fc2ブログ
2014/06/30

X1/9のガソリンタンクの中


X1/9のガソリンタンクの中を、「花咲か爺さん」で処理する前の記録の為、写真を撮った。

バラスで150回もこすったけど、まあこれぐらいが限度だろう。想定内です。
DSCN3516.jpg
FIAT500に比べると約45リットルのタンクは大きくてたいへんです。
DSCN3515.jpg
花咲か爺さんの買い置きと、前回つかった使い古しも利用してみようと思います。実験かな。
DSCN3518.jpg
この入れ口まで、処理するのが大変です。どうしようか思案中。
DSCN3519.jpg

今日はゆっくり会社までBEATで行った!
DSCN3521.jpg 

スポンサーサイト



2014/06/29

本宅が廃屋状態

これは何なのかというと、本宅に植えていたイチゴの苗が庭中にはびこってしまって、雑草じゃないから引き抜けないしカミサンが好きだから困った状態でした。それをイーハトーブに移植することで納得してもらった。

DSC_0044_20140629234531b61.jpg
イチゴ畑が出来そうなぐらい増えてしまっていた。来年はイチゴがたっぷり採れそうだ!

DSC_0045_20140629234533ad3.jpg
月桂樹の木もたしか去年ガッツリ切って安心していたのに、もう二階の窓も隠すような勢いです。隣の屋根もうちの月桂樹の葉がつもってしまっている。
DSC_0047_201406292345345ad.jpg
午後何をしていたかというと、本宅の庭のレモンの木と、柿の木を掘り起こしてイーハトーブに植え替えるのに、たっぷり汗を流した。結局太く深い根はわしらの体力じゃ無理で、途中で切ってしまった。ダメ元でイーハトーブに植え替えた。
玄関の門扉やフェンスも僕の木の手作りなので、三年程で腐ってしまう。それが今ゼ〜ンブ腐っている。もう今回はアルミの製品を買って自分で施行しようと思っている。老化でいつまでも木で作る訳にもいかないし。

そのあとやっとX1/9のガソリンタンクの水洗いをした。中に大きめのボルトなどを入れ100回程揺すって水とマジックリンで洗ったが、あまり効き目が無いので最後には、しょうがないバラスを2リットル程入れ、ジャラジャラ150回揺すった!腰が壊れた、花咲か爺さんを投入するのは明日になりそうです。でもこれで一番面倒くさい行程をひとつクリアした。
大変すぎて写真は撮れませんでした。すんません。

あまりに疲れてしまい、夜は久留米に呑みに行った.







2014/06/29

土曜日は草刈り

DSC03201.jpg
ブログが意味不明で消えてしまったので、再度!今日の収穫、これ土曜日ね。
DSC03202.jpg
草刈りして
DSC03203.jpg
この間、耕耘した所を二週間ぶりに再度耕した。こうしないと、雑草が生えて来る。
DSC03204.jpg
この暑さで、コマもぐったり。
2014/06/29

ガレージリモコンの増設工事をした。Airyスター


本宅のガレージの2個あったシャッターのリモコンが一つなくなり、不便なまま1年程すぎてしまっていた。ネットで文化シャッターの情報を色々調べましたが、20年も立っているので型落ちでリモコンはないようだ。
しかし、Airyというメーカーから既存のリモコンについかできる受信機とリモコン3こセットを送料込みで13000円程で見つけた。早速注文した。
DSC03190.jpg
 
よく見ると、シンプルな構造です。
DSC03193.jpg
 
家を建てて20年かぁ、年もとるよな、一度開けた事はあったがホコリだらけだ。
DSC03195.jpg
 
銅線を手でねじって、ビニテで蒔いただけの工事、酷いもんでした。見えない所はどうでもいいんかい。
DSC03197.jpg
 
中にコンセントがあった、これは助かる。モーターの電源を分岐しないといけないなぁ、と思っていたから。手間が省けた。
DSC03200.jpg
 
説明書通りに繋いで、この状態で動作テスト!OKでした。これで今までのリモコンと合わせて4個になりました。数は一つ2000円ぐらいでいくらでも増やせるようです。到達距離も増えたし、おすすめです!

