fc2ブログ
2015/01/26

問題児、その名はロバミニ


車庫づくりの気分になれず(お疲れモード)。調子の悪いミニちゃんと遊んだ。一番怪しいと思っていたバキュームホースの再点検をしようと、エアクリ外してホースの取り付け部分を確認、ちょっと甘い。つい先日替えたフエルトラップ部分も、この際ギュッと最後まで入れてみた。勿論フロントグリルも外してECUの取り付け部分も確認、タイラップ留めまでした。
DSC03691.jpg

この辺りが怪しいんです。ミニは微妙なお車です。
DSC03686.jpg

これがECUに突き刺さったバキュームホース。ゴムキャップで押し付けているだけなので、ミニのポンポン跳ねるショックですぐにでも外れそうです。いいのか、悪いのかタイラップでこの後留めた。
DSC03684.jpg

インテーク部分にあるバキュームホースの差し込み口は、見えにくい所にあり1/2インチと8MMのナットで邪魔な押さえ金具?を外さないと見えません。中腰がつづきますので、いつものオリタタミイスが必要です。
DSC03688.jpg

まがっているように見えますが亀裂はないです。夏に替えたし。
DSC03690.jpg

テストでエンジンをかけたら今度はタコメーターが動かなくなった(^ ^;
次々と壊れて行く。え〜ん
DSC03692.jpg
上から三番目のヒューズが怪しいけど、原因はその右側のソケットがユルユルな事が判明。少し曲げてキツくした。試してみたら全部ゆるい!もう、泣きてぇ〜

DSC03693.jpg
 コマも呆れてゴロゴロ。

DSC03695.jpg
 このあとフロントグリルを外した状態のままで、PM2.5も少なくなった清々しい田園風景の中をコマニャンと、一人と一匹で随分試走したけど、直っとらん、直ってないぞ〜!!
原因は他にあるようだ。コマだけが楽しそう。オレは泣きそう!

 原因は?ステッパモーターか?燃料ポンプか?えぇ、水温センサー?バキュームセンサー?ECU自体だったりして?

 
 何事も進まないので、イライラして4000Km走ってしまったワゴンRのエンジンオイルを買って来て交換した。今回はオイルフィルター(モノタロウ製)も交換した。データは後日アップしとこ。次回いつかすぐ忘れるので。
(備忘録)
フィルター交換のときは2.9リットル、しない時2.7リットル。5W30      カストロール今回は10W40だったかな。
DSC03697.jpg
いつもは左のだけど、今回は右の5W-40です。(1,980円)懐が寂しかったので。今回買わなくても3リットル残った缶が二本も車庫にあったよ(^^;

DSC03698.jpg
捨てるの2.9リットルでも処理箱は大きめにしています。例えば4,5リットル用で4.5リットルは無理ですもん。
もう、ジャロにいうチャロ?
スポンサーサイト