fc2ブログ
2014/04/29

IKEAに行けや

すいません、おやじです。
DSC_0451_20140429233538ba4.jpg

ビートじゃ無理だけど、ミニなら結構買い物が出来ます。
DSC_0374.jpg
これは全く関係のない方のビート。ノーマルなのになぜかカッコ良く見えた。(スカイツリー付近にて。足立ナンバー)



スポンサーサイト



2014/04/27

名変三日目でルーキーマフラーぶっつけちゃったよ〜。

 

朝からX1/9 のジャッキアップ!
DSC_0453_201404272142584ce.jpg
高く、高〜くあげなくてはならない必要があるのです。これでも足りません。後、前に二段、後ろに二段積まないと。
DSC_0455_20140427214259d3f.jpg
昨日につづいて危険な作業です。
DSC_0456_201404272143018f2.jpg
このガソリンタンクを外したいのです。
DSC_0460_20140427214302b2d.jpg
ああもう、錆はじめている。
DSC_0462_20140427214304aa6.jpg 
写真で見るとニキビのようなふくらみが見える。もしかして、手遅れ?

DSC_0466_20140427214420211.jpg
水も漏れています。遠く険しい道です。いつのことやらです。

DSC_0468_20140427214422f39.jpg
室内もカビが、、、実走行41900です。モッタイナイ車です。
DSC_0469.jpg
たぶんこの状態のまま、また何ヶ月も、、、、。
DSC_0471.jpg
昼からはイーハトーブの草取り。なのにポルシェタルガのタイヤが外れてる。
DSC_0472_20140427214426768.jpg

暑い日でした。
DSC_0474_20140427214558e75.jpg

この後右のキュウリの種を植えた新しい列にマルチシートを乾燥防止の為に敷いた。
DSC_0475_2014050208532453c.jpg 
カミサンがビールのCMで三浦友和がタケノコを直接火で焼いておいしそうに食べているのを見てやってみた!
味付けもしてないのに旨い訳がないと思っていたら、案の定、やっぱり旨くない。一口ずつかじって捨てた。

DSC_0478_20140427214600e82.jpg
久しぶりに
チンクエチェントのエンジンをかけ外に出した。ミニと大きさ比べ。
DSC_0479_20140427214602503.jpg

う〜ん。普通の人にはガラクタでも、私には、宝の山。  (解ってもらえなくていいです。)

写真ではチンクが手前にあるので大きく見えますがチンクの方が一回り小さいです。ビートが一番大きい!

DSC_0481_201404272146418e1.jpg
週末恒例になった都久志の湯に行った。草取りでボロボロになった体を休めたいから。また食事つきで980円コース!
DSC_0485_201404272146424e2.jpg
その後よせばいいのに町内の大藤を見に行った。(ミニで見にいく?)  そして

名変三日目なのに、ぶっつけてしまった!後味悪い一日となった。マフラーの音がへんになってしまった。

私とした事が 。
DSC_0496_201404272146443fc.jpg 
町内にある上高場大藤棚。近くにこんなところがあったんだ。

DSC_0498.jpg 
前のオーナーが二年のって何にもなかったのに三日目で僕がぶっつけた、申し訳ない。以後気をつけます。
ごめんよミニ。結果的にはこの場所には、今日は行かないほうが良かった。



2014/04/27

畑を少し拡大した。



ゴーヤ3本。キュウリ3本。ピーマン4本と種で直うえでキュウリ。
DSC_0453_201404270123384e9.jpg


DSC_0454_2014042701234029e.jpg
今度は慎重に肥料を選んで、量にも気を配った。

DSC_0455_20140427012341104.jpg
こんな感じで蒔いて両方の土を被せ、この肥料に直接触れない両端に苗を植えた。親が農家だった僕より素人のカミサンの考え。

DSC_0457_201404270123435ac.jpg
ちょっと、安直な肥料だけど、素人なのでこんなもんかなぁ〜と。

DSC_0458_20140427012344d54.jpg
こちらの端っこの列には、種から育てていたトウモロコシを、植えた。コマの後ろに12束ぐらいかな。

DSC_0460_2014042701245077f.jpg
コマの背中のあたりに、一本だけなぜかカボチャが。

DSC_0462_2014042701245187c.jpg
ジャガイモもこれだけ大きくなると、素人は調子に乗りますな。収穫が楽しみです。

DSC_0463.jpg
手が付けられなくなったタケノコもこの後スコップで4〜5本たたき切った。
DSC_0466_20140427012454eec.jpg
久しぶりにのんびりしたコマを見た。

DSC_0467.jpg
これがいいのか?悪いのか。直に植えたキューリの種。二つずつぐらい一列に。もし成長したらかなりの数になるはず!