リモコンの無い電動ガレージのシャッターをリモコンに出来たり、他にもガレージの照明のオン、オフも出来る機能もあり便利です。




 
2014/06/25

タイのスーパーカブのCMらしい

旅行に行くなら親日的な国に行きたいですねぇ。
2014/06/23

土日は仕事

土、日が仕事のときは気持ちだけは休みにする為に、車で天神までいく事にしている。渋滞を考えると約一時間のドライブだ。今日はミニで。ミニの場合、3分のアイドリングが必要なんですが、このアイドリング中にダッシュボードのいろんな所から、ビビリ音がするんです。どこが一番するのか3分の間に探ってみたら、な〜んだ、このエアコンの吹き出しから。ここにガソリンスタンドのレシートを挟んでみたら、ピタッと修まった。カッコ悪いけど当分これでいいや。ラフな性格
DSC_0907.jpg
夕方、仕事帰りに『金のつる』でトンカツ。自分的にはこのメインディッシュのトンカツは無くてもいいんですけど〜。
また本当に食い過ぎた。深夜まで気持ち悪かった。
DSC_0909.jpg

は〜い、今日の収穫。これからキューリをどうするか考えなくては?
DSC_0911.jpg

自分が仕事だったため、コストコに娘と行った休みのカミサンに、アルミ製のガレージジャッキを買ってくる様に頼んでおいた。今はメールで写真が送れるので便利!シビアな仕事中にこれでいいか?と写真付きメールがきた。それでいい買って来て。
DSC_0914.jpg
11600円。アストロのバーゲンよりかなり安い。これで、エルグランドもあげられそうです。
メーカーはアメリカですが、中国製(^_^; 今の時代、仕方ないか!

下はこの間買った1980円のジャッキ。うまくやらないとドンと落ちるのがイマイチ。




2014/06/20

茶毒蛾の毛虫がまだ

昨日の収穫。
DSC03182.jpg
毎日のように消毒しているのに毛虫が生きている。見ると結構すばやく元気だ。気軽な家庭菜園用のスプレーでは弱くて効かないということか?
DSC03185.jpg
台湾から帰って、一本倒れていたピーマンは、立ち上げてひもで結んだけど、残念ながら枯れてしまった。
DSC03186.jpg
毎日キューリは収穫出来そうです。
DSC03188.jpg
土日、仕事になっちゃいました。畑が進まない。X1/9のタンクは、はずしっぱなしになっているのが気がかりなこの頃です。



2014/06/19

台北3日目の記録です。

今回の旅では、鬼門だった臭豆腐も食べましたし、八角の匂いにも慣れたんですが、どうゆう訳か美味しいから食えと言われた胡麻餅は二口食って捨ててしまいました。それはカミさんも一緒です。どうしてかな〜?あっ、これ、胡麻餅じゃなく胡椒餅だ!
DSC03151.jpg
ホテルから、社員さん達もお帰りの様子です。やっと帰れると思ったか?もう終わりか?と思ったか。
DSC03156.jpg
最後の午前中はみんなは台北101に登ったようです。僕はお茶やさんなどを、散策。
DSC03168.jpg
実用車が多い台北で、初めてオールドミニ発見!オールドミニには、厳しい環境やな〜!うれしいようなかわいそうなような。
DSC03164.jpg
かなり来ています!
DSC03171.jpg
俺のと同じ色。マーク1タイプのさざなみグリル。写真では綺麗に見えますが、ペイントは台湾の太陽にやられていました。
DSC03172.jpg
日本からの中古車輸入のようです。車検のシールもそのまんま。こういうのうれしいな、自分の嫌いな国のシールだったらすぐ剥いじゃいますよね?カッコいいと思ってくれていると思いたい。車趣味も色々な方向性がありますが、台湾にも車好きの人は多いようで、車庫にベンツ、BMW、レクサス、が並んだような家もありましたし、三菱ランサーEVOあたりも人気のようです。



2014/06/18

台北2日目


 MRT
DSC03046.jpg
木柵でバスに乗り換え、10分まで約70分の旅

 DSC03049.jpg 
台湾でローカルバスの旅は心地いいです。どこまでも続く熱帯の山。緑が綺麗でした。
DSC03050.jpg
 
バスの中の様子。どんどん客がいなくなり最後はカミさんと後一人。

DSC03056.jpg 
やっと着いた。十分という名の町。
DSC03063.jpg
 
小さな店の中から見た通り。このお兄さんが巧みな腕さばきでドリップコーヒーをいれてくれた。繊細ないれ方にちょっと感動。
DSC03066.jpg
 
町の真ん中を電車が走っている観光地です。この大きなバルーンに願い事を書いて熱気球の仕組みで天に飛ばす。カミさんはやりたがったが、書くのが面倒だし時間かかるし、見せ物になるので願い下げです。
DSC03067_20140618142813693.jpg
 
家族連れや、新婚さん、アベックが多いかな?
DSC03068_2014061814281418f.jpg
 
ホラ飛んだ!

