fc2ブログ
2014/01/31

明日は休めるかも。うしっし〜

おはようございます。今日もカラ元気にいきましょう!
DSC_0666_20140131133203ecc.jpg
きれいじゃの〜

スポンサーサイト



2014/01/29

今朝も天気、一応、出社。

 毎日、この湖を見ながら(池?)駅まで行きますが、きれいなので写真を撮りたくなります。
今日も携帯でもいい感じでしょ?雲なんてありません。僕の心は雲だらけ?
2014mizuumi.jpg

 四国に行ってる時、正確には金曜日から、カミサンの具合が悪く、とうとう休む事に。
風邪?もしかして、、インフル? まさかノロ??
今日はひとりで出社です。一応、行きます。生きます。
駅までの8分間のリラックスドライビングタイム。
2014beat.jpg  
今日も霧だったんですね?八時に起きたので知りませんでした。
2014eki.jpg
  














2014/01/27

仕事終わりに、脱出した🚙🚙!

空が青いと竹の緑も夏の様
 DSC_0198_201401272248220cd.jpg 
朝、真っ青な空だ、午後からの天気は怪しいが、今日、仕事の後、道後温泉に行くことに決めた!
DSC_0197_20140127224820946.jpg
イーハトーブの1メートルたらずの南高梅の梅のつぼみがふくらみ始めていた。

DSC_0120.jpg
この1メートル少しの梅の木の枝にコオロギをさしている鳥がいる。

DSC_0119.jpg
ここにも、これは何の虫?こんな低い梅の木だから、モズじゃないと思うんだけど?詳しくないので分かりませんがこの虫をこの後どうするのか。不思議な生態。


そして、1月25日 土曜日 夕方5時、会社から直接、とうとう九州を脱出した。本当はこの日本からも脱出したい。


IMG_0652.jpg 
関門橋。ちょっと快感。遠くへ、とにかく遠くへ行きたい。明日の夕方までの小さなエスケイプ。
DSC_0124_20140129101927510.jpg 
やっぱり、もうこれ以上強い雨はないというぐらい降った。エルでも走れない程だったので。小谷SAに避難。

DSC_0132_20140129101928d83.jpg
 
ダブルのマットが入る広さなんだが、完全に平面にならないのでカミサンはご不満なようす。逆に子供に戻ったように楽しんだわたくし。
 どこまで行けるか何時になるかわからないから車からネットで旅館の予約が出来ない。やっぱし、このまま走っても四国までつくのは12時過ぎるようだ。
DSC_0142_20140127225225205.jpg 
朝になった。
DSC_0139.jpg
 結局、小谷のSAで車中泊。しかたがない。僕は平気だがカミサンかわいそう、ちょっと風邪ぎみだから。
旅館まで行けない事を想定して寝袋は4つ用意していた。そんなこともあるだろうから、残念ながら今回ビートで行くのはやめた。一番の理由は、大雨が降るからだ。ビートは漏る!

 DSC_0138.jpg 
朝、6時半頃目覚めた。広島は大人も子供も野球が好きなんだな〜選手がうろうろ。
DSC_0144_20140127225708f81.jpg 
しまなみ海道を渡る。四国に渡るルートは橋を使う3つの選択か、フェリーだ。
DSC_0143_20140127225706b79.jpg
 

朝の瀬戸内海。
DSC_0153.jpg 


DSC_0156_20140127225812983.jpg
 
九州から橋で四国に渡ろうとすると、一番近い位置にある、しまなみ海道。尾道から7つの橋を渡ることになる。ナビタイムのナビが、「これから景色のいい道に入ります〜」とかなんとか、きいた事のないフレーズをいった。
DSC_0160_2014012722581307d.jpg 