夕方仕事に行ったから時間はあまりなかったのですが、今回の連休の準備の為にエルグランドのエンジンオイルを変えようとオイルやフィルターなどを朝買いに行ってたのです。いざ始めてみるとうちの小さなガレージジャッキでは持ち上がらないんですね。そういえばいままでエルグランドのオイルは自分では換えた事がなかった?ということ?、、、か。

ジャッキは恐いのでなんとかブロックを敷いて乗り上げて見たら途中で割れてしまって本当に嫌になり途中で止めた。
明日、なんとか再挑戦したい。ブログの更新がこの後3日なかったら、エルグランドの下でペチャンコになって死んでますから助けに来てください。そのときはもう遅いけど。なんまいだ〜

ではおやすみなさい。土曜深夜。


2014/04/25

名義変更完了

こちらの、手違いで前オーナーの書いた書類に間違いがありなかなか名義変更できなかったが、今日、やっと変更できた。
貴重な?春日部ナンバーであったが、これでやっと自分の車になったような気がする。近所でも今まで目立っていたに違いない。
DSC_0850.jpg
久留米の陸運事務所は、つい半年前にビートの名義変更もしており、今まで何度も行ったことがあるし、ここの人は結構親切です。しかし来ている方はほとんど車屋さんであり、自分だけ書くのに時間がかかってるような、、、。しかしスムーズに行きました。実印鑑もっててよかった。

必要な書類を確認して、後は番号変更のコースに従うだけ。⑥→⑦→①→②→⑦→⑧の窓口行って、自分でナンバーを取り付け、封印してもらって終了です。僕はいつ車検書くれるのかな?って疑問があり最後の窓口に戻って聞きにいったんですが、封印する場所で担当に人が僕の車検書持って待っていました。小さい陸事はすいてていいですね。

IMG_0895.jpg 
ジャガイモのつぼみができた。
IMG_0899.jpg
 

IMG_0897.jpg
 
こちらは肥料のやり過ぎカビのようなものが出てきた。こりゃ失敗だわ。
IMG_0894.jpg
 
この地方に多い赤いカミキリムシ
IMG_0904.jpg
 
前の家の持ち主が植えた花の種が今でも芽吹き、咲く。
 


IMG_0909.jpg
 
また、暖かくなってきましたね。







2014/04/21

コマ帰宅!

私の記憶では昔、世田谷にあったツールの店。ASTRO PRODUCTSそれが今や全国展開している。僕は今までもネットで利用していた。それがすぐ行ける所に3ヶ所も出来たもんだからどんな所か行ってみた。ミニのインチ工具も欲しいしね。
結局インチサイズのボックスレンチセットと小物類だけ買った。ネットよりも現物見られるのがいい。車を乗り上げるスロープが安くあれば欲しかったんだが、店頭にはなかった。しかし面白い店だった。

(調べてみたら、ASTRO PRODUCTSの本社は埼玉県深川  TOOL COMPANY STRAIGHTの本社は奈良県。ワシの記憶はもう終わり。)

午後、ゲストが来た。なんか今の状況見られるの、はずかしや〜
DSC_0501_201404212056498ba.jpg
先輩のお車。おっ!ホイールが見た事もないようなスペシャルカラーだ!このままフレッシュマンレースにでも出られそうだ。でも、よく見るとプラスティック〜? ホイールカバーかいな?しぇんぱいも楽しんでますねぇ。

ところでこの車はたしか〜、マツダ関係の方しか買わない、、、えぇっと〜車名は 希少車の〜マツダコスモスポーツ!
あてにならない私の記憶が正しければ、ロータリーエンジンですな。珍しいです。ブラボー!


