fc2ブログ
2013/12/31

今年も一年間ありがとうございました。

今年もあっという間に終わりつつある。あと三時間だ。
DSC_0016_201312312045180c6.jpg  
大晦日だというのにイーハトーブの壁を張った。というかもう三日目になる。
DSC_0015_201312312042306a5.jpg
この上の一角は天井裏のそうじの為に残そうと思っている。このあたりで午後六時、後六時間で新年。

DSC_0010_20131231204226fef.jpg
カミサンと息子はチンクエチェントの車庫にパーツを並べる為の棚を作ってくれている。大晦日にこの一家は一体なにをしているのか?怪しい。昨日はこの二人でこの床を作るためにバラス(じゃり)を買ってきてくれた。重いので腰の悪い自分には出来ないからだ。カミサンに頼むと一番お得な方法で買って来るから袋につめ放題で買って来る。息子はヘトヘトになってナフコから帰って来た。コンクリート張るのはいつになるか分からないけどその時は又、息子よ頼んだぞ!
娘は太宰府で梅が枝餅を売るバイトで年を越す。やっぱり何をしているのか?

DSC_0011_20131231204227b54.jpg
でも夕方買い出しに行って二時間後の夜7時頃にはこのように出来たので、この後は親父がやることにした。で〜八時にはありものの残材で棚を作って〜。

DSC_0014_20131231204228f76.jpg
こんな風に仮に置いてみた。あくまで仮にです。ずっとラジオで紅白歌合戦を聞いていたがもう家でテレビで見よう。そんなに見たい訳ではないが子供の頃からの習慣は変えられない。その後、いく年来る年か。

DSC_0021_20131231211633fc3.jpg  

DSC_0022_20131231230536334.jpg 
泉谷は歳とってかっこよくなったなぁ。

DSC_0026.jpg 
サブちゃん今日で紅白、最後?悲しいね。むかし横浜の市民ホールでピンマイクつけたことを思い出した。手が震えたなぁ。こうして時代は代わっていくのだろう。また今日大瀧詠一さんが急死した。残念。無念。
DSC_0030_20140101002854e12.jpg 
年が明けたので、

DSC_0032_2014010100285381d.jpg
 
娘が働いてる太宰府は行けないが、歩いて一分の菅原道真公縁の天満宮ならなんとか行ける。ていうかカミサン受付当番でお神酒出してる。

DSC_0031_20140101002851e46.jpg
 
お参りして、ってこのかたは、前のひと。うちじゃない。僕じゃない。わかるか。
とにかく、おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

あ〜もう寝よう、疲れたわい!







スポンサーサイト



2013/12/28

自分の愛車遍歴を考えてみた。

おぎやはぎではないですが、人生も終盤に向かい、自分の愛車遍歴を、整理してみた。

僕は一度買うと長く乗るほうなので台数は少ないと思う。
そろそろ先が見えてきたところで、愛車遍歴を綴みた。

今後は、レストアしているチンクエチェントX1/9と、死ぬ前になにか新車のスポーティーな車で終了にしたい。
今、昔の写真をさがしていますがフィルム時代に撮影した車の写真って本当に少ない。
それぞれの車のコメントも出来るだけ書いてみようと思う。
写真がすぐには見つからないから時間をかけてでも探して記録したいと思う。

で〜初めて自分で買った車は、1980年頃東京で

21歳頃か
①三菱ミラージュGLX AT?(新古車)

24歳頃
②FIAT X1/9 1500 1980年型
  TOHOもの、思い出たくさんの一番好きな車です。東京にいたので青春(死語)の車。だから今でも捨てられない。

 そのころ同時に
③スズキ セルボCXG (SS20)  T5A 2ストローク3気筒 中古車の雑誌に載っていたのを横浜まで買いに行きました。
 この頃から二台持ちに。

