土日で稲星山に登ってみた。
GPSなんか使えないのでローテクに手書きの地図を持って行った。
赤いボールペンが今回のコースです。
金曜日、仕事終ってから準備し家を出発。12時の深夜、長者原でビールを飲んで車中泊。
朝5時45分、カミさんの運転で吉部に移動。吉部から登って法華院にベースキャンプを張る。
朝食をとり(パン珈琲)、鉾立峠〜白口岳〜稲星山~久住分れ〜北千里が原〜を通って
法華院に戻った。法華院の裏を降りてくるところが意外にきつく苦手。
12kmほど山道を移動した事になる。大変疲れた。

朝5時45分吉部に移動。(吉部での車中泊はちょっと怖いので)
赤いボールペンが今回のコースです。
金曜日、仕事終ってから準備し家を出発。12時の深夜、長者原でビールを飲んで車中泊。
朝5時45分、カミさんの運転で吉部に移動。吉部から登って法華院にベースキャンプを張る。
朝食をとり(パン珈琲)、鉾立峠〜白口岳〜稲星山~久住分れ〜北千里が原〜を通って
法華院に戻った。法華院の裏を降りてくるところが意外にきつく苦手。
12kmほど山道を移動した事になる。大変疲れた。

朝5時45分吉部に移動。(吉部での車中泊はちょっと怖いので)
2000mにも及ばない山ですが、爺さんにはつらいです。
いつもは気が付かないけど、今回大学生ぐらいの若いグループが多く、
彼らが私のほぼ倍くらいのスピードで登って行くのを見て、体力の差に愕然とさせられました。
もうそれは仕方ないですね。私も今が一番若いのです。
次回はもっと体力はおちているのだろうなぁ。


いつもは気が付かないけど、今回大学生ぐらいの若いグループが多く、
彼らが私のほぼ倍くらいのスピードで登って行くのを見て、体力の差に愕然とさせられました。
もうそれは仕方ないですね。私も今が一番若いのです。
次回はもっと体力はおちているのだろうなぁ。



スポンサーサイト