夕方コマが9日ぶりに帰ってきた!本宅にカミサンがいったら庭でゴロゴロないていたそうだ。
DSC_0503_20140421205650b91.jpg
目やにをつけてブサイクなコマ。結構ハラパンパンだったから、やっぱり拉致されていた模様。身代金がこなくてよかった。良く逃げて来た!偉いぞコマ!

DSC_0840.jpg
肥料やり過ぎ。勉強せんと、今年は失敗だな。
DSC_0500.jpg
人参が意外に大きくなっていた。今日のカレーにでも入れようっと。
DSC_0487_201404212056441b9.jpg 
いろんな所にタケノコが〜!じゃがいもは芽をつんで整理します。大きなジャガイモ狙いです。
DSC_0496.jpg
 
これは、もう手に負えん!ライダ〜キッイック! (古)

DSC_0479_20140421205838569.jpg 
ジャガイモの間にも、昨日も採ったのにな。
DSC_0842_20140421103751fc8.jpg 
酔っぱらって、運転から燃料補給まですべてカミさん任せ。ありがたや〜。


DSC_0845_20140421103753b32.jpg
 
夕方。イーハトーブを片付けた後、また行ってしまった、「都久志の湯」

DSC_0848.jpg

女風呂にあるマッサージ機がいいというので行ったのだが男風呂のマッサージ機どこにあるのか?な。
2014/04/18

愛しのコマ

すいません昨日の朝の近所の公園の写真です。朝は天気よかったんですが、午後雨になってしまいました。
IMG_0877.jpg
 東京から帰ってきてちょっと色々ありました。

 実はコマが行方不明になっております。留守中に娘がエサを与えた後ドアの閉め方が甘かったのか、外に出てもう4日も帰ってないのです。イーハトーブの裏ドアのカギは(内緒ですが)実はかけていないのです。ドロボー入り放題にしています。

 コマは頭がいいのでいろんな扉を自由に開けるんですが、勝手口のドアも最近自分で開けるようになっていたのです。なので僕はブロックをドアの後ろにおいてコマの力では開かないようにしていたんですが。

 今までも最長2日間帰らない事がありましたが、今回はなんか嫌な予感がします。とても人懐っこいので、拉致されたんじゃないだろうか?とか事件に巻き込まれたんじゃないだろうか?近所にいる猫嫌いな何件かの人に遠くの地域に捨てられたんじゃないだろうか?とか、、、、

 娘が町役場に問い合わせたんですが解らないようです。もっ、もしかして交通事故かな。

 最近空耳でコマの鳴き声を聞く日々を送っています。
IMG_0880.jpg
 我が家の第3駐車場にて。この後、雨に。

 雨の中、ビートを車検を頼んだ車屋さんにとりにいった。普通車並みにかかってしまったけど、フィーリングは最高になりました。

 昨夜、お酒のお誘いのがあったんですが、すいませんコマのことが気がかりで、帰ってコマを探します。






2014/04/16

タケノコに悩む平穏な日々

ブロッコリーがタケノコに食われる〜!  (写真の上に指の影)
IMG_0866.jpg
カミさん朝から頭に来て、撤去。ほんとにもう〜!
IMG_0869.jpg
肥料の入れ過ぎか、はたまた肥料の種類が合わなかったのか(余ってたお米用)ナス、カボチャの葉っぱが白く枯れてきた。
早く持直してほしい。
IMG_0867.jpg
ジャガイモは元気です。今度の休日に芽を摘んである程度整理しましょう。
IMG_0868.jpg


