fc2ブログ
2014/03/29

今日は久しぶりに働いてヘトヘト!

暖かくなって。葉が出る前に剪定しないといけないとずっと思ってた。
DSC_0278_20140329230127bf4.jpg
写真ではちょっとだけきれいに見えますか?でも実際は廃屋状態の我が住処。
DSC_0279.jpg
良く見ると、左の大きなメタセコイヤはもう葉っぱの芽が出ようとしている。右側のツンと立った木は。立ちケヤキという木です。とにかく上へ上へとのびる木です。かっこいいと20年前は思っていたのですが〜。伸びすぎました。
DSC_0281_2014032923102349b.jpg

雨の中、チェーンソーで切った切った!無心に切った!切りまくってヘトヘトです。
DSC_0282.jpg

高さが半分になりました。本当はメタセコイヤの方は根っこから切り倒そうかと思ってました。
DSC_0286.jpg
細い
枝は切った枝を立てかけてあるからです。実際にはありません。右側のメタセコイヤはかわいそうだったので少し生かしました。夏にまた枝が出て来るでしょう。
DSC_0284.jpg
これは少し片付けた後です。この先の見えないところにもある、夏までには全部片付けたいです。
DSC_0283_20140329230130b37.jpg
車庫の前。ここにあるだけでもイーハトーブまでカミサンが4回僕が7回往復して運びました何キロ歩いたんだろうか?
DSC_0292.jpg
小さいのはポルシェタルガで運びました。イーハトーブまで歩いて3分です。


DSC_0289_20140329230240429.jpg
優しいカミサンが、僕の為にノコギリで丁寧に作ってくれた、ケヤキの杖です。今度の登山はこれで登ります。いや、通勤にも使おうかな?なんだか中国の仙人の杖のように曲がってる。
DSC_0296_20140329230244573.jpg
合間に収穫したにんじんです。ピクルスにしようと思います。
DSC_0293.jpg
この間僕が漬け物にした二十日大根。また収穫。ピクルスと塩漬けにします。
DSC_0298.jpg


今日は夜、面白い事があったでも確実じゃないのでその話題はまた後日。と言う事で。



スポンサーサイト



2014/03/28

桜とヘビ

毎日夜12時前になかなか帰れなくてグログ(日記)書くのが遅くなってしまいますがこれは昨日の桜です。今息子のワゴンRで駅まで通っています。きれいだからおりて車込みで写真撮ったんですが〜
キノウノサクラ

今日の写真。今日はもっときれいでした。フロントガラス越しなので、フィルターがかかっていますが、本当は花見するならいまですね。
さくら
そして、今日のじゃがいも。ところどころ、ビニールが盛り上がっています。
ツキダタ2

で、穴をあけてみました
芽の穴1
10ヶ所以上あけましたか?もりもり出ています、今開けないとかわいそうです。時間ないけど朝開けました。

芽のあな
ちょっと、もやし状態!

イイカンジノハタケ

この、間のスペースもにぎやかになりそうです。
ハタケロング1
こちらは、はしっこにつくってある畑、こんなもんです。

じゃがいも
隣の方が、りっぱなタケノコを掘っていたのでうちもちょっとのぞいてみようと竹林に入ったらカミサンが(キャ〜)
ヘビ!デス。しかも死んでる。死んでなきゃ、逃げていなくなるのに。どうしようか思案中!このままにすると腐って臭くなるだろうし、ことしのタケノコ堀が範囲狭まって、いやになるし〜。
へび
このへび結構大きいんです、気持ち悪いから近づけず、遠くから撮った。あ〜いやだいやだ。ヘビコワイ。
2014/03/26

今日は雨ですが。

昨日娘が湯布院で買って来たお土産。わかってるやつです。日本製です。お宝がまた増えました。DSC_0766.jpg
これは昨日のじゃがいも、今日は雨ですので。
DSC_0760_201403261025154c6.jpg
これも昨日のエンドウ、今日は雨ですので。結構いい感じです。今度の休みに竹で支えを立てようと思います。近所のおばあちゃんの畑を参考にしようと思ってますが、ホームセンターなどで高い支柱を買わなくてもこの地にたくさんある、竹で見事につくっています。経験がものをいいます。
DSC_0761_20140326102519085.jpg
昨日のブロッコリー、今日は雨ですので。昨年簡単に収穫できた作物なので今年も植えた。   
DSC_0762_201403261025202c5.jpg


DSC_0763_20140326102519a03.jpg
これを頭に叩き込め!ハイ スイマセン
朝倉からのバスの時刻表です。呑んだ時はこれを覚えてないと昨夜のように苦労するぞっと!
好きで田舎に住んでるからしかたないな、、、。

続きを読む、、をクリックしてちょ!

