fc2ブログ
2018/06/24

エブリィのサイドエアバルブ交換した。

モノタロウで注文したサイドエアバルブが
今日届いたので、早速交換した15分ほどで
交換できた。下が先週間違って注文したもの。
IMG_0001_20180624003611fb9.jpg
今日は上の黒い部品の交換をしました。沖縄では工具を持っていないので
ちょっと不安でしたがマイナスドライバーだけでできました。
コネクタ外してパイプ三本繋ぎかえるだけですがー。
IMG_0003_2018062400361416b.jpg
今までは、ターボ車のよく聞くアクセルオフ時に聞くプシュー
というサイドエアバルブの音がこの車の場合ザーとかザラザラーみたいな
気持ちの悪いベルトが滑っているような不快な音がしていました。
それがすっかりなくなりいい気持ち。

あとは26日にベルトの3点セットをスズキで交換する予約をしているので
これで全て不安要素がなくなります。
まぁちょっとエアコンの水が足元から上がってくるのが
気持ち悪いですが、、、。


テストドライブは沖縄市(コザ)の図書館。しかし今日は
沖縄では慰霊の日で休館日でした。具志川まで走ってみましたが
バッチリ直りました。

明日は嘉手納の兼久公園で「嘉手納うたの日コンサート」があります。
BIGINをはじめとして多彩なミュージシャンが繰り広げる
沖縄県内でも大きな音楽イベントのようです。

www.town.kadena.okinawa.jp/events/eve4448.html


我が家のすぐ近所なのでPAの音がうるさいですがそこは我慢我慢。
F15やオスプレイの騒音よりいいでしょう。
カデナは賑やかで楽しい街です。

スポンサーサイト



2018/06/18

エブリィDA64Wのドアミラーがグラグラ。

エブリィの助手席のドアミラーが最近グラグラ、ヒラヒラしていて走行中外れて
落ちるんじゃないかと運転に集中できないでいた。たぶん中のギアのどこかが折れ
て交換が必要なんだろなー。中古車の残念な部分かなーと思っていたが、、、
分解して見ました。
IMG_0008.jpg
今はネットでこの辺の情報は豊富に出てくる。
でもネットでは、エブリィのドアミラーがグラグラするというものはそんなに多くは
なかった。

IMG_0007_20180619002940be0.jpg 
この下の三本のネジをきつく閉めてもグラグラする。少しずつ振動で深さが深くなっ
てしまったのか?とするとワッシャーを挟めば少しはよくなるかな?
IMG_0014_20180618232006328.jpg
どうも他には部品が折れているということはないようだが、、、


IMG_0013.jpg

スプリングワッシャーを買いに行って、ついでに下の短いM5の
ネジも買って見た。ネジごと短めのものに変えればワッシャーいらなかも。
オリジナルは尖っていてこの部分の意味はわからなかったけど、、、

締まりすぎてオートで閉じたり開いたり出来なるかも?と心配したけど
、、結果はオーライ、問題なく直りました。150円ほどで完了。
IMG_0040.jpg

もうすぐ15万キロ走行の中古車のエアコンのききもなんだか緩かったから、
エアコンのフィルターを外して見たら風量が全然違うし、以前はエラー7.3が出て、
成功しなかったオートエアコンのリセットも1発で成功した!
(リセットは25度にセットした後AUTO+デフの長押しらしい。)ですよ。

それで今日届いたフィルター交換。気持ちよかー。
IMG_0016_20180618232009688.jpg

あとはサイドエアバルブの音を直すべく、モノタロウで買った3ウェイバルブだが型番違いで
間違った部品が届いた。残念、次回に延期。
IMG_0019.jpg
真ん中の白いコネクターがハマった黒い小さなパーツを変えたかったが
見えにくいけどすぐ右下の似たような部品が届いてしまいました。3.500円のロス。
まぁ、これも次回一緒に交換しよう。





2018/03/27

エブリィDA64Wにナビをつけたよ。

 涙のローバーミニ廃車事件で
外していたETCを軽のエブリィ用に再セットアップ
してもらう為に沖縄のオートバックスに行った。

そこでセットアップで時間をつぶしていて見つけたのが
ユピテルの7インチナビ。価格がなんと税込4.449円なり。
取り付けの吸盤だけでも3.500円はするから本体は1.000円カァー。
ということで、与論島でお金がない時期ではあるが買ってしまいました。
ネットでどんなに安く買っても17.000円はするのよねぇ、これ。
DSC05551_convert_20180327152531.jpg  
使ってみたら大方の評価どうり問題なし。よかった。
DSC05574_convert_20180327152707.jpg 
ETCと同時に取り付けました。インダッシュタイプをつけようと
思っていましたが、もうこれでいいや。
DSC05580_20180328104550ef4.jpg 
エブリィはダッショボードの分解が楽でいい。
DSC05575_convert_20180327220014.jpg 
少しゴチャゴチャですがラジオと別なのは意外に操作性がいい気がする。
DSC05582_20180328104704f70.jpg

  
2018/02/25

愛車遍歴にスズキエブリィワゴンDA64W追加!

愛車遍歴の書き換え。2018年2月21日水曜日に
スズキのエブリィワゴンPZターボ(DA64W)が納車された。
動かない不動車はたくさん持っている爺さんだが、福岡にはビートしかなく、
ゴミ捨てに行くのも不便な状態が続いていてカミさんには不評だった。
買い物に行っても大きなものは乗らないし、、、、

海の横の環境でカングーを維持するのもかわいそうだと思っていて、
沖縄では軽自動車で十分じゃないか!ということで沖縄で新たに軽を買い、
カングーは時期を見て、福岡に持っていくことにした。

カングーは未だに福岡のナンバーで乗っていたし、いつ沖縄ナンバーにしようか?
と迷っていたが、軽を沖縄で買えば沖縄ナンバーだし
カングーはそのまま福岡に持って行けばすべて丸く収まるかなっ〜と。
DSC05324.jpg 
で、軽く紹介したい。車種はとにかく荷物がたくさんのる軽のワンボックスということで
息子のワゴンRと同じエンジンのエブリィと決めた。これに乗っている兄や先輩の意見も
きき、縁のあるこれにした。

DSC05321.jpg 
10台ぐらい時間をかけて沖縄の中古屋さんを回ったが、決めてはこの色。
先輩からATなら絶対4速がいい。と聞いていたのでPZターボを選んだ。

走行距離145,000Kmも走っている10年落ちだ!

1、色がいい
2、ターボ付き
3、4AT
4、オートエアコン付き
5、パワースライドドア付き
6、女性ワンオーナーでディーラーで整備していた。
7、車屋さんの妹さんが乗っていた確かな車。

というこどだし、沖縄特有のサビは結構あったがボディーのきになるところは板金屋で
直してくれ、タイヤも新品に変えてくれるという12月に始めたばかりの中古屋を信用した。
DSC05317.jpg 
色々見て回ったが、こんなに綺麗なエブリィの中古車はなかった。
DSC05345.jpg 

残念。ナビは付いていない。
DSC05316.jpg DSC05331.jpg DSC05336.jpg 

さすがに塗装のない鉄の部分はサビがあったが、車屋から「ここは錆びていますが
パッキンはしっかりしていましたから変えませんでした」と正直に言われていた。
こんなの全然大丈夫です。

DSC05343.jpg  
軽自動車の乗り心地もなかなか面白いと思った。
これからこの車が沖縄での足になりますわい。


(ローバーミニを買いなおすのは諦めていないが
                  5年ぐらいは無理かなー?)




(ちょっと待て、爺さん生きてないかも、)






続きを読む