午前二時のおっさん。
昨夜、PORメタルレディーで処理し、その後水洗いしたので錆が出ないかと気になっていた。POR社の場合のやり方はーー、
①PORマリンクリーンで洗って、
②メタルレディーで足付けをし、
③POR15タンクシーラーでコーティングする。という行程をとります。
花咲Gの場合は、今回やったように希釈した溶液で直接錆をとり、一部残している同じ綺麗な溶液で、すすぐ(リンスする)
。というシンプルな方法をとる。ようは錆はなくなる。錆が再発しないかというのが素人は心配になる。
PORは錆はとらなくても錆の上から塗って封じ込む感じだ。何が言いたいというとコーティングするまでは錆があるということ。今回と、去年やったチンクエチェントのタンクの場合は、あらかじめ花咲Gで錆をとってしまった後にご丁寧にもPORタンクシーラーでコーティングした。
さて、なんでこんな事書いてるのかって、昨夜、メタルレディーで処理して一晩でご覧の通り真っ赤っかに錆びてしまったのです。見た時はショックで立ち直れませんでした。POR社の説明を後でよく読むとメタルレディーを30分塗布したあと、ドライヤーなどで速やかに乾燥させるとあった。ようは、乾燥させるのに何日もかけたらまた錆びるってことのようだ。メタルレディーには花咲Gのような錆を止める効果はないということです。でも冷静に考えると、タンクシーラーは錆の上から直接塗れるものなので、赤く錆びてしまったけれど、メタルレディーの足付けの効果はあったと考えてこの上からタンクシーラーを塗る事にした。繰り返し使えるメタルレディーをすでに捨ててしまってるというのもあったし、いまさら花咲Gの処理には戻りたくない。人生短い先に進もうと考えた。
(が〜ん!!!錆びてる〜。 でも 先に進もう。これでいいはず!!!です!)

綺麗にさびてます。でも足付けの意味からするとこの方がタンクシーラーのりやすいはずだ。

明日になるともっと錆びる。

なので、おっちゃんは、夜11時過ぎに会社から帰ってからでもささっと食事を済ませイーハトーブに直行!

まず、タンクはまだ水が残っていたので乾燥させます。写真ではドライヤーかけてますが、この前にタンク自体をキャンプ用のコンロで焼きました。逆さまにしてもタンクの形状から完全には水が抜けてくれないのです。腰に悪い姿勢。
タンクを焼いて、ジュウジュウと水を蒸発させて、タオルを長くして穴から垂らして水を吸い取ったりして、さらに全体をドライヤーで完璧に乾かしました。(A型なので)(なら花咲Gからやり直せよって?ーーーそれはいやじゃ!)
深夜、コマだけが付き合ってくれました。

タンクシーラーをよ〜くまぜまぜ!二回目なので蓋が開きにくい事や手についたら1週間は取れないとかもよく知ってますよ!