続きを読む

2014/03/23

宝満山に登頂成功。

   DSC_0274.jpg
日曜朝早くからマルチシートをジャガイモにかけた。初めての事なので勝手がつかめず、順番が解りませんでした。ジャガイモだからそんなにシートはいらないと思うんだけど雑草が多くて敷いてみたくて、、。
本当はシートをしいてからジャガイモ植えるのかな?芽がでてからシートを突き上げてから穴を開けるのか?
 
 今回は芽がでてからシートに穴をあけたかったんですが、気が短くて外してみたけど芽が出てなかったので、そのまま外したまんまになってしまい、芽が出てから位置をあわせて穴を開けた。

DSC_0278.jpg
スナップエンドウ

   DSC_0281_20140323230459d4e.jpg
これが邪魔な、木いちご。とげがあって危ない。イーハトーブの周りのお茶の木に、いっぱい巻き付いててうざい。

DSC_0283.jpg
あぁもう、たけのこ発見!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



   DSC_0337.jpg
竈門(かまど)神社です。  さくらはもう七分咲きといったところか!

今日の冒険は力試しに「宝満山」に登ってみる事にしました。自分にはあとどれぐらい力がのこっているのか試してみたかった!

DSC_0289.jpg 
ヤッホーとかヨーロレイヒーとか言える感じの山ではありません。心に呪文を唱えながら、反省しながら、お祈りしなが   ら、、、、すいませんすいませんすいません、、、、、、、、、と

       DSC_0290_201403232308251be.jpg 
竈門神社から10分。とりあえずこの辺りでもう、自信がなくなった。
DSC_0294.jpg 
カミさんが、神さんに見える。もうこのあたりで置いてけぼりに。
   DSC_0296_2014032323082790f.jpg
 
これが最後にみた神さん。さようなら〜
DSC_0311_20140323231344e7d.jpg
ここが頂上ならいいのに。
    1kuruma.jpg
 
えっ、なんだここまで車で来れるじゃん。っていうところがこの後にもあった。
2konnamiti.jpg
 
息子か中学のサッカー部の頃、宝満山に駆け足で登って駆け足で降りていたそうな?
    3 point
 
いろんな人が登っていました。アフロヘヤーのボブマーレー風の方や、中学生のグループ、本当に老人、親父と小学生1年生、母親と二人の小さな子連れ、突っ張り風の一人の兄ちゃん、一人のおばちゃん。
4 4goue
 

   5 3goume
 
ここに登れたら、久住の法華院でも登れるはず。試しに登るならいいかも?でも多分もう来ないと思う。ここには久住のような楽しさがない。悩み多い人が自分をいじめに来るような山じゃないかな?もっと景色がよくて楽な法華院に半日で登って風呂入って、酒のんで大部屋に泊まって翌朝帰るのが数倍楽しい。
6 6goume
 
こんなところに吉田屋敷跡って?興味ある。僕も本来人と接するのが苦手なんで、こんなところに住めたら住みたい。でも今ならここでカフェでもしたら、土日結構儲かるかも?
  7 hyakudan
 
百段ガンギ
8 kaidan
 
サッカー部の基礎体力作りか、拷問のような石段を休まず登る事に。
  9 kokomade
 
袖すり岩 ここまでくれば元気が戻ります。
DSC_0318_20140323232634382.jpg
 
最後の階段、
   DSC_0320_201403232326357df.jpg
 
頂上のようす。日曜なのでにぎやかです。これで三回目ここに来ました。子供が小学生のときに二回です。こんな石段ばっかりだったって忘れてました。若かったからもっと楽に感じてたのでしょう。もう今日のつらさは忘れません。
DSC_0323.jpg
 