道後温泉本館
IMG_0673.jpg 
800円の銀の湯  浴衣とお茶菓子(せんべい)とお茶つき。
IMG_0671.jpg
 
二階の部屋、銀の湯のみ使用可。
IMG_0666.jpg


皇族御用達のここだけのお風呂。もう長い事使われてないらしい。
 IMG_0685.jpg 








おのみっちゃんの?尾道。
DSC_0169.jpg 

DSC_0167.jpg
 

DSC_0172.jpg

おしゃれでレトロにしたんじゃなくて、自然にレトロになってしまった街。

DSC_0173_20140127230821bbc.jpg
 

DSC_0177.jpg

かなしいほどシャッター通り。
DSC_0175.jpg 
40年程タイムスリップ。?  お洒落な感じはない。
DSC_0176.jpg

もうちょっと活気あると思ったけれど、、、朝ドラの影響ももう終わったのか。
DSC_0179_201401272309528cc.jpg
そりゃ〜食べましたよ、尾道のお好み焼き。小さなお店しか発見出来なかったけど、おばちゃんは元気な飲み屋のママ風。
DSC_0180.jpg
かみさんは、普通に豚バラ、僕は冒険して、豚バラと砂ズリ入り。味はまぁ、ソースは九州と同じだからこんなもんやろ。各800円。大阪は微妙にいくつものソースの味があると言われるが、僕にはそんなんわからん、みなソース。
お店の名前はそのまま、「ままかり家Ⅱ」
DSC_0182_2014012723095510c.jpg
今回は、強行タイムスケジュールできつかったけど、気分転換にはなったと思う。今度ゆっくり来たい所です。
ゲストハウスで一泊2500円っちゅうところがあったな。日本のおっさんでも泊めてくれるやろか?   

昨夜から約1100Km走った。少しは元気になったか、、、、



2014/01/24

天気いいですな、その2

毎日みても飽きない、きれいな竹。今日はほんとに天気いい。昨日より6度ほども暖かいようだ。
DSC_0658_201401241726563af.jpg


残雪。
DSC_0659.jpg

霜柱を踏んだ。気持ちいい。
DSC_0657.jpg

月に2度程いく、パルクの湯に家族で行った。横にある焼き肉とセットで1050円の満腹セットがいつものコースだが、今日は、食事だけは他の所にいくことになった。このパルクの湯、来月から50円値上がりする。650円になる。いたいな。
IMG_0641.jpg
こういう大衆浴場の入り方はひとそれぞれ。昨日は寒かったので露天は後にして、サウナに早めに入った。隣におっさんがぴったり横にきて、口の中に入れてきた氷をジュル、ジュルジュル〜っと、溶かし始めた、うざいなこのおやじっ、と思っていたら、今度はガリガリガリガリ、噛み始めた。拙者の耳元で〜、、けんか売ってんのかなと思ったが,顔を見ると悪ぶるでもないただのオヤジ。マナー違反じゃないけど、そういうの嫌いです。

 また、別のおっさんはサウナの前に置いてある、クーラーの中に有る氷を、自分でもってきた水筒の中に、コロコロコロコロ入るだけ入れて持って帰った。信じられんようすを見た夜だった。あたしゃいつも、自分で使ったコーナーは、きれいに洗って、洗面器も蛇口の上に奇麗にかけて帰りますよ。なるべく、出口のマットも踏まない様濡らさない様、気を使ってます。えらいでしょ〜?(って小心なだけ)
 悲しいのは、最近客が少ない、この広さにたぶん入った時に5,6、人しかいなかった。こりゃ、値上げせざるをえんけど、悪循環繰り返さないようにしてほしい。逆に下げるっていう手も考えていいかも。この地域の庶民にはまだ、アベノミクスは関係ないようだ。

2014/01/23

朝倉郡は今日も霧

DSC_0648.jpg
 おはようございます。昨日子供の頃を思い出してデンキアンカを探して使ってみました。いいかんじでした。というのも、昨日娘が、おもちゃのような、お湯を入れて使う、あっそうか、「湯たんぽ」なるものを1500円で買って来て、面白そうにお湯を入れていた物ですから、僕もノスタルジックに使ってみたのです。昭和30年代は今のように毛布は使っていましたが敷き布団は綿のカバーだけで冷たかったですよねっ?貧乏なうちだけ?。。マメタンを入れるタイプもあったな。あれで良く熱くなるものですね、今考えると不思議です。ちょうど朝ぐらいまで持つんですよ。子供の分だけ母が毎日入れてくれました。今、うちでは子供にそんなにやさしくないような〜。



