fc2ブログ
2019/02/27

ビートのオイル交換2月9日

福岡での通勤の足は最近はビートです。が、なんだかエンジンザラザラな感じ。
ミニはもう沖縄県に持って行ったので、ミニ用に買ったコスモハイメリットを
入れてみた。15W-40ディーゼル用ではあるが、NAのビートにはいいと思われ、、
IMG_20190209_165958.jpg
モノタロウで買ってあったオイルフィルターもこれで無くなった。
次回はHAMPのものを買いましょう。いつも締めが甘いので(力が無くなった)。
今日こそは手で締めてからレンチで3/4まで締め込む。
IMG_20190209_171453.jpg
使い回し。(T . T)
IMG_20190209_171950.jpg
わかっていてもやはり、溢れさせてしまう。学習能力のなさ。
IMG_20190209_172913_2.jpg
この車のメーターでは、72.000Km
次回は75.000Kmですよー爺さん!

はいわかりました!!




スポンサーサイト



2018/08/03

ホンダビートのエアコンの状態を観察。

昨年から全くコンプレッサーのスイッチが入らなくなっているビート!

 ミニ、BMWと廃車になってしまった我が家の通勤車はもうこれしかない。
(カングーは会社の駐車場にはいりません。)

ただこの夏の暑さは尋常じゃない。会社に着く前に熱中症になりそうだ。
(カミさんが汗をふきふき文句も言わず我慢して助手席に乗っているのがわかる)
なのでどこが悪くてエアコンが効かないのか調べて見ることにした。
IMG_20180802_212407.jpg
 
初期のビートはR12というフロンのガスを使っているけどわがビートもR12です。
今の状態は、ほぼ無し。抜けてる。二年ほど前から、、

真空引きして30分。二年でなくなる状態だからほんのちょっとずつ、抜けてるんだな。

1時間ぐらいじゃメーターは全然変わらない。ではガスを入れてみよう。
IMG_20180802_212509.jpg 
高圧側のバルブはサイズが合わず使用してない。このアダプターはバルブが付いていない

ただのアダプター。低圧からのみ真空引き。ダメカナ。
IMG_20180802_215617.jpg 
真空状態はバッチリ
IMG_20180802_215628.jpg 
車庫内は排気ガスで、窒息寸前。


IMG_20180802_215636.jpg 
COLD12という代替フロンを入れた。これなら環境にも問題ないらしい。

IMG_20180802_215800.jpg 
安く買った缶切りからガスがどうしても漏れるのできつく閉めたらガスケットがちぎれてもうーた。
IMG_20180802_230742.jpg 
二本で終了。コンプレッサーは動き出し規定量入れれば良さげな感じだ。規定量の60%ぐらいは
入っただろうか?なんとなく涼しげな風は出てきた。COLD12を後1本いれればいけそうだ!

でも今日はここまで、上の部品のもう少しいいものを買いなおしだー。
あぁ、明日も熱中症に気を付けて通勤だー!




 
2018/05/13

再び大分。

大分にいく。

7日から福岡にいる。

久留米に馬とガレージジャッキを持っていき、吉井町、耶馬渓を通って

ビート君で大分のUSAへクルーズ。

九州にいる日が少なくなりやらないといけないことが溜まっている。
IMG_20180512_183815.jpg 


用を済ませ、友の広いガレージに寄ってみるも、留守残念。ここでビートの屋根を久しぶりに開ける。
IMG_20180512_174345.jpg 

屋根を開けるとこの車はやっぱり爽快。

白髪のじじいが一人で乗っているのはちょっと恥ずかしいけど、

もうすぐ暗くなるはず、

エンジン音が気持ちよく峠に響き渡る。

60Km/h ゆっくりでもBEATの良さを再確認。ボロロロロr、、、、

IMG_20180512_190430.jpg 
onボロボロボロ 、、、でもBEAT最高!




続きを読む

2018/02/05

ビートで別府。

別府に泊まりにいく予定を一ヶ月前から取っていた。
ネットで格安旅行を探すのがジョーズになった、じいさんばあさん。
厄介な年寄りだー。

我が家の周りでも雪があるからまっすぐ高速じゃ無理だろー、
っということで、わざわざ飯塚周りで大分に向かった!んですが、、、
IMG_20180204_100556.jpg
 

飯塚に近づくにつれどんどん積もってきてー
IMG_20180204_104448.jpg 
なんだかやばい雰囲気。
IMG_20180204_104454.jpg 
この写真よりも積もってきて、、、写真撮る余裕もなくなった!

大型のトラックは緩い坂道でタイヤは前に回ってるのに
バックしてくるしー、、怖い、、、九州人こんなの慣れてないよー。スタックした車多数。

ミッドシップでシャコタンのビート君。なんだか雪に弱そーでしょ?
IMG_20180204_110909.jpg 
坂道で止まらないように気をつけながら底を雪に擦りながら
老人の長年の経験による巧みなドライビングテクニックにより、
なんとか通過。一時はどうしようかと思いましたが。
ここで止まっていても、進めないし帰れないしー。


ーーーーーーーーーーーー

でもなんとか別府に着いた。大分に雪はなかった。

昭和32に完成した別府タワーに初めて登って見た。90m
このタワーの設計者は、内藤多仲(ナイトウタチュウ)。
東京タワー、通天閣も設計しているすごい人だ。
IMG_20180204_151600.jpg 
思っていた以上に高く、怖いです。というのもガラスがたくさん割れていて
大丈夫かなーって、怖いです?  でも登ってよかった。大分県人だし。
IMG_20180204_145039.jpg
 
 お猿の高崎山
IMG_20180204_145509.jpg 
 杉乃井ホテル泊(後ろに見えるホテルでは無い)
IMG_20180204_151112.jpg  
 
 一夜明けて。

 水分PA。寒い。トイレも凍ってたー!
IMG_20180205_080832.jpg 
 萩尾PA。ここまでくればなんとか無事に帰えられそう〜です。
IMG_20180205_084059.jpg  
このまま会社へ。セーフ。

ビートの走破性能素晴らしかー。雪道にも強いんじゃなー!!


2018/02/05

ビートで小石原焼

 2月3日、土曜日。
ビートで年末に注文していた名前入りの湯のみを、取りに行ってきました。
東峰村はこのところの寒さで行けるかなーっと心配でしたが
雪はまだ少なく快適ドライブ、ただ、とにかく寒いです。
IMG_20180203_114027.jpg 
頼んだ湯のみはおばちゃんの間違いで未完成。
カミさんが自分で素焼きの湯のみに石油の混ざったロウで、文字を入れることに。
IMG_20180203_114012.jpg
珍しいキラキラネームを頼んだのでこの中にはありませんでした。

おばちゃんが間違って作ったネーム入り湯呑みはぜってー売れんだろうなー。
今度取りに行った時、それも買ってあげよう。