この先から落ちたら死ぬだろうな。
  DSC_0329_201403232326402ed.jpg
 
PM2.5と杉花粉。
DSC_0319.jpg

この社でとりあえずお参りした。願い事は本当にただ一つ。「楽して生きられますように」  ってずるい?
   DSC_0335.jpg 
竈門神社の桜この種はもう満開でした。
DSC_0338_20140323233132b33.jpg
 
下山後、竈門神社入り口近くにある「人と木」で食事。本当は頂上でおにぎり食いたかった。
   DSC_0341.jpg
 
サラダ、スープ、和牛のハンバーグ、ライス、写真にはないけど、小さなケーキ(レアチーズケーキをチョイス)飲み物(アイスコーヒーをチョイス)がセットで1,280円。ナカナカ、シャレオツですよ。女性に人気かな、しかしワシはもうちょっとガッツリと〜。
DSC_0342_20140323233135d56.jpg
 
「人と木」ひととき。 ほんとはこの道の反対にある「サルーテ」でスパゲッティを食べたかったけど15時過ぎるとお休み時間に入る、さすがイタリアンレストラン。15時8分前でも入れてくれなかった。
   DSC_0343.jpg
 
今日は腰の治療に行ったときに病院でもらったサポーターを腰に強めに巻いていました。それが良かったのか?前傾姿勢で昇る事が良かったのか、わかりませんが腰が痛くなる事はあまりありませんでした。最高に疲れたけど自信はつきました。   よし今度は法華院だな!


2014/03/22

よかった、四国も天気ですな。

今朝は天気いいです。四国に単独バイクツーリングに行った孤独なしぇんぱいも、今日はあったかくなってようございました。あとは気をつけていい思い出つくってください。僕らの残った人生そう長くないし。実際、僕は腰が弱いのでそんな元気はないと思う。車でならなんとか行けると思うんだけど、いまでもまだ。DSC_0760.jpg
 実は明日、わしもちょっとした冒険を考えてます。



さて、
「今日のジャガイモ」〜  昨日よりだいぶ小さくなってます。手前が(男爵)向こうの列がメイクィーンです。男爵の方が少し早く大きくなってます。日曜日は仕事が休めそうなので、マルチシートをかぶせようと計画してます。
DSC_0761.jpg

通勤途中?
DSC_0762.jpg
なんか違う?、、、、、、あぁ〜線路が違う、写真に写ってるのが昨日まで走ってた路線。
写真に撮れませんでしたが下大利の駅が新しい駅舎になっておりました。

 西鉄は連続立体交差事業で春日原から下大利まで線路と道路が立体交差になり薬院から大橋駅のように線路が上に上がります。下大利駅から都府楼駅の手前まではいったん隣に仮設の線路を造り今までのところに高架の路線を作る。雑餉隈駅から白木原まではしれ〜とそのまま今の路線の横に柱をたてていって現在の線路使用のまま上にも新しい線路を作り完成後に切り替えるというやり方のようです。
 予算がある事業はいいなあ。ミニが何万台買えるのかなぁ〜って、ばか。
雑餉隈あたりも同じように工事が進んでいるからほとんど大橋の鉄橋わたったあたりから都府楼駅の前まで立体になるようです。
でも完成は平成33年ってまだ結構かかるんだな。

DSC_0763.jpg
 おおりん病院のあたり。なんか病院が遠くに見える。

DSC_0764.jpg
春日原駅、この期間なんかすべてが、仮設です。   

さっ、仕事仕事。
2014/03/22

祭日も土曜日も仕事じゃい!

 わしもバイクで四国行きたい〜!わしだけ仕事か!〜〜気をつけて行ってね〜って今日はメールに使用。

仕事が遅くなりおなかがすいて気が短くなった!4時に遅いランチを食べに二日市の「ころしのカレー」に行ってみた。
DSC_0737.jpg

めっちゃ辛いイメージだったけど、食べてみると結構甘い!
DSC_0736_201403220002596e6.jpg
それはそのはずで、名前の由来は「女殺しのカレー」らしい?なるほどそりゃ、甘いわ!
トンカツ定食(550円)に、カレーをのせてもらって、これで650円です。学生街なので安いです。

DSC_0738_201403220003029ce.jpg
レトロなカフェと床屋がドッキングしたような、怪しいお店も隣にあった。今度行ってみたい。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で〜お待たせしました!