28歳で福岡に
ここで東京から福岡へ引っ越し

29歳の頃、
④ベルトーネX19白ガンメタ(新古車) 以降現在も所有
 あまり乗ってない現在35.000km走行。で不動中。もったいない!
29歳の頃
⑤ダイハツミラクオーレ CRターボ(L−70 新車)
 スピンする程速かったな。若かった!
ここで結婚した30歳!
⑥アウトビアンキA112ジュニア
スキャン 91  
  これがもしアバルトだったら今でも乗っていたかもしれない。ジュニアでも足回りはしっとり、
 していて本当に良い車だった。程度の良いアバルトがあったら今でも欲しい。

 32~33歳頃
⑦フォルクスワーゲン1302ビッグテール
 これも良い車だったが燃費があまり良くなかったかな6〜7Kmと記憶している。ヒーターが後ろから良くきいたな。

34歳頃か?
 ⑧三菱パジェロロングミッドルーフXPディーゼルAT(新車)
  アウトドアに凝り始めて乗り始めた。足が長く乗り心地も船のようにしなやか、どんな道でもスムーズだったな。
 息子が窓にはさまれて怪我をしたので良い車だったが、世界で一番安全な車にのり変えようと売った。

35歳の頃
 今の住所に家を建てる
 ⑨メルセデスベンツ260E  

  世界で一番安全かどうかは疑問ですが、当時これしか考えつかなくベンツにした。
 三年落ちだったが一回目の車検を通った物を買った。やっぱり最高に良い車であった。10年程乗って天井が禿げてきたし
 通勤で駅前の駐車場に露天で停める時間がながく、グリーンの塗装が剥げてきたのであきらめて降りた。
 ベンツは安心出来るし高速で故障しレッカーで運んだ事は一回あったが、また乗ってみたいな。
                                                 DSCN0014(14).jpg 

38歳頃?
⑩ゴルフⅡディーゼル (赤)
       重ステ。

38歳頃?覚えてない。
⑪フィアット500(未だ車検をとった事がない)1995年頃 現在も同時所有。
DSC_0005_20131229010307f8e.jpg 

頭がどうかしてた?頃
⑫ランチャDEDRA1600  (デルタではない)
7万ぐらいで買って50万かけて、15万で売りました。
デザインは最高のセダンでしたが福岡では直せる修理屋がなく
短命に終わりました。

ランチャデドラで失敗したので堅実
⑬ゴルフⅡCL (ガンメタAT
                             DSCN0085.jpg 
僕の名義じゃないけど
⑭BMW 316ti (新車でかみさんが買った、今娘が乗ってる) 同時所有中
DSC02786.jpg 

酔っぱらってオークションで落とした。
⑮三菱デリカスペースギアディーゼル2WD AT

酔っぱらってオークションで落としたその2 同時所有中
⑮日産エルグランドディーゼル      
DSCN3250.jpg 

親ばかついでに、酔っぱらってオークションで落として大阪まで取りに行った!
⑯スズキワゴンR-RR(息子が乗ってる) これも私名義で同時所有中。


老後を心配して
⑰そして今年2013年8月、ホンダビート(久しぶりの自分専用車)  とつづく。
                                    DSC_0118_20131229010309dd8.jpg 

歳とったら乗れないかもと思って
⑱ローバーミニAT  1992年式 35TH CLASSIC
2014.jpg 

2016年年末、活躍してくれたエルグランドを、オークションで5万で売る。宮古島で活躍中!のはず?
DSC_0064_201702081249428da.jpg 

2017年3月
ルノーカングーを購入。デカングーのフェイスワン
名古屋まで飛行機で取りに行った。名古屋観光。
IMG_4963.jpg 

2017.8月。思い切って沖縄に移住!
2018年3月沖縄でエブリィワゴン購入。



2018年沖縄にて
スズキエブリーワゴン DA64W???
IMG_20180610_145003.jpg 
2019年1月5日
ローバーミニ!
1996年型。MINI COOPERになって!復活!DSC06237_LI_convert_20190106010401.jpg 


