fc2ブログ
2015/06/30

今年の畑の様子

スポンサーサイト



2015/06/30

夜な夜な板金レッスン


ハンドルいじりと同じ昨夜、ビートのへこんでいる部分のパテ盛りの第二回目の練習をしたよ。
IMG_0574.jpg 


リタイヤ後にシルバーで板金で生計を立てようと思っていますから? (わけわか、、) 
IMG_0577_201506301103295c8.jpg 
 凹んだ部分にパテを盛りつけハンドルで使ったのとおなじ#180番のペーパーでざっくり削り、
#600番で整えました。(素人の勘です。真似しないでね。)その後プラサフを吹くと凸凹がさらに
確認しやすくなります。さらにその部分にパテ盛りし削りますがもうすぐ深夜0時になるので
今夜はここまでにします。パテ乾くの待ってられない。ビール飲まなきゃならんし。(義務)


前回はここで剥いでしまって元に戻したが、今回はこのまま前に進みます。
自分に寿命があるので完成させないといけない。こちらもサクラダファミリア完成までには、、、なんとか。
IMG_0586.jpg 
それでもなんとか凹みはなくなりそうです。よ?








 
2015/06/30

深夜の車弄り

 大好きなモトリタのステアリングをMINI用に中古で手に入れていた。
このステアリングは、古くなるとニスが割れてボロボロになります。しかしだから
僕でも買えるようなお値段になってきます。こんなのも夜な夜な修復して過ごすのも
老後にはいいかな?イギリスっぽいかな〜って。
IMG_0562.jpg
ニスも割れてるんだけどこの木はなんだろう?そんなに固い木ではなさそうだ。
ノーマルのハンドルに比べると細くて、あまり削りたくない所です。
IMG_0565.jpg

ここまでが限界かな?始め#600のペーパーでみがいていましたが、ラチが明かないので
#180に切り替え、ガリガリっとやっちゃいました。
IMG_0561.jpg
 のんびり2時間ぐらい磨いて、表はこんなもんかな?


これは磨く前。
IMG_0556.jpg

 これがアフター、、、、?変わらん。いえ全然違うますよ。明るい時に確認して
良ければニスを塗って行きましょう。ネットで調べると刷毛塗りの人とスプレーの人、
トノコをつける人、つけない人、自分はどうしようかな?
IMG_0581.jpg
できればMGあたりのもっと古い車ならもっと似合うんだろうな〜。
仕事がちょっと忙しく、夜しか時間がとれないので
東京オリンピックまでには、仕上げようと思います。


(超、調子が良ければ1ヶ月か?はやっ。)
2015/06/26

梅雨の朝

 梅雨だから仕方ないけど、はっきりしない天気が続いています。南九州の方では大雨で被害も出ているようですから
これ以上の被害が出ないように祈りたいものです。でも福岡地方は雨量的には少ないんじゃないでしょうか?
日照時間も少ないし野菜の値上がりが心配ですね。(うちでは野菜は自給自足なので大丈夫ですが(^_^;

 今朝、駅に行く途中にご近所さんですか?1957年式(たぶん)のビートル発見。大変綺麗にレストア(たぶん)
されており雨の中走るのが勿体ないようなコンディションでした。
 僕は今日、BMWです。雨の日は乗れない車ばかりになってしまいました。
IMG_2157.jpg 



2015/06/23

車庫のケラバの処理

車庫の屋根の15cm程残した部分。ケラバといわれる屋根の端の部分の工事をした。
IMG_0528.jpg
ガルバ波板をどうやって切ろうかと考えるのが面倒だったので工事が遅れていました。
手持ちのカナキリ鋏ではこうなる事は想像出来たが、やっぱりくねくねに曲がる。
ディスクグラインダーならいいんだろうけどカナキリの屑が飛び散って目に入りそうで辛い、
なのであえて鋏で切った。金槌で板金して処理、電動工具だとウルサいという事もあるし。


で、出来ました。「ケラバ波板」という波が3つついて、端用に形成されている便利な部品をホームセンターで
見かけました。1600円(8尺)を二枚購入。後で木の部分は白に塗る予定です。
IMG_0534_201506231237250da.jpg

外壁はまだ、防水シートを張ったままなので外壁用に角波板を15枚、9m分買いました。
IMG_0536_20150623123726054.jpg
材料を買ってプレッシャーを自分にかけておかないと、いつまででもやらない予感がするので。
外壁は窓の周りをどうするか?とか簡単なようで簡単にはいかない問題もある。