「今日のジャガイモ」のコーナーです!!
DSC_0748.jpg
でっ、でかい!!
    一日でこんなに成長するとはびっくらこえた〜!
DSC_0751.jpgDSC_0752_20140322000432617.jpg
エンドウとレタスはほとんど変わらず。
DSC_0753_201403220004337a6.jpg

DSC_0755.jpg
2014/03/20

今日のジャガイモ

お待たせしました。

今日のじゃがいもです。アップで撮っただけだって?そんなことはありません。

DSC_0734.jpg 
さて、明日の「今日のジャガイモ」はどうやって大きく育っているように見せるか?考えてます。地面に穴を掘って、その中に携帯をつっこんで下からあおって撮って見ようかな?

お楽しみに〜!  (その後のスナップエンドウもあるよ〜。)








2014/03/19

もう桜が咲いてる。

DSC_0744_20140319160616e21.jpg  筑紫駅前の桜がもう咲き始めた。   

 DSC_0735_20140319160612bb9.jpg 
ジャガイモの今日の芽のようす。って毎日毎日!興味ないですよね?でも毎日レポートしよっと。
書く事ないから。でも本当に雨が降って暖かくなって大きくなりました。

DSC_0738_20140319160614609.jpg 
こちらは、日曜日の夕方植えたスナップエンドウなんですが〜                                                          DSC_0739_201403191606154c5.jpg 
こんなになっちゃいました!バラバラです。去年も何本かこうなったんですが去年は結局ウサギの仕業
ということになったんですが〜
今年は蟻か、なんか昆虫の仕業に見えます。
葉に小さなかじった跡があるからです。まだ一本だけなので今度の日曜に消毒しようと思います。      
    

じゃ〜また明日のジャガイモ見てね〜バイバァ〜イ!



初老のブログです。元気です。生きてます。










2014/03/16

久しぶりの休み

久しぶりに休みがとれました。こんなときはbeatでドライブと、前日から決めていました。
ところが1週間ぶりにエンジンかけようとしたら、かかりません!今までボンッ!っと必ずすぐかかっていたのでショックでした。結局は何度か長いクランキングすることでかかったんですが〜このままでのドライブはかなりチャレンジでした。
DSC_0240.jpg 
本当に冒険になっちゃいました。高速に乗って、熊本の手前の植木まで。なんだかいつもよりとばせません!

で、目的地は前日、カミサンがネットのグルーポンで買った、温泉に入って食事してなんと799円!?(50%OFF)という企画ものチケット。料金は後日引き落としっていうやつ。熊本の旭志にある温泉です。あっ思い出した(四季の里、旭志)だ。
DSC_0255.jpg  
これに、サラダ、デザート、コーヒーがついて、ゆっくり風呂にも入れて、行かなかったけど、ふれあい動物園にも入れて799円!ちょっと気が引けてならないけど〜行っちゃった。
 DSC_0251_20140316200637705.jpg 
525円で1時間個室も借りられますよ〜。
DSC_0252_20140316200510ba4.jpg
 
風呂です。サウナつき、露天は二つ、中にはラジウム風呂とジェットバスがありました。まぁ、普通の感じですが。

DSC_0250_201403162005084f9.jpg
 
ここも525円。(1時間)

DSC_0247_201403162005054d4.jpg
 
ここは広いから525円じゃないけど、グループでかりてゆっくりするのにはいいんじゃないかな?車のクラブとかだったらこのあたりは走りやすかったし、駐車場も広い。


DSC_0249_2014031620050713c.jpg
 
子供用に小さなプールもあったけど、お湯がない。ちょっと寂れた感あり。
DSC_0245_201403162005047b0.jpg
 
でも、逆にいうと穴場です!