今回は誰かのサイトで見たのを参考にシリンジ使って綺麗に取り出しました。チンクエチェントのブレーキエア抜き用に買ったシリンジが再度役に立った。

ピンボケですがここは丁寧にはけ塗り。

1時間かけて丁寧に回して行き渡らせます。これまた腰に悪い体勢ですわ。

本当にしつこく行き渡らせます。

午前2時になった。

誰かのサイトで注射器は使い捨てになりますが〜とありましたが、おっさんは綺麗にティッシュで拭いて〜まだ使えますよ。

この、残ったシーラーを抜くのが面倒ですがなるべく頑張りました。

部屋は大変な事になりましたが、ほとんど、抜けました。

後は乾かすだけです。説明書には96時間乾燥とありますが、大丈夫です。おっさんなら3ヶ月は乾かす事になるでしょう?
おっさんの結論!! 次回またする事があったら〜
①花咲Gでケチらず満水にして処理!
②残しておいた新品の花咲Gで洗う! (リンスする)
ーーーここからはメーカー違いのため保証なしーーーー
③PORメタルレディーを使いたい時はその後すぐ強制的に乾かす!無理に使わなくてもOK。
④完全に乾燥したらPOR15タンクシーラーでコーティング!
以上!
今日はこれで、みなさま〜ごきげんよう。
①PORマリンクリーンで洗って、
②メタルレディーで足付けをし、
③POR15タンクシーラーでコーティングする。という行程をとります。
花咲Gの場合は、今回やったように希釈した溶液で直接錆をとり、一部残している同じ綺麗な溶液で、すすぐ(リンスする)
。というシンプルな方法をとる。ようは錆はなくなる。錆が再発しないかというのが素人は心配になる。
PORは錆はとらなくても錆の上から塗って封じ込む感じだ。何が言いたいというとコーティングするまでは錆があるということ。今回と、去年やったチンクエチェントのタンクの場合は、あらかじめ花咲Gで錆をとってしまった後にご丁寧にもPORタンクシーラーでコーティングした。
さて、なんでこんな事書いてるのかって、昨夜、メタルレディーで処理して一晩でご覧の通り真っ赤っかに錆びてしまったのです。見た時はショックで立ち直れませんでした。POR社の説明を後でよく読むとメタルレディーを30分塗布したあと、ドライヤーなどで速やかに乾燥させるとあった。ようは、乾燥させるのに何日もかけたらまた錆びるってことのようだ。メタルレディーには花咲Gのような錆を止める効果はないということです。でも冷静に考えると、タンクシーラーは錆の上から直接塗れるものなので、赤く錆びてしまったけれど、メタルレディーの足付けの効果はあったと考えてこの上からタンクシーラーを塗る事にした。繰り返し使えるメタルレディーをすでに捨ててしまってるというのもあったし、いまさら花咲Gの処理には戻りたくない。人生短い先に進もうと考えた。
(が〜ん!!!錆びてる〜。 でも 先に進もう。これでいいはず!!!です!)

綺麗にさびてます。でも足付けの意味からするとこの方がタンクシーラーのりやすいはずだ。

明日になるともっと錆びる。

なので、おっちゃんは、夜11時過ぎに会社から帰ってからでもささっと食事を済ませイーハトーブに直行!

まず、タンクはまだ水が残っていたので乾燥させます。写真ではドライヤーかけてますが、この前にタンク自体をキャンプ用のコンロで焼きました。逆さまにしてもタンクの形状から完全には水が抜けてくれないのです。腰に悪い姿勢。
タンクを焼いて、ジュウジュウと水を蒸発させて、タオルを長くして穴から垂らして水を吸い取ったりして、さらに全体をドライヤーで完璧に乾かしました。(A型なので)(なら花咲Gからやり直せよって?ーーーそれはいやじゃ!)
深夜、コマだけが付き合ってくれました。

タンクシーラーをよ〜くまぜまぜ!二回目なので蓋が開きにくい事や手についたら1週間は取れないとかもよく知ってますよ!

今回は誰かのサイトで見たのを参考にシリンジ使って綺麗に取り出しました。チンクエチェントのブレーキエア抜き用に買ったシリンジが再度役に立った。

ピンボケですがここは丁寧にはけ塗り。

1時間かけて丁寧に回して行き渡らせます。これまた腰に悪い体勢ですわ。

本当にしつこく行き渡らせます。

午前2時になった。

誰かのサイトで注射器は使い捨てになりますが〜とありましたが、おっさんは綺麗にティッシュで拭いて〜まだ使えますよ。

この、残ったシーラーを抜くのが面倒ですがなるべく頑張りました。

部屋は大変な事になりましたが、ほとんど、抜けました。

後は乾かすだけです。説明書には96時間乾燥とありますが、大丈夫です。おっさんなら3ヶ月は乾かす事になるでしょう?
おっさんの結論!! 次回またする事があったら〜
①花咲Gでケチらず満水にして処理!
②残しておいた新品の花咲Gで洗う! (リンスする)
ーーーここからはメーカー違いのため保証なしーーーー
③PORメタルレディーを使いたい時はその後すぐ強制的に乾かす!無理に使わなくてもOK。
④完全に乾燥したらPOR15タンクシーラーでコーティング!
以上!
今日はこれで、みなさま〜ごきげんよう。
スポンサーサイト