MINIの状態。ミニはこうなりますが、フロントガラスのモールが茶色く変色しています。変えられますがクラッシックな感じで好きです。当分このまま。
IMG_0874.jpg
リアのモールも茶色です。当分このままでいいです。このMIKI AUTOで整備していた車で、オイルも帰りに入れ替えてもらいました。大変いいショップでした。福岡にこんないいとこあったらなぁ。福岡の有名どころはワシは好かん!
IMG_0873.jpg
ドアの下に写真で写らない、浮き錆が二つ。
IMG_0872.jpg
ドアに小さなエクボが一つ。室内のインパネに全面ひびが入っていますが換えられます。
IMG_0871.jpg
気になるところはこれだけです。状態は大変いいと思います。
前のオーナーが12月に30万かけて車検を受け、僕が一年9ヶ月の自動車税込みで25万で買いました。申し訳ない。
ビートは半年車検が残ってて、リサイクル料込みで17万で買いました。
つつましい趣味だと思うんですが、、、、。かわいいおっちゃんでしょ?
IMG_0870re.jpg 
前からの写真が一枚もなかったので朝撮った。35TH クラッシック。限定車です。
ビートが写ってないのは車検に出てるから。取りにいかなくちゃ、またお金が出て行く〜。


かみさん「知らんわ」



2014/04/15

じいさんとばあさんの珍道中

深夜高速バス、OTBライナー9000円で東京へ。
2014-04.jpg

何かのきっかけで早く死にたいから、こういうのは怖くないぞ〜、と自分にいい聞かせつつ乗ってみた。
2014-04-12.jpg 
10年くらい来ていない東京。新宿についたらほとんど解らない状態に陥ってしまった。まずいと思い上野へ!
良かったここはまだそんなに違いはないようだ。とにかく天気がいい。日頃の行いがいい事を神様が天の上で見ていらっしゃる?

2014-04amatyan.jpg
アメ横、あまちゃんで出ていた所に行ってみた。学生の頃の庭。

2014-04kaisen.jpg
裏通りのマニアックな店で海鮮丼を食ってみた。長崎の物とは比べられないと思っていたが860円でそこそこいい感じ。これは具をもう食べて少なくなってます。すいません写真撮るより食い気。
2014-04ameyoko
このかたは隣の席のひと。関係ありません。写ちゃった。ごめんなさい。肖像権の事は知っています。
2014asakusa.jpg
浅草。老人なのに初日から元気いいです。我ながら感心します!

2014-kamome_20140415182901df1.jpg
初めて、見ました。カモメ!   じゃない、スカイツリー!   手に届きそうなカモメ。

2014-04hana ski

おこないがいいから、天気もいい!
2014-04usirokara_20140415183654b15.jpg 
僕たちはあれだから、上に上に登ります。

2014-kasiki.jpg
 
予想どうリの画。

2014-04asahi.jpg
誰かがテレビ局のインタビューに答えてる。予算無さげな番組です。

2014-04hotel.jpg

田舎者が泊まるには十分すぎるホテルでした。ネットでなんとか見つけた空き室有りのホテル。他のホテル満員でした。でもここはリーズナブルなのにカウンターの対応もほんとにいい感じでした。また来たときには泊まろう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
で〜  なんで、この忙しい時期に、タケノコもどんどん伸びて行く時期に無理して東京に行ったかというと〜。
arikawa kun 
こちらのかたに、そそのかされました。名前も良く知らない、たしかアリヨシ?とかアリムラ、、、なんとか言う名前のカメラマンらしいです。この人に会う時はいつもお互いに酔ってて実在の人物かどうかもよくわかりません。がミニの事を詳しく良さげにいうし自慢の動画なんぞを見せて来るもんだから、こっちも酔ったついでにヤクオクでついポチッ!?とやってしまいました。それでもぜったい落ちない値段だったんですが不人気なオートマという事もありそのまま落ちでしまったんです。それが関東のひとでその条件に取りに来てくれるひと!っていう、、、、、、いきさつ。




jibun.jpg
  
最初に勤め始めた今はなき会社があった渋谷の東急本店前のビルの前で。記念写真。そしてその横のラブホ街の入り口の奥にある飲み屋で。

IMG_0865.jpg
 
@ichiroと25年ぶりに呑んだ。思い出の、渋谷BYGにて。

お互いもうすぐリタイヤ。石垣島かバリ島あたりでのんびり暮らそうなどと久しぶりに終わりのない話をした。
ツイッターで時々連絡を取り合っている本当に気のあう友人です。














