
そして18年も放置状態の車なのでキャブは見ておこうとこれも前にやってますが分解チェックです。以前、ガスケットを変えていない事がわかりました。

次はタペット調整です。やっぱり18年前ただ組んだだけでした。スキマナシでした。ポイント、コンデンサーなどディスビ関係は以前変えたまんま,一度も火を入れてませんので交換しないで磨いただけです。

今回スターターにも悩まされました。単純に車載しない状態でこのようにして回してもチェックにならないんです。単独だと軽く回っちゃうんです。今回自分なりに解った事は、シャフトがあまり前後に動かないようにした方がいいということ。僕のは前後のメタルが減っていてスターターを手で持って振るとカタカタ音がしてました。しょうがないのでパーツを買って打ち変えました。

18年前ちょっとだけエンジンがかかる事を確認してばらしはじめて本当に状態を忘れてしまっていた。ヘッドを自分でばらして半年後につけてからはや18年。どうゆう状態か完全に忘れてる。スターターがまず回らない。18年まえ一度ばらして掃除したようだがその時はもうヘッドをOHに出して手元にがなかった為、回るかどうかなどのチェックはしていない。?と思う。

思えば、この車を入手してからもう18年が経過した。
会社を辞めて独立した事もあり、ちょっと車趣味とは
遠のいていた。そう、老後の楽しみに取っておこうと考えていた。
しかしふと思うと、しっかり老後を迎えていた。