2015/06/21

夜、北九州の部埼灯台に行ってみた


大分へ一人で行って帰ってその日すぐ、今度はエルグランドで北九州の部埼灯台を見に行ったもう暗くなってるけど。
こんどは娘と三人です。(我ながら元気だな!一体一日に何キロ走れば気が済むのか?運転好きおっさん)
DSC_1170.jpg
車ではどうも中まで入れないようだ!二人の若者が原付二人乗りで来ていたので
聞いてみたら、親切にも入り口を探して案内してくれたよ。
DSC_1172.jpg
部埼灯台(へさきとうだい)は福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、
瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ石造の大型灯台。仕事で
動画で見て、行って見たかった所だ。
DSC_1176.jpg
明治5年当初は灯油で灯していたらしい。暗かったろうなぁ。
明治28年にフランス製のレンズに取り替えられ電気で照らされたんだね。今でもとても綺麗なレンズだ!
DSC_1178.jpg

大政奉還
により江戸幕府最後の年となった1867年兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、
幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。

明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、
1872年関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。

DSC_1183.jpg

入り口を教えてくれた元気な若者達、そこを登るのはちょっとまずいんじゃない?青春してる。いいなぁ。
DSC_1179_2015062111135019f.jpg
 現在はレーダーやGPSがあるから無くてももしかしたらいいのかもしれないけれど、こういったものは
ずっと残してほしいものだ。
DSC_1185.jpg
この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台日本の灯台50選にも選ばれているらしい。
DSC_1190.jpg
現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。敷地内に潮流信号所がある。ストロボたいたら良く解らなくなった。


 
2015/06/21

大分に行く

久しぶりに大分。
IMG_0522.jpg
実家の廃屋チェック。マムシが庭に出るらしい。もったいないけど誰も住む予定はない。
IMG_0519.jpg
久しぶりに高速道路にのってみた。110Kmが限界か?うるさいし、跳ねる。そういうのを無視すれば130km以上は出ると思う。が、、あぶない予感。
IMG_0524.jpg
調子いい。

2015/06/19

夜、収穫。



IMG_0514.jpg
 
キューリを仕事帰りに収穫する。また大きくなり過ぎた。
IMG_0510.jpg

IMG_0509.jpg 

ピーマン3〜4個も
IMG_0513.jpg 


IMG_0511.jpg

ナスこれも夜二本
IMG_0512.jpg
これで今日もお金がなくてもなんとかご飯が食えます。ありがたや〜







続きを読む

2015/06/17

バンコク3日目の記録

三日目は、高速道路の上から車を降りて歩いて(少しだけど)来たビクトリーモニュメント駅からスタート。
DSC_1059.jpg

そしてビクトリーモニュメントからMRTで、
DSC_1061.jpg
 国鉄ファランボーン駅へ、今回はここは見学のみ。アユタヤとかに列車で行く時にはここから行くんだな。
今日、他の会社のスタッフたちはアユタヤに行っているはず? だけどバスで、、、
昨年僕はビクトリーモニュメントからロツゥーでアユタヤに行った。
列車の数から言うとアユタヤならロツゥーがいいと思います。

ファランボーン駅の切符売り場、古くて歴史を感じる。
DSC_1067.jpg

 駅構内の安そうな現地の人が食べている、ラーメン(フォー)の様なものを食べてみた。
パクチー味です。思った通りの味。旨いとは思わないがもう慣れた!
DSC_1071.jpg

 食堂?の入り口。店のお姐さん達はまったく労働意欲とか営業精神なし、面倒くさそうだ。
まぁ、でも出る時には笑顔で送ってくれたよ。
DSC_1072.jpg
この後、寺院(ワット)観光に行ったが、、、、、、

  ↓
  ↓
  ↓

続きを読む

2015/06/15

平尾台に行って見た。


 日曜の畑の草刈りで疲れ果て、午後二時過ぎではあるが、ビートで気分転換。
仕事で見た動画が面白そうだったので平尾台に行って来た。25年位前に福岡に引っ越して来た時に
一度は行った事がある筈なんですが、まったく覚えていませんでした。ナビで見たら1時間45分ぐらいで行けそうです。
IMG_0443.jpg 
あまり暑くなく、ドライブにはうってつけ。エアコンも良く効くし気持ちいいです。
IMG_0448.jpg
 