あんた、、、車、何台持ってるん?って聞かないでください。解ってます。ほとんど病気です。カミさんへのいいわけは、僕の車は全部合わせても100万にもならんのよ。軽のN-BOX持ってるひとのほうがよっぽど〜  解っています税金と保険料ねぇ〜
(ごめん、かあちゃん。おれ病気だから)、、、軽自動車も入ってるし、後10年しか運転、、、、
2014-04back.jpg 
いろいろ、書きたい事はたくさんありますが、これがそれです。
本当に軽い気持ちで入札したくるまですがラッキーでした。車よりの持ち主のかたがいい人でしたし、車に対する愛情が伝わってしました。この車の注意事項を書いた紙まで作ってくれていました。紹介されてオイル交換したミニ専門ショップのオーナーも気さくないい人で安心出来る車に出会ったと思います。フェリーで東京か大阪から帰ろうと思ったんですが、時間の都合や車の調子がいいこともあり最後まで自走してしまいました。前オーナーには車が心配だから船で帰ってと言われたんですが、すいません本当にごめんなさいと、ここで謝ります。

2014-04mini back 
このまあるいリアスタイルが好きです。これは下からすぎますが〜。
2014-04syukan fuji
 
ぼんやりと見えているのは富士山。雲が多くて写真では見えにくいですが最高にきれいで快適な移動となりました。今回最後までずっと雨は降りませんでした。
今回、世話になった関東の人たちにお礼をいいたいです。ありがとうございました。
ポテチン。


若い頃、FIAT X1/9で4回程東京往復した事があるんですが最高12時間で九州に着きました。今回は車に気を使ったし、自分も老人化したこともあるんですが22時間かかりました。
ミニの運転が楽しくてほんとうにおもしろかったです。
2014-04koga
 
古賀インターに着きました。
DSC_0836.jpg
 
イーハトーブの仮テントに無事納まりました。クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲に出て来るあこがれの春日部ナンバーですが、こちらのナンバーに換わります。

DSC_0824.jpg 
ベロベロに疲れてましたが、タケノコが50CM程のものが20本以上もあり仕方ないのでその辺は全部ライダーキックで蹴り倒しました。小さく状態のいいものは近所にあげたり、しぇんぱいに持っていきました。
帰ってからの方が疲れた〜。よ
2014/04/08

車検代

山の色が奇麗に春の緑に変化してきた今日このごろです。
DSC_0833.jpg
で、BEATの車検見積もりが出ました。ここはカミさんが見てしまうのでかけませんが、どえりゃー事になってしまいました。
DSC_0475_20140408144258cec.jpg
まず、 ドライブシャフトブーツの切れが両方あると言われた。
タイミングベルトは怪しいがディスビキャップにひびがある、エンジンのせかえているようでエアクリーナー周辺のパイプがないらしい。カムカバーパッキン切れでプラグがオイルづけ、などなど、、、、で   致命的なものはありませんでしたが結構いきました。カミさんが自分で受けたワゴンRのユーザー車検代のほぼ三倍です。
これ以上聞かんでちょ。
DSC_0414_201404081442555fd.jpg

今日の話ではないけど、4月5日の雨の土曜に行ったおすすめの温泉です。
DSC_0819.jpg
かまど神社の下にある「都久志の湯」ひなびた感じが、よくあるスーパー銭湯とちがって結構好きです。豪華な感じはまったくないけど一応サウナもあるし、食事とのセットなら980円というのがあり、遊び疲れた日の夕方にはいいですよ。遊び疲れてても家に帰るとカミさんがこれから夕食作らなきゃいけない、というのはかわいそうだしね。少し明るいうちに行けばさらに良し。土曜日の夕方男風呂には子供入れて4人しかいなかった。(大人500円、子供300円、夜12時まで営業 家族風呂8カ所有り)

入り口の山道が結構せまく軽自動車のある方はそちらでいくのがおすすめ。











2014/04/07

誰か採りにきてほしいタケノコの巻!

