ベトナム2日目
二日目の朝、ホテルサイゴンの近くに観光客に人気のドンコイ通りはある。この辺りは僕にはとりたてて面白みは無い現代の街だ。福岡で約10℃のところからいきなり33℃の所に。

JTBは工事現場の中にあり探せなかったのでHISの窓口へ行き、三日目のツアーの申し込みを済ませた。日本語が通じると言うのは安心ですな。
常夏の国なので、このように植物に囲まれた建物が多く、ちょっと住んでみたいなと思わせる。
暑い国では実用的な車が多いですがさすがフランス統治時代の生き残りか?珍しくシトロエンアミ発見。
名前も知らないアランドロンが降りてきそうなシトロエンも生息中
ワッフルみたいなものを、道端でナベのようなものの中に炭を入れ焼いているおばさんを良く見た。目があったら買うしか無い、袋一杯で30.000ドン。約150円まあ、いいか。程よい甘さでいくらでも食えた。おばちゃんありがとう。
中央郵便局の中の様子。ほとんど観光地化していて入り口脇にはお土産店になっている。観光客がゾロゾロ入って来る。
早々に立ち去る。
サイゴン大教会。
ベトナムのホーチミン市1区にあるカトリックの大司教座大聖堂で聖マリア大聖堂。
サイゴンがフランスの植民地だった1863年から1880年にかけて建設された。
夜、娘の英語を生かしてネットで人気のレストランに予約をいれた。これで夜はベロベロになれるな。
タイにもあったが、電線のものすごい量の電信柱。切れてもどこだか解らなくなるんじゃないかな?
LOFTってあのロフト?個人経営のロフトかな?この上のアパートに住んでみたい。
カラオケも普通にある。
いい感じの路地のグリーンゾーンは、お米です。さすが、
どこからでも見えるサイゴンタワー、入場料が高く人気がないらしい。そんなことならと登ってみた?
サイゴン川ゆったりと流れていた。ゴミもいっしょに、、、春節じゃなかったらもっと船があるんだろうな。
夜のサイゴンタワーはこうなる。これはポスターです。この光が出ているすぐ下がレストランになっています。
すぐ前に建設中のビルがあったが、途中で建設を挫折したように僕には見えた。
一日目の夜に歩き回ったトイレのある公園。位置関係がよくわかった。
真下のトタン屋根が魅力的、たくさんの人の生活があるんだろうなぁ。この国なら日本人一人ぐらいいなくなっても解らないだろうなぁ〜と思えてしまう。
タイガービールはバンコクでもよく飲んだので僕はサイゴンビールにしました。この辺はビールなのでいつも発泡酒しかのんでない 僕にはたまらなく美味しかったヨ。
きれいなアパートもホーチミンには多い。
常夏の国。二月は一番しのぎやすいらしい。

ゴミ
ヤシの実のジュースを売っているオッサンに捕まってしまったらおしまい。一声話をしただけでパンッとナイフで実を切られ買わないといけない雰囲気になる。

統一会堂はベトナムのシンボル的存在の観光スポットです。この緑豊かな土地の中にある大きな建物は旧大統領官邸です。


日本の協力のもと、5年後にメインストリート下に地下鉄が出来るらしく、肝心なところが通行止めでその横のすきまを、JTBかHISの旅行会社を探してまわる。地図にはあるのに工事してるから思ったように目的地に行けない。
この右の壁の横はメインストリートだが地下鉄工事でこのように塞がれている。
ホーチミン人民委員会庁舎。

この右の壁の横はメインストリートだが地下鉄工事でこのように塞がれている。
ホーチミン人民委員会庁舎。

JTBは工事現場の中にあり探せなかったのでHISの窓口へ行き、三日目のツアーの申し込みを済ませた。日本語が通じると言うのは安心ですな。

常夏の国なので、このように植物に囲まれた建物が多く、ちょっと住んでみたいなと思わせる。

暑い国では実用的な車が多いですがさすがフランス統治時代の生き残りか?珍しくシトロエンアミ発見。

名前も知らないアランドロンが降りてきそうなシトロエンも生息中

ワッフルみたいなものを、道端でナベのようなものの中に炭を入れ焼いているおばさんを良く見た。目があったら買うしか無い、袋一杯で30.000ドン。約150円まあ、いいか。程よい甘さでいくらでも食えた。おばちゃんありがとう。

中央郵便局の中の様子。ほとんど観光地化していて入り口脇にはお土産店になっている。観光客がゾロゾロ入って来る。
早々に立ち去る。

サイゴン大教会。
ベトナムのホーチミン市1区にあるカトリックの大司教座大聖堂で聖マリア大聖堂。
サイゴンがフランスの植民地だった1863年から1880年にかけて建設された。

夜、娘の英語を生かしてネットで人気のレストランに予約をいれた。これで夜はベロベロになれるな。

タイにもあったが、電線のものすごい量の電信柱。切れてもどこだか解らなくなるんじゃないかな?

LOFTってあのロフト?個人経営のロフトかな?この上のアパートに住んでみたい。

カラオケも普通にある。

いい感じの路地のグリーンゾーンは、お米です。さすが、

どこからでも見えるサイゴンタワー、入場料が高く人気がないらしい。そんなことならと登ってみた?


サイゴン川ゆったりと流れていた。ゴミもいっしょに、、、春節じゃなかったらもっと船があるんだろうな。

夜のサイゴンタワーはこうなる。これはポスターです。この光が出ているすぐ下がレストランになっています。

すぐ前に建設中のビルがあったが、途中で建設を挫折したように僕には見えた。



一日目の夜に歩き回ったトイレのある公園。位置関係がよくわかった。

真下のトタン屋根が魅力的、たくさんの人の生活があるんだろうなぁ。この国なら日本人一人ぐらいいなくなっても解らないだろうなぁ〜と思えてしまう。

タイガービールはバンコクでもよく飲んだので僕はサイゴンビールにしました。この辺はビールなのでいつも発泡酒しかのんでない 僕にはたまらなく美味しかったヨ。

きれいなアパートもホーチミンには多い。



常夏の国。二月は一番しのぎやすいらしい。




ゴミ
ヤシの実のジュースを売っているオッサンに捕まってしまったらおしまい。一声話をしただけでパンッとナイフで実を切られ買わないといけない雰囲気になる。

統一会堂はベトナムのシンボル的存在の観光スポットです。この緑豊かな土地の中にある大きな建物は旧大統領官邸です。

1975年、長きに渡ったベトナム戦争の果て、ついに戦車がこの官邸に突入して無血入場をした。こうして15年にも渡って続いたベトナム戦争が幕を閉じたのです。
現在でも国賓や会議の際は実際に利用されています。
それ以外は観光客向けに一般公開されています。
部屋の数100以上!会議室、応接室、宴会室などの他にダンスフロアや映画館、ビリヤード台など娯楽施設も完備されています。
緊急用のヘリポート、地下室には今では使われていない暗号解読室があります。
スポンサーサイト