DSC_0242_2014031620023075f.jpg 
野外音楽堂?子供が遊べるちょっとした施設。
DSC_0243_20140316200232dfc.jpg
 
外観です。 朝倉郡のイーハトーブ駐車場から101Kmありましたが、帰り道はナビタイムのナビで一般道を通って帰ったら95Kmでした。高速の方が短いと思っていたのでその結果にちょっとびっくり。もちろん高速の方が早いです。
IMG_0786.jpg 
熊本はどこにいってもクマモンが登場!なにっ、交通ルールを守るモン!だとぉ、わしゃ元々守っとるわい!



このあたり通るときにポイントにするメロンドーム。何年か前ここで食事したけどいい印象はない。失敗だった。
 IMG_0791.jpg 



家に着いた。ジャガイモも大きくなってる。
IMG_0781.jpg 
最後までその後のビートは調子良かったです。四月に車検なのでユーザー車検とかせずに専門店でしっかり見てもらおうと思っています。ECUかその横のメインリレーかな〜。    


今日は今までの反動で遊びまくりです!明るいうちに帰れたのでナフコでブロッコリー12株、スナップエンドウ12株、
パセリ4株、レタス4株、買ってきて
5分で耕運機をかけ、バタバタですが植え付けました。水をやっておしまい。や〜今日は遊んだ遊んだ!

そしてこの後、コマが行方不明に!?

夜中に二回イーハトーブにコマを探しにきて、コマが帰って来たのを確認した。よかったよかった。心配させやがる。

DSC_0264_20140316200233de3.jpg 

カメラだと明るく写りますが

 DSC_0266.jpg


もう本当に暗いです。
 DSC_0268_20140316200236e4c.jpg 

この後、コマがいなくなった。めんどくさいことになった。



DSC_0241_20140316195435eeb.jpg


今日の思い出のスナップ。
DSC_0258.jpg
誰かさんのFIAT500。欲しいよ〜。いいね黄色。

DSC_0259_201403161954380e0.jpg
よく見たら、いやよく見なくても、やっぱりポンコツ。 (写真はいいな)




2014/03/12

春が来た。

 暖かくなって来ました。カイツブリだと思うんですが今日は元気に泳ぎ回っていました。
筑紫駅の前の川には白鳥がいつも一羽泳いでいます。白鳥って渡り鳥じゃなかったけ?もうすぐどっかに飛んで行くのかな?先日1メートル程のほんとに小さな溝で水浴びしていた。車道のすぐ横の溝だったので、その大きさにびっくりした。
IMG_0778.jpg

田んぼの端っこには菜の花。のどかな田舎です。住みやすいです。朝倉郡
IMG_0776.jpg
車から撮影したので、かなり芸術的ですいません。あったかさは伝わったんじゃないかと、、、

今日から娘も息子も沖縄に行ってます。全く偶然にそれぞれの大学の友達と。いいなぁ〜学生。
2014/03/12

酔っぱらい

午前三時、家で飲んでいます。なかなかいいですね、家で飲むのも。好きなだけいつまででも呑んでいられる。

これはTwitterです。







2014/03/11

平日の朝、

 仕事の忙しさを紛らわすために家にいる時間は酒を飲むか、車の事ばかり考えています。旧型ミニと2CVとコペンは死ぬ前に是非ほしいなって考えてます。そんなに維持する財力はないので、娘と息子と友達と従兄弟、先輩などを巻き込んで現実化したいと思っています。さ〜て、誰を巻き込もうかなぁ。

こ、これは〜白菜です。おいしそうでしょう?イーハトーブで巨大化しています。ガラパゴス化ですかね?
大きさ解りにくいですが、1メートル近いです。
IMG_0770.jpg

間引きしないままになった、二十日大根。。。。60日目ぐらいか?60日大根!
IMG_0774.jpg

この土地を買ったときに植えた梅の木。南高梅の一本が花が咲かないから枯れてしまったと思っていたら、目が出てきました。花は一年お休みしたのかな?
IMG_0775.jpg
ジャガイモの芽が今朝、よく見てみると小さくて解りにくいけれど5〜6本はでていました。一時期は種芋が凍ってしまって駄目だったかなぁ、とあきらめ半分でいたんですが、ジャガイモの芽って出てくるのに時間がかかりますね、2月9日に植えたから1ヶ月間ぐらいかかった感じです。植えるの早すぎたのか?