DSC03051.jpg
 
列車が来たら逃げればよい。
DSC03052.jpg
 
線路をわたるな。のような事を書いているのだが〜みんな聞かない。
DSC03076.jpg
吊り橋を渡った所にあるマンション。こんな所に泊まってみたい。

   

DSC03074.jpg
 
本当にユラユラでした。
 
10分から歩いて10分(まぎらわしいが)の所にある十分大瀑布。

DSC03086.jpg 


DSC03093.jpg
 
大分県の方が大きな滝がありますよ。


DSC03099.jpg 
十分大瀑布の入り口にある「十分幸福コーヒー」という喫茶店の前にいた猫。ちなみにこれは充分幸福という意味なのかな?
わからんまま移動。

ーーーーーーーーーーーー

また紛らわしいここは、十分から40分ぐらいの所にある九扮(キューフン)という日本人には一番人気の元金山。
(ここに着くまでに意味も解らず満員電車の中で立ったまま山の中で30分列車が止まった為正確な時間解らず!)

ここは大分県で言えば鯛生金山にアメ横がくっついたような所に千と千尋の神隠しの湯やが出来たような観光地。



ここで雨に遭遇。
DSC03120.jpg 
本当は海が見える。
DSC03101.jpg
この見晴らしのいい店を見つけて(前回と同じ所だが)ビールと小籠包で雨上がりを待つ。
DSC03126.jpg
 

DSC03135.jpg
 
雨、上がってきました。タイミングよくバスが来ました。
DSC03143.jpg
 

泊まったホテルの窓から見える道を挟んで反対のビル。

DSC03039.jpg

12階のアパートの生活が丸見えでした。
DSC03042.jpg 
台北市民の生活。いい感じでしたよ。
DSC03043.jpg
 
  







  


2014/06/18

カボチャが占拠!

このカボチャ、なんて言う種類だったか?でかいです。
DSC_0902.jpg
なすは、朝、4つ収穫しましたが日当りが悪い下の方にあったので小ぶりです。仕事の帰りに採ればもうちょっと大きくなってるはずですが真っ暗だし天気悪いので長靴に履き替えるのが面倒なので。
DSC_0901.jpg
雨のキューリ。昨夜収穫したから今日はなし。
DSC_0906.jpg
茄子が、カボチャで覆われてしまった。来年は植え方考えよう。毎日が勉強です。
DSC_0905.jpg



2014/06/18

三日で巨大化したキューリを収穫

台湾に行ってる間に大きくなった。
DSC_0899.jpg
2014/06/17

また台北


仕事のスタッフと7名で社員旅行という名目でまたお気に入りの台湾に行って来た。
DSC03001.jpg
ひとり五万円の格安二泊三日の自由ツアーです。以前いった時から持っていた「悠遊カード」に200ドルチャージしてさっそく,地下鉄MRTでゴー。

DSC03017.jpg
前回行けなかった淡水へ着いた日に行ってみた。

DSC03021.jpg
三日とも予報では雨だったのですが熱帯性の気候のようで予報もあまり予測できないようです。淡水のきれいな夕景を見る事が出来ました。今回は二日目の夕方、九扮でチョットだけ雨に降られただけでラッキーでした。

DSC03025.jpg
台湾人にも人気の観光スポットのようです。この中で私が一番年寄り。

DSC03030.jpg


2014-06-14.jpg 
時間が前後しますが、着いた日にすぐ行ったマンゴーアイスクリーム屋さん。勿論この中でも私が一番年寄りだな。
2014-06-14 17
 
180ドルだったかな?こんなに食えない程でかいマンゴーアイス。体の芯から冷えた。
2014/06/11

世の中いろんな人がいる。

いつもつまらない事ダラダラ書いていますが、すいません。
世の中にはいろんなすばらしい人たちがいますね。
2014/06/10

今日は雨になりそうですが畑は順調。


ゴーヤの様子。日曜日に張った網に順調に登り始めています。ここに住んでいないので夏のエコとしての価値は疑問ですが、ガーヤをたくさん収穫出来るので、畑として考えています。
DSC_0046_2014061011435066c.jpg

三本目の茄子。日曜日は日本にいないから、明後日頃収穫します。
DSC_0049_2014061011435377f.jpg

ポットに植え替えたひょうたんは、生命力逞しそうです。
DSC_0047_2014061011435352b.jpg

キューリ4本、虫やからすに食われる前に収穫。去年はウサギに食われたし。
DSC_0050_20140610114355c50.jpg

火曜日、日本に戻ってすぐに収穫出来るでしょう。トマト。種類は忘れました。
DSC_0051_20140610114357600.jpg

ピーマンも順調です。
DSC_0052_201406101144366fd.jpg
これらは今回あまりたくさん植えてませんが(10本から4本ぐらい)、結構食べきれなくて腐らかしたりする。今年は野菜を食べて、血液さらさらにするぞ〜!