1ヶ月後ぐらいに又、このページに戻って、見て笑ってくだされ。
そしてご自分の愛車遍歴も思い出してね。





2013/12/22

暖かい日曜になりましたね。

やっとグリーンカーテンの撤収をした、腐ったゴーヤがたくさんあった。
IMG_0543.jpg
 
天気がいいし、昨日ビートの助手席のシートを濡らしてしまったのでチンクエチェントと一緒に日干し!
         IMG_0544.jpg
 
薪ストーブも買って初めて本格的に掃除した。何十万もする趣味でストーブを維持している人は毎日掃除するらしい。
我が家は灯油が買えなくて寒いし実用で使っているので今年初めての掃除です。
廃材が燃料なので、クギだらけです。灰よりクギの方が多いみたい。5万円のストーブなので気にしない。
IMG_0547.jpg
 
最初は、まわりを奇麗にレンガにしようと思ったけれど、もうこれでいいや。思った通りになった。
           IMG_0545.jpg
ビートの幌も張り替えたが、中途半端。調整までは出来ていないからしわがあるし、昨日駅前に止めていて雨に降られて濡れてしまった。シートはびしょ濡れ。 

 IMG_0553.jpg 
ここも全部、張って終わないと薪ストーブが効かない。ここが正月の課題です。
         IMG_0550.jpg
 
昨夜、寒くて余った断熱材を仮に張った。深夜に丸鋸を室内で使うと誇りだらけになってしまうからだ。二度手間だけど
寒かった。コマがかわいそうだったし。
IMG_0563.jpg
   
久しぶりに風がなかったので外でかみさんとコマと、ホットワインでボ〜とした。今夜はコマも嬉しそうです。
      IMG_jun.jpg
遊牧民に生まれてくれば良かったと思った。

2013/12/22

今日の寒波

今日の朝倉郡は寒かった。コストコに買い出しに行ったが雨があられになったりした。
雲が晴れた後に山を見ると真っ白に雪化粧していた。このアイフォンで撮った写真の雪山が見て取れる出ようか?
雲の中に高い宝満山があるのですが?無理か。

IMG_0538.jpg

適当に植えたジャガイモの生育が悪くこれ以上
大きくならないので掘ってみた。去年食べきれなかった小さなジャガイモだったのでこんなもんだろうか。

IMG_0536.jpg
正月に土を作ろうと思う。春にリベンジしたい。


2013/12/19

冬のコマ。

今日は夕方から大変寒くなった。イーハトーブで飼ってるコマの事が気になる。
12:20
 こんな夜は仕事が遅くなっても,薪ストーブを炊いてやる。小さな薪ストーブでもたっぷり木を入れておけば朝まででもなんとなく暖かい。
こんな田舎でも猫の放し飼いは出来なくなっている。日本もせちがらくなったものだ。

 昔は良かったなぁ。わしが子供の頃は、犬だって放し飼いで野良犬もゴロゴロしていた。子どもだったからわしも、それなりに恐い思いをした事はあったが。
 今でも国によっては犬猫がウロウロしている国が有るようだ。そういえば台湾も犬が放れてた。わしはそんな国がいいな。犬猫のことを苦手な人がいることも十分解っているのだけれど。
 
 うちのコマは本宅で飼っていた時にたまたま外に出て、隣の車庫に入ってしまった。隣の奥様に、わしが呼びつけられて、おこられたおこられた!新車のお車に毛が付いていたから、もう謝るしかなかった。

 以来コマはイーハトーブぐらし。今ではここが一番落ち着くらしい。24時間5WのLED電球2灯とNHKのラジオを小さな音で寂しくならないように鳴らしている。猫にとっては迷惑だったりして?   ごめんよコマ。

2013/12/18

BMW316ti

 娘のBMW316tiが直った。
BMW316ti.jpg
かなりマイナーな車種だが、だからよけいに気に入ってます。ぶつけた傷は27,000円で直った。これには今、鉄ホイールにホイルキャップがかぶせてあるタイヤがついています。大人しくていかにも車には興味がありませんよって感じで良かったんですが、タイヤのサイドの傷があるって言われているから仕方がない。これを今回買った中古アルミに替えることになる。ちょっとはずかし、でも娘が乗るので、まぁ、いいか。
2013/12/17

