11月22日から三泊で台北に行って来ました。娘がバイトで貯めたお金で旅行券をプレゼントしてくれていたのですが消費税があがる前にと思い、結果的に忙しいこの時期ではありましたが行って来ました。今まで行った事のある国の中では、たいへん刺激的な国でした。一様日記のようにブロブにまとめたいと思っていて台北のカテゴリーをつくりますのでココは飛ばしてください。

バイク天国、台北。いあゃ〜おどろきました!
1日目
台北駅を空港へ迎えに来たJTBのバスから撮影した。ガイドはしんちゃんとか言う台湾のおっちゃん。

台北駅
この時はまだ中に入ってないのでぼんやり見てた。
格安ツアーのたぶんかなり安いホテル。六福居(レオフーホテル)僕らには十分な居心地でした。
空港で迎え以外自由な格安ツアー。オプショナルツアーも選んでないのですべて自由。
さて、何しようかな?とりあえず散策。僕は古い街と庶民の暮らしが見たいだけなのでどこでもいい。だから行き先はかみさんに、おまかせ。付いて行くだけです。

まず、お手軽に歩いて
淡水河まで行ってみようということに。
めっちゃ、遠いけど足の弱い僕で大丈夫かな?でも街が面白くてどこまででも行けそうだ。

車輪餅。なんだか小腹がすいたし、どんなんかなぁ〜って、買ってみた指でさして、チョキで二個。高い方の15元。(台湾ドル=1ドル3.5円ぐらいだと、、)だから53円ぐらい。めちゃ安くはないような。でもおいしかった。
ムラサキ芋のあんこが入った今川焼(回転饅頭)のようなもの。

たぶん親子かな?台北ではこのように若い人と年寄りがいっしょに働いているところをよく見ました。
そんなに甘くないのでいくらでも食えそうだ。でも二人で二個しか買わなかった。失敗したらいやだし。

ちょっと寂れたつぶれたような劇場のまえの広場。暇そうなおじちゃんたちの憩いの広場。大きな犬がうろうろしているが、みんなきまって大人しい。きっとストレスがないんだろうなぁ。

つぶれかけの劇場のような、やってるような?

所々に有るお参りできるところ。

街自体はごちゃごちゃしてるんですが、日本みたいに電信柱がないからすっきりしてる。この点、見習ってほしい。負けてるよ日本!
街に大きな張り紙が多く、おもしろいものがいっぱいだ!これもそのひとつ。エアコンの室外機でビルに巻き付けられないから、その部分だけカットしてある。かなり
強引なやりかた。でもなるほどって思ってしまう。

普通の交差点。バイク天国、車よりずっと多い。50CCのも少しありそうですが、一番多いのは125CCぐらいのバイク。200CCぐらいのもいっぱいです。ダントツ多いのは
YAMAHAでした。HONDAは不思議な事に見なかった。全体の40パーセントがヤマハで残り50パーセントが
KYMCOと
SYMっていう台湾製のバイクこれがなかなかかっこいい。残りの10パーセントが
スズキ他いろいろって感じです。でも99パーセント、
スクーターなんです!びっくらこいた〜。みんな当たり前だが運転がうまい、体の一部になってる。

この後、車が付いて行く。二人乗り、三人乗りはあたりまえ、子供を間に挟んで4人乗りもいました(子、父、子、母)あぶねぇ〜。

この父母の間にもうひとりという構図、おどろいて四人乗りは写真撮りきれず。前の子はほとんど立ったまま。

夜市があちこちにあるようですが、ここは一番大きいと言われるところ
士林夜市(スーリンイェスー)へ
臭豆腐っていう臭い料理のがあって、怖くて食べなかったけど、その匂いだけは慣れなかった、勘弁してほしい。