今日もちょっと霧がでてますが
DSC_0650.jpg
いい感じに霧がある、でも、晴れてるのかな?空は明るい。

DSC_0651.jpg
肉眼なら砥上岳が見える。携帯ではちょっと〜

DSC_0656_201401231107500b2.jpg
 ここからは、宝満山が見えます、今日天気良さそうですね。
西鉄電車は昨日の厳しい雪の中ではダイヤは通常運転でしたが、今日は乱れていました。霧には弱いんですね。

2014/01/22

朝倉郡はあさくら雪が積もった?

 筑前町は雪が積もりました。
朝起きると、娘が雪が積もってて運転出来ないから、駅まで送ってという。なるほど積もってます。
DSC_0645_20140122121641f9e.jpg
 
 道に出ると他の車が通った後で比較的朝の遅い我が家の出社時間には道は溶けていました。
しかしさすがに霧の都?筑前町、遠くは見えませんでした。
DSC_0647.jpg

 わぁ〜雪国のようだ。帰りにこのまま凍ってたらこわいなぁ。
若い頃はスキー行ったりしてたから、ゴムチェーンとか持っていたけど、九州でスタットレスタイヤも準備する事はなくなってしまった。子供の頃、山間部でもないのに大分で親は、こまめにチェーンをつけたり外したりしていた事を思い出した。昔の人はマメだった。
IMG_0618.jpg
 道に雪は積もってなく、凍ってもいないようなので大丈夫でした。西鉄電車も遅れ無し。
福岡市内の仕事場に行くと、全然雪はありませんでした、雪が積もって遅れました〜っていう言い訳は出来ないかも?
今日、娘は大学じゃなく百道にある放送局でのバイトです。しっかり遅刻ですね。

2014/01/21

また懲りずに呑んだ

 ブログのタイトルとは関係ない話ですが、また呑んでしまいました。でこちらの方は僕ではありません。私はこのような派手はファッションは出来ません。おやじですから。おやじの身分をわきまえてますがな。でもこちらのかた私と同じ歳、ごく近い誕生日、同じ血液型、同じ身長。でも、僕はこんなにファッショナボ〜ではござりません。このような格好はできません。きっとかわった方で、仕事もバリバリやるタイプなのでしょう?近寄りがたいです。

okudasan1.jpg
 
アメリカの西海岸あたりで買ったらしいです。へ〜
僕には関係ありません。写っていませんが、妙なデザインのメガネのかけとりましたよ。
1400USドル。タッカ!

|
そんな人が焼き鳥屋で呑むなよ!
|

|
焼き鳥、鳥菊
|

|
私はナチュラルに生きたいです。白髪も一度も染めた事はありません。
|
ありのままで、、
|

|

okudasan2.jpg
  

言う事も、結構めんどくさい人でした。









2014/01/20

飲み過ぎて失敗。

 花金の17日に遅い新年会という名目で2会に参加し飲過ぎて、二軒目の天神「焼き鳥いわた」で、会社のセキュリティーカードを落としてしまった。最近はそんなに深酒しないのでベロベロという程ではないが、持って来てはいけない会社のカードを持って帰って、落としてしまったという最悪なパターン。土曜日に気づき探しまわったが家に帰ってから二軒目の「焼き鳥いわた」に電話できいたら運良くあった。明日は日曜で店は休み月曜日も飲み屋なので午後五時にしか来ないことがわかり、仕方なく土曜日、仕事から帰って風呂に入り、また朝倉郡からよる9時にカミサンとカード貰うだけじゃ悪いので福岡市内まで呑みに行った。今日二回目の天神。なんか無駄な行動でいらいら。
mac.jpg 

