。
DSC_0271_201411292029137de.jpg
えらい苦労して、チューブを外した。最後には切ってバルブを外した。ナットが大きくて外からだとアルミに傷がつきそうだったのです。アルミのバルブの穴が大きくて先日これ用に買ったバルブは付きそうにないことがわかった。
DSC_0270.jpg 





 
2014/11/21

FIAT500用のタイヤ?を買いました。

 フィアット500で検索するとほとんど今のモデルがヒットします。
このタイヤはNOUVA fiat500用のタイヤです。ネットで買うと一本1000円で送料1000円の合計2000円でした。145/70R12 YOKOHAMA ECOS。純正では125R12なんですが、ちょっとお値段が高いし145でもホイールに入るのでこれにしました。それにこのサイズはミニにも合うんです。気が変わったらミニ用になるかも?
DSC_0119_20141121142322c8a.jpg
これは、一本だけ外しているX1/9のタイヤのバルブです。たしか20年程まえに一本だけ何かの理由で交換した時に、「このバルブはクロモドラの純正じゃナイト無理かも〜」とか言われたのを記憶しているのですが、しっかりそのタイヤのエアだけが抜けてます。外側から締め込むタイプなんですがナットの大きさが違います。ナットが大きい。
DSC_0107_20141121141456f6f.jpg
他のは小さいです。
DSC_0112_20141121141459579.jpg


バルブも買いました。四本あるのはフィアット500用です4本で145円。右の一本がX1/9用。モノタロウで1本237円也。4本買えばよかった。
DSC_0113_20141121141500551.jpg
X1/9のクラッチレリーズシリンダー。MEMOです。写真に撮らないと老眼で見えないもんで。
DSC_0111_201411211414581ad.jpg
チェックOK。       、、、それで〜?
2014/10/31

夜にタンクを搭載した。


PORが底に溜まったまま、固まってしまった。タンクの容量が200CC程、少なくなったかな。

 DSCN3694.jpg
所々に、茶色い錆があるけどコレぐらいなら一生もつだろう。一生と言っても先はそんなに永くないし。
そう、今何か買ったらすべてが一生もん。
DSCN3696.jpg
これはサビチェンジャーを塗り立てのところ、乾けば黒くなるはず。乾かないうちにタンクを載せてみた。
DSCN3699.jpg
これが簡単に行くと思ったらなかなか難しい。位置合わせが難しかったし。防振材がタイラップでふくらんで大きくなっているのか?なかなか入らない。しまいにはだいたい位置を合わせて下からはパンタジャッキで支え、車自体を支えているジャッキをゆ〜くり下ろして無理矢理入れた。
こうしてみると20年近く車庫には入れていたが、さすがに汚い。
DSCN3702.jpg

外した部品を、早くも忘れてしまっている。元にも戻せるだろうか?
DSCN3703.jpg
明日は、じゃない今日は、村のお祭りです。午後から会社を早退して大分に行く予定。

車いじりの日程はだいたい頭の中にあるのだが、スケジュールが多すぎてなかなか進まない。車が多すぎなんだよね。まだまだ最近欲しくなってるし〜。新FIAT500アバルト、旧コペン、旧パンダ、ロータスエリーゼ、もう一回アウトビアンキA112今度はアバルト、かに目、もう一台マニュアルミニ、もう一台きれいなビート、カワサキの250cc、数々の魅力的なちょっと古めな軽自動車、日本中世界中回れる小さなキャンピングカー。    etc、、、、、


あぁ、だいぶ酔って来た。もう寝る。