日曜日に植えたトマトとなす、などの様子です。今回肥料をしっかり入れました。さて結果は?
IMG_0827.jpg
ここはいつも大きくならない位置です。朝日当りがないのが原因とあきらめていましたが。肥料の量を増やしてみました。
IMG_0826.jpg
コマも心配そうです。畑作るのヘタクソなのがばれてます。

IMG_0825.jpg
この僕の身長ほどある菜の花なんですが。実は〜

白菜です!って
IMG_0831.jpg
この大根と思しき根っこはじつは〜

白菜です。しつこい。
IMG_0828.jpg
順調なジャガイモの右の去年、芝生を植えたあぜ道が草ぼうぼうだったので朝から草とりの強制労働。僕が頑張りました。
理想郷での重労働。
IMG_0832.jpg
こんなとこにもタケノコが、

IMG_0819.jpg
この風景のなかに7〜8本あるかな?
IMG_0823.jpg
去年切った古株の中からさらにタケノコ!いいかげんにせ〜よ!



2014/04/06

トマト、とうがらし、茄子、かぼちゃ


5日の土曜日は一日中雨の朝倉郡でした。カミさんは春日のハンズマンで買ってきた、なす、トマト、唐辛子でまた一列は竹を増やしています。そしてこの後、雨の竹林で恒例のたけのこ掘りです。結構こういうの好きなようです。僕は竹のこ掘りは飽きましたよ。
DSC_0793.jpg 

 DSC_0790.jpg 

6
   


2014/04/06

タケノコ三昧


毎朝収穫しないと、すぐ竹になる。この時期のんびりできない。何のためにこの家があるのか、理想郷で毎日強制労働か〜。
別に何も悪い事はしていない。
takenoko_2014040623102616a.jpg 
そしてそのまま人にあげるのは多分嫌われるので(笑ってもらって捨てられる)、ご近所さん用には灰汁抜きすることに。
DSC_0830.jpg
 
今日はこれぐらいの抜け殻ができた。
DSC_0781.jpg
 
明るいうちに灰汁抜きの準備。ライトとラジオ、黒霧、準備万端。
誰か遊びに来れば面白いけど、飲んだら帰れないからなぁ。二人と猫一匹。
2
 
竹林どころか畑の中でも3本収穫。どこからでもでてくる。
3
  













 
2014/04/06

BEATのメインリレー修理をして車検に出す。

四月末にビートの車検がくる。先月熊本にドライブしたときに朝いきなりエンジンがかからない状態に陥ったので、そこだけは自分で修理しておこうと思い、ECU、メインリレー、のチェックと半田のもり直しを行った。
ecu up
これはECUの中のコンデンサーの状態です。前のオーナーからは何も聞いていなかったからとても気になっていたところだ。
BEATのオーナーの間ではごく知られたトラブルです。まあ15〜20年液漏れして当然といえますが。バルクヘッドのすぐ横にあるし。僕のECUは以前開けた後があり、確信はないがコンデンサーは交換してあるようです。ラッキー。

ecu up2

ecu up3

ecu up4

ecu.jpg
これがECUの外観。
futatu.jpg
そしてこれがメインリレーです。たぶんここのハンダ切れでエンジンがかからなかったと判断します。素人判断ですが。
この半田に切れを確認しています。この後半田もり直しをして、終了。写真取り忘れました。
up.jpg

この部品がビート用というだけで4000円する。ほとんど同じアクティーなら2500円
ばからしいので、自分で本当に駄目になるまで修理して使います。
DSC_0784.jpg

急がば回れ、助手席外し。これを外した方が作業しやすい。  やっぱり雨漏りするので錆びてました〜。
DSC_0788.jpg
必要最小限に分解してECU取り出しました。今日は一日雨だったので、テントの中の作業では湿気が多く外したシートの置き場所にも困ってしまいました。狭いビートの中に入り込んで作業したり、人には見られたくない格好です。
DSC_0789.jpg
これがbeatの頭脳ECUです。

そして車検に、ホンダではなく、賭けで、BEATの専門店に出した。それは今後のエンジンOHなどの事も考え、ネットで評判のショップにしてみた。BMWのカミさんについてきてもらって預けてきました。MPリンクというショップです。さぁどうなるか?