DSC_0105_20140120173907099.jpg

 そんな土曜の昼は,仕事に使っていたマック(黒)がもう7年も経ち仕事で使うソフトが頻繁に止まるようになったので、(月曜日に会社から持ち出して仕事しないといけない事もあり)思い切って新調することにした。15インチはアップルストアだとこれしか買えない。最高スペックのMacBook Pro。約25万円。最近のはHDは入ってないSSDだし、LAN端子も付いてない。じじいには、ほんと使いずらくなってます。元々古い物を使い倒すのが好きな性分なのでデザインも7年前からそんなに変わらないMACに25諭吉も使うなんて気が進まない。そして買ってからわかったことはOSのマーベリックに僕が使うPROTOOLS10がまだ完全には対応していないと言う事。この件は後日しっかり検証しないと解らないが月曜日の仕事には使わない方が安全だ。あ〜あ。パソコンが私生活にも仕事にも介入してきて、振り回されないようにしたいと思う! ノートパソコンだけで家に7台もあるわい。ラップトップまでいれたらぁ〜?、、、こわいから考えない事にしよう。 これが車だったら超うれしくて何台でもOKなんですがねぇ〜。
DSC_0109.jpg
日曜日なのに月曜の仕事の準備で,家で半分仕事です。仕事に行き詰まったら息抜きに久しぶりに本宅の庭の掃除をしました。かみさんは昨年末買ってあったマキストーブ(野外用)をイーハトーブから一輪車で持って来て本宅で初使用です。(一輪車って言う所が田舎な感じでいいですよ)まぁ、本宅のまわりの汚い木々の枝や枯れ葉、草、壊れた外柵を燃やしてすっきりしたいらしいです。こっそりコマも付いて来ました。なつかしいところにきたなぁって顔してます!不機嫌そうですがこれは機嫌がいい時の顔です。(今回の薪ストーブは一番安いガードもガラス窓もないタイプ。7000円送料約1500円、北海道から)です。
DSC_0111_201401201739167ee.jpg
寒い日だったので、コマはストーブから離れません。あんまり近づくとやけどするぞっと。しかし、動物は教えなくても不思議と飛び乗ったりくっ付いたりのへまはしない。野口英世よりえらいかも!
DSC_0116.jpg
 新しい薪ストーブで夕食のご飯とお湯を沸かしているところを、火事にならないように、コマがしっかり見張ってくれましたとさ〜。普段ならここでお湯割りっとなるとこですが明日の仕事の宿題が深夜まで終わりませんでした。あらら
2014/01/16

天気はいいのに気分は重い

天気がいいです。筑前町。暖房用の灯油は20リットル(1800円)がうちでは4日で消費してしまいます。もしかしたらエアコンの方が経済的なのかもしれません、今度実験してみよう。

DSC_0633.jpg
 
毎日、この景色の中通勤してます。この地では麦の芽が青くきれいになってきました。
DSC_0635_20140116235943467.jpg
最近は帰るの遅いです。イーハトーブにもコマの餌をやりに行くだけです。かわいそうなコマ。日曜日まで我慢してね。
 ストーブで煎って食べる、生の落花生が病み付きになってます。勿論ビールのつまみです。生のまま冷凍してみたらバッチリいつでも食べられましたよ。

2014/01/14

夜11時の夕食で


夜11時にこんなもん食うか?ヘビーですが、ネットでジョイ◯◯人気ナンバー1らしいので頼んでみた。
洋風ダブルハンバーグ和食セットご飯大盛りを娘と2膳。
DSC_0628.jpg 
599円+199円 洋風ツインハンバーグ和食セット
DSC_0629.jpg
 
とり天定食499円 カミサンは安さナンバーワンのこれ。貧乏人の食事の楽しみはこんなものです。昨日サイゼ◯◯の方が安くて旨いと書いたのが大分県人としてちょっと後悔してまして、フォローでまたファミレスに来ました。
ここもいいですよ。ジョイ◯◯。

あぁ〜寝よ寝よ。