今年の正月は

 かなり親しく世話になっている方が突然倒れて入院した。自分は普段からイーハトーブつくったりして人生を出来るだけ悔いのないようにしようと模索している。誰だってそうだと思う。健康であるからこそ計画がたてられる。突然病気だなんてなったら何も出来なくなってしまいます。健康だったかたが突然倒れると本当に考えさせられます。
はやく治ってほしいと心から願っています。僕の老後の人生計画の中にばっちり入っている方ですから。
koma.jpg
ぼ〜っと考えることが最近多いような気がします。

今年の正月は8日間ぐらいは休みたいと思っています。どこにも出かけないでイーハトーブつくったり畑の土でも作りながらのんびりしようかな。
2013/12/17

316tiの修理の見積もり

娘のBMW316tiの修理があがって来ました。結果ポーランド製のオルターネーターと板金修理で121800円でした。
いつもお世話になっている車屋さんで、息子の小学校の同級生のお宅です。なのでむかしむかし子供会でその車屋サンとも一緒に登山したこともあります。息子のワゴンRもここで修理した。ターボ交換で25万かかった。
 taiya22.jpg
実はBMWのタイヤも2本パンク修理できないサイドの部分がパンクしているよといわれ悩みました。台湾製でも2本なら2万は越えます。以前すでに1本交換している。1本だけ台湾製のタイヤをつけていた。車屋さんはBMWなんだから国産のがいいという。ありがとうご心配してくれて。

悩んだあげくまた中古のアルミタイヤ7分山を懲りずにネットでゲット。だってお金がないんです。すぐに落札4本で17.000円
送料込み20.000円安い!なんか訳ありそう?
年末の仕事で忙しく受け取りが出来そうもないので鳥栖の運送屋さんまでエルグランドで直接取りにいきました。
taiya3.jpg
サランラップのようなものでまいておりますがまだ剥がしていません。正月のお休みに剥がして取り付けしてみます。楽しみですわい。

taiya4.jpg
たぶん人気のないタイプなので安く売っておりました。結構きれいな様子です。山もちゃんとありますよ。ほほっ、
2013/12/17

我がビート君の駄目な部分

わしのビートの駄目な部分をメモの為に紹介します。何年か後に見て、その部分がフィックスされていればいいなぁ!と願いつつ。
2013a_2013121711452503e.jpg
古いビートでもここまでひどいのはないでしょうか?
雨漏りするのでベタベタにコーキングしている幌。ビートオーナーなら状態がすぐに解るサイドのボタンがとまらない状態。これが止まるか止まらないかで一つの評価の基準になっていると思われる。はは〜ん、わしのは最悪!


2013c.jpg
幌が割れてるのも、珍しい。もしかして稀少車?この状態でガチガチに固まってる!カチカチ。

2013e.jpg
フロントウインドウのゴムの間のプラスチックが収縮して変形している。このフロントウインドウのまわりは本当はブラックなんですねぇ。でもひび割れて来たからかイエローに塗っている。わしはブラックのままの方がいいな〜ぁ。

2013g.jpg
反対側の幌も同じようにフックは止まらず中が見えてる状態。冷たい風が入って来るだろうなぁ。
2013h.jpg
涙ぐましい程のコーキングの努力の跡。おかげで雨漏りは前のオーナーが言う程多くはなかった。
2013k.jpg
ビートにはいくつか弱点がありますがのボディーの弱点はここ、ドアの下にサイドインテークからの雨水がたまり腐って来る。この車にはドアにも傷がある。これは右。