つかれてきた。

地下一階のガイドブックに載ってる市場で、やった〜ビールにありつけた。せっかくだから安い台湾ビールで乾杯。
これとビール二本で1000円しなかったような?酔ってて忘れたが食べてる時に先にお金を採りに来て、食べてる最中に勝手に人の手の中におつりをねじ込んで来たのは覚えてる。とにかくなんでもする事が激しい!乱暴。でも憎めない人たち。40台湾ドル×5 200ドルだとすると700円かぁ、ここは市場だからこんなもんか。
カキのオムレツを食べたけど片栗粉のようなものでどろどろしていた。カキの身は小さかったがたくさん入っていた。鮮度は不明!ラーメンはあっさりしていてうまかった。台湾のひとは基本味はうす味が好みのようだ。
その後は,ほろ酔い気分で歩いてまた
士林駅にもどり、
民権西路でのりかえ
松江南京のLEOFOO-HOTELへ戻った。
2日目
松江南京からMRTでーーーー>民灌西路のりかえーーーーー>士林駅でバスにのりかえーーー>故宮博物館ーーーー>バスで士林駅ーーーー>台北メインステーションのりかえ電車14:45に(おじさんに聞いて)ーーー>15:25に瑞芳着ーーーー>大阪の若夫婦とタクシー相乗り180元でーーー>九份、着ーーー>マイクロバスでおばちゃんたちと(運転荒い)瑞芳駅にーーー>電車で台北駅へMRTにのりかえーーー>忠孝新生から歩いてホテル前のロイヤルホストで食事。ホテルへ。
このホテルそばのビルが面白い。どう見ても上の方が出っ張って見えるんですが下まで行って写真撮ったらまっすぐなんですよねぇ。

何度も乗ったMRT(地下鉄)のホーム。ドアが全面にあるから安全です。車内もきれいでシートもPOPなカラーリングです。
士林駅前のようす。ここでパンのようなものを買ってそのへんに座って食べた。みんなそうしていたし。

上から何かおちてきそうですが〜
故宮博物館についた。ここは撮影可。基本撮影禁止なのでこんなもんです。
故宮博物館の後はガイド本に載っている九份という所に行った。昔、金山だったのがそのまま観光地になったところだ。上の犬が寝ている駅が瑞芳という一番近い駅。ここから大阪の若いたぶん夫婦と乗り合いでタクシーに乗って九扮まで。180台湾ドル。割り勘なので90ドルということは320円ぐらいか、交通費は台湾はほんと安いです。
電線がじゃまですがこれが解りやすい九份の全景。このたてものの間にず〜とアメ横のような小さな店が続いています。
九份というところ。ジブリの千と千尋の神隠しの湯やに似てると言う事で日本では有名に。でも実際は関係ないらしい。そして台湾でも映画で出てブレイクしているらしく今日は正月のアメ横のような賑わいだ。日本から来た老人の団体がいくつもきてて皆さん疲れてる様子でした。平日ならガラガラらしいんですが、土日でタイミングが悪い。80歳ぐらいの方もいてかわいそうだった。
この三枚目のじいさんが座ってる店でビールを飲んだ。テラスで飲めて気分がいい。ねこの右の写真がテラスから見た風景。なぜここを選んだかというと入り口に古いトライアンフのオートバイが置いてあっていい雰囲気だったから。
なおかつ、お茶を飲んでるおじさんの左には今使ってるスクーターが。男の理想的な部屋ですな!
九份の上の方に置いてあったKYMCOの大型スクーター爬虫類のような目つきがかっこいいです。FORZAみたい。
よく見るとGOPROのステッカーが貼っている。どんなひとが乗っているのだろうか。興味津々。
これが、その千と千尋の湯屋に似てる?か。

これも、それか。

ここには日本人多いです。半分ぐらい日本人だな。
ジブリは関係ないと言ってるとか。まぁどうでもいいことです。
このような2メートルぐらいの巾の坂道をず〜っと進んで行きます。年寄りにはきついです。
ここからの帰りもバスがなくて困りました。運良くマイクロバスでおばちゃん達と瑞芳駅まで行けた。
マイクロバスの中の揺れ揺れの写真、客を人間だとまったく思っていない運ちゃんにはあきれる。サービス精神まるでなし!でも一緒の乗ってつり革につかまってる大阪のおばちゃん達には通じない。結構楽しそうだ。元気なおばちゃん達でした。
-----------------------------------------------------------------