空が青いと竹の緑も夏の様
朝、真っ青な空だ、午後からの天気は怪しいが、今日、仕事の後、道後温泉に行くことに決めた!

イーハトーブの1メートルたらずの南高梅の梅のつぼみがふくらみ始めていた。

この1メートル少しの梅の木の枝にコオロギをさしている鳥がいる。

ここにも、これは何の虫?こんな低い梅の木だから、モズじゃないと思うんだけど?詳しくないので分かりませんがこの虫をこの後どうするのか。不思議な生態。
そして、1月25日 土曜日 夕方5時、会社から直接、とうとう九州を脱出した。本当はこの日本からも脱出したい。
関門橋。ちょっと快感。遠くへ、とにかく遠くへ行きたい。明日の夕方までの小さなエスケイプ。
やっぱり、もうこれ以上強い雨はないというぐらい降った。エルでも走れない程だったので。小谷SAに避難。
ダブルのマットが入る広さなんだが、完全に平面にならないのでカミサンはご不満なようす。逆に子供に戻ったように楽しんだわたくし。
どこまで行けるか何時になるかわからないから車からネットで旅館の予約が出来ない。やっぱし、このまま走っても四国までつくのは12時過ぎるようだ。
朝になった。

結局、小谷のSAで車中泊。しかたがない。僕は平気だがカミサンかわいそう、ちょっと風邪ぎみだから。
旅館まで行けない事を想定して寝袋は4つ用意していた。そんなこともあるだろうから、残念ながら今回ビートで行くのはやめた。一番の理由は、大雨が降るからだ。ビートは漏る!
朝、6時半頃目覚めた。広島は大人も子供も野球が好きなんだな〜選手がうろうろ。
しまなみ海道を渡る。四国に渡るルートは橋を使う3つの選択か、フェリーだ。
朝の瀬戸内海。
九州から橋で四国に渡ろうとすると、一番近い位置にある、しまなみ海道。尾道から7つの橋を渡ることになる。ナビタイムのナビが、「これから景色のいい道に入ります〜」とかなんとか、きいた事のないフレーズをいった。
道後温泉本館
800円の銀の湯 浴衣とお茶菓子(せんべい)とお茶つき。
二階の部屋、銀の湯のみ使用可。

皇族御用達のここだけのお風呂。もう長い事使われてないらしい。
|
|
|
|
|
|
|
|
おのみっちゃんの?尾道。

おしゃれでレトロにしたんじゃなくて、自然にレトロになってしまった街。

かなしいほどシャッター通り。
40年程タイムスリップ。? お洒落な感じはない。

もうちょっと活気あると思ったけれど、、、朝ドラの影響ももう終わったのか。

そりゃ〜食べましたよ、尾道のお好み焼き。小さなお店しか発見出来なかったけど、おばちゃんは元気な飲み屋のママ風。

かみさんは、普通に豚バラ、僕は冒険して、豚バラと砂ズリ入り。味はまぁ、ソースは九州と同じだからこんなもんやろ。各800円。大阪は微妙にいくつものソースの味があると言われるが、僕にはそんなんわからん、みなソース。
お店の名前はそのまま、「ままかり家Ⅱ」
今回は、強行タイムスケジュールできつかったけど、気分転換にはなったと思う。今度ゆっくり来たい所です。
ゲストハウスで一泊2500円っちゅうところがあったな。日本のおっさんでも泊めてくれるやろか?
昨夜から約1100Km走った。少しは元気になったか、、、、