2013j.jpg
こちらは助手席側。こっちの方が少しひどい状態か?たぶん指で押すとぐさっ、かな。

2013i.jpg
ところどころににある凹み傷をチンクエチェントのパテ塗りした時についでに直そうとしてパテを塗る練習をした跡。見事にパテが剥げて来た。だからそのままの状態。このようなへこみが結構ある。きらいなんだよねこういうの。わし、ペンキに艶がないとかなら結構許せるんですが〜。へこみはきらい。艶がないのは歴史を感じていい。例えばチンクなんかだと艶がある方がおかしいと思ったりする。(まけおしみ)
2013b.jpg
ボロをいっそう強調するコーキング跡、右側。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてネットオークションで買ってみました中古の幌!どんなもんだろっと思って。

horo1.jpg 
ある幌を出品している方が、安易に梱包して送ると変形する事があるという。ちょっと心配。

horo2.jpg
 
広げてみた。結構状態はいいようだ。リアウインドーはないがこれで31500円送料込みだと36000円だが,
新品で幌だけを張り替えても11万は越えてしまうので冒険してみる手はある。今付いてる幌の骨部分についてるコーキングを剥がしてゴムの部品だけ買っても3万円もかかってしまうし。骨付きでネジ4本でボルトオンなら簡単だろうと。

horo3.jpg
 
取り付け位置の内張りを外した方がアクセスしやすい。

horo4.jpg
 
こまがまとわりついてきて、作業のじゃまをする。本当にうざい。

horo5.jpg
 
4本のネジと幌をボディーに止めている16本?のねじで無事外した。すっきりしている。

horo6.jpg
 
スッキリしたところでたまらずドライブ。なにをしとるんじゃ作業は進まず。

horo7.jpg
 
雨がないならこのままで行こうかと思うんですがここはサハラ砂漠ではないし。

horo8.jpg
 
買い直した幌を張った写真を撮ってないことに着づいた。結果はむずかしいものでした。ネットで調べたように幌がまがっているのか?取り付け方の調整にこつがあるのか?前のようにパチンと止まりません。ちょっと曲がって付いてる感じです。この部分のネジはいくぶん調整できるようになっています。ここを緩めて合わせて締めるとかすればいいかもしれませんが、今日はここまでで時間切れです。   むずかしいな幌の取り付け。

2013/12/08

あ~仕事です。

日曜日の仕事はくやしいからビートで通勤!気分だけは遊びのつもりで。
IMG_0535.jpg
まぁ、今日も本当にいい天気です。これからずっと外の天気もわからない部屋で仕事だなんて
人生うまくいきません!でも働かないと食えないし。
IMG_0534.jpg
 いつもの様に野多目でおります。車で行く時、朝は高速、帰りは一般道路で帰ります。
ビート君のおかげで通勤も楽しくなりました。

今年は年内休みとれないかも。

2013/12/06

台北の話題のオートバイ動画。


ポケットカメラに動画が撮れていましたので見てください。ぶれぶれですが、、、本当はこの倍以上の数があったんですが撮れなかった、残念。


はずかしながら、雰囲気は動画のほうがよくわかると思いましたので
アップしてみました。九份、(キューフン)の様子。
2013/12/05

天気いいので撮影。

DSC02772.jpg
仕事に行く通勤途中、あまりに空が奇麗に青かったので撮ってみた。こんな日の福岡市内のPM2,5の量はどんなもんだろう?

DSC02773.jpg
鳥たちも気持ち良さそうに日光浴していた。

DSC02774.jpg
案外こんな日に、ぽつんと仕事でミスをする。予感。
このまま帰りたい。

2013/12/02

霧の都、Tikuzen

ヨーロッパかと思ったらイーハトーブでした。
筑前町は濃霧に覆われてます。夜須高原のすそ野に広がるこの地はいつも霧になる事が多いです。
DSC_0554.jpg

今日の朝,外に出た時に白内障がひどくなったなぁ、と思っておりましたが間違いでした。霧です。
DSC_0556.jpg
通勤電車の西鉄も30分遅れておりましたので、今日の霧は久留米のあたりも含めた広範囲にわたっていたようです。
気温はそんなに低くないです。