fc2ブログ
2015/01/04

明日から仕事かぁ〜

三日に会社に行かなければならなくなり、ビートで行ったら帰りの大橋あたりで何だかエンジンの音が大きくなった。もしやマフラー?途中のHANSMANで原因究明出来るかどうか見てみたら、はっきりくっきり穴が空いてる。あら。
DSC_0165_20150104233451809.jpg
 
ちょっといい音たてながら、家まで帰って周りをワイヤブラシで磨き、
DSC_0167_20150104233455b8e.jpg 
一番簡単な方法、アルミのテープで4重に巻いた。さて何日持ちますかな?フジツボのレガリス、ネットなら約4万円。でも今は無理かな。このマフラー音は普通なんですが大好きなんです。
DSC_0171.jpg
 

明日から仕事という事でなんとかくぎりを付けたいと、コンクリート部分だけはやっとかない中途半端でこの先また続くのはいやだし、また10袋ずつ買い出しして七回練って区切りをつけた。
DSC_0168.jpg 

明日からの天候は大丈夫なようだ。
DSC_0172_20150104233554fa4.jpg 

コマを放すと必ずビートに登って幌の上に寝てる。足跡だらけになります。^^;
DSC_0170.jpg 







 
2015/01/02

大分へ行ったよ。


普段なら日田から大石峠を越え耶馬渓を通って、宇佐へ行くのですが峠をなめてました。やっぱり雪。ノーマルタイヤチェ−ン無しじゃとても恐くて登れません。
DSC_0150.jpg 
玖珠まで回って院内を通れば最近道が広くなってるから行けるかな?と思ったけどここも無理!かくなる上は玖珠から耶馬渓に抜ける道もあったなとカミさんがいうので、気乗りはしなかったけど面白そうなので行って見た。反対からやって来る車がチェーンを捲いているので、ドライバーに聞いてみたら「ここまではなんとか来たけどもう一時間はたってるから今はどうかな」的なご意見。なら以降下りだし。逆に戻るのはのぼりになるから無理だし。横滑りしながらGO!
DSC_0153_2015010221230520d.jpg
 
白黒写真のよう。宇佐に出ると全く雪は無く嘘のようだった。
DSC_0154_20150102212306f0f.jpg
 
九州でも山道はなめたらあかん。耶馬渓に着いて安心して藤原鮮魚店で海鮮丼を食った。980円うまかった。イメージ 5
ここのご主人、雪が降って寒いのに車が出るまで外に出て夫婦で並んで見送ってくれました。申し訳ねぇ〜 旅館みたい、また来るね〜

DSC_0158.jpg
  
帰りは、国道10号を行橋方面へ上り勝山を抜けて、飯塚に、ここまで雪は一切なし、我が家の近くの冷水峠の一般道は雪で全面通行止めだったが、有料はトンネルだから問題無し。夜9時に無事帰り着いた。ミニのエンジンエンストとか一度もしなかったけど、なんかちょっと不安。この感覚一体
なんだろ?





2015/01/02

謹賀新年。ミニオイル交換


謹賀新年。
 時間は止まらない。年賀状も一枚も出せなかったし大掃除も何もしなかったが西暦2015年は始まった。皆さんごめんなさい。そしてメッチャ寒い元旦が始まった。
 
 記録を見ると前回6月7日のオイル交換から3.345Kmも走ってしまった。2015年も始まったことだし、元旦きっかりキッチリOIL交換をしようと計画していたのだがまさかこんなに寒い日になってしまうとは。
DSC_0125_20150101233136858.jpg 
最近換えたマークⅢグリル。ヨーロッパ車に雪は似合うと思う。
DSC_0127_20150101233137d3c.jpg
 
今回のOIL交換は2015年元旦で57874Kmなので次回は60874Kmまでに行う事。次回はフィルターも交換すること!
DSC_0130_20150101233138152.jpg
 
前回はドレンは綺麗だったが何故か今回は走りすぎなのか大変汚れている。
DSC_0131_201501012331402b7.jpg
 
勿論コスモハイメリットです。フィルター交換していないので6リッター入れた。オ〜寒。
DSC_0135_20150101233142694.jpg
  
それ以外は買い物に行って(ミスマが開いてた。)障子紙とコマの餌とウイスキーを買う。3時間もかけて障子2枚貼った。うちには障子は二枚だけ。プラスチックなのでノリがつきにくいようだ。昔、お袋の貼るのを手伝った記憶はあるが丁寧にやらないと不ざまな結果になる。昔の人は偉いと思う。
DSC_0138_20150101233309f40.jpg 
明日、霧吹きしよう。
DSC_0139_20150101233311e77.jpg
 
ドラマの影響はないと思うが、マッサンの竹鶴とアーリータイムズを飲み比べてみようと買ってみた。シングルモルトの竹鶴は飲みやすかった。最近逆流性食道炎ぽくってあまり飲めない。
DSC_0142_20150101233312134.jpg