みどりが綺麗です。カルスト台地の平尾台ってこんな所だったのか。
IMG_0449.jpg
 

IMG_0435.jpg

IMG_0438.jpg
千仏鍾乳洞に入ってみた。始めは水が冷たくてとても無理かなと思っていたんですが、
入場料(一人800円)がもったいないというケチな老夫婦は頑張りました。周りはみんな若いカップルか子供連れです。
 IMG_0417.jpg
入り口でサンダルは貸してもらえます。照明がある所までは行けました。その先は準備のいい若者はマグライトを持って
入って行ってましたが、もう無理と判断しユーターンです。前屈みな中腰は意外と我慢出来るみたいです。
運動したのでポカポカしてくるし、不思議と水の冷たさにも慣れてくるんですね。14度だから冬でも出来るのかな?
結構期待以上におもしろかったわい。
 IMG_0421.jpg IMG_0427.jpg 
帰りに(びっくりシュー)ののぼりに誘われて寄ったお菓子屋さん。「こうのとり」
カルスト台地の下にあります。

IMG_0451.jpg 
中でケーキを買ったらセルフでコーヒー自由。410円大きいですよ。3杯もおかわりしてしまったよ、ごめんちゃい。
IMG_2121.jpg 
びっくりシューのシュークリームかって帰った。1つ190円、めちゃでかいよ。
IMG_2125.jpg
 勿体ない2CV発見!処分に困ってるんならもらっちゃろうか?
IMG_2119.jpg

夜は太宰府近くの「黒船亭」で食事、ここは初めて来た。
 IMG_2131.jpg 
タマゴののった金胡麻担々麺と唐揚げ、チャーハン、サラダのセット930円  ボリュームありすぎた!食えん。
IMG_2128.jpg
エグザエルが福岡に来る時に食べに来るらしい。EXILE
 IMG_2129.jpg 
tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40023477/ 黒船亭







  
2015/06/15

日曜日は畑の耕耘から


日曜日、いろいろやらなくちゃいけない事があるが〜、、まず、耕耘。
IMG_0367_201506151128029b7.jpg 
ジャガイモを残りを全部収穫した。今年は失敗だ、連作障害なのかこんな種類なのか?、小さめだった。       

       IMG_0354.jpg
 

竹林の手前も少し開拓(^^:
IMG_0368_201506151128049a5.jpg

お隣さんに雑草が行かないように植えた芝生部分も綺麗に草刈り。

 IMG_0370_20150615112805840.jpg 
この廃屋(イーハトーブ)の玄関先。雑草ぼうぼうの写真は無いが、綺麗にしました。
IMG_0372.jpg
 
アルミの柵やコンクリートの横はこのワイヤーの草刈り機がいいです。これは電動なので
静かだし、本宅でも大活躍。ワイヤーがもう少し長持ちならいいのですが、、、
IMG_0375.jpg


今残っているのは落花生
IMG_0386_20150615112907731.jpg 


これからどんどん出来るだろうキューリ。
IMG_0385_20150615112906cab.jpg 

もう収穫はじまった大好きなピーマン
IMG_0381_20150615125134125.jpg 

 今年もいっぱいなってるトマトさん
IMG_0379.jpg 

いつも邪魔するコマ
IMG_0383_20150615112904928.jpg 

ナス
IMG_0382.jpg 

初めて植えてみたサツマイモ。
 IMG_0387_20150615113126e40.jpg 
そして、オクラ
IMG_0390.jpg
 




管理機のギアの調子が最近悪い。ギアが入りにくい!
毎回騙し騙し使ってる。分解してみようか?な。
IMG_0455.jpg 

この三菱MMR60にはギアオイルの入れ口がない?
IMG_0456.jpg


IMG_0458.jpg 


お隣さんがこの前、マムシがおって、こっちの方にはいっていったよ〜って脅して来る。
おまけに木の上から落ちて来たりしますよ〜って。それってこの木、切れってことなんか。

田舎に住んでるんだから、マムシぐらい出るさ! (ワシハヘビニヨワインダゾ!!)
IMG_0391.jpg  










2015/06/12

収穫

めっちゃでかいキュウリを収穫しました。てか、タイに行ってる間に大きくなりすぎました。
ちょっと固かったかな、気をつけよう。そろそろいろいろ採れますよ。
 IMG_0342きゅうり
2015/06/11

バンコク2日目


6月7日、今日は国鉄のメイクローン線に乗ってアンパワーに行く予定だ。まず、エアーポートレールリンクでパヤタイへ。
BTSでサラディーン駅へ、
DSC_0713.jpg 
ウォンウィアンヤイ駅では迷った迷った!この長い渡り廊下のような道を迷いながら行ってから〜
DSC_0721_20150611170820faf.jpg 
右手にウォン、ウィアン、ヤイSTATIONと看板があったので、降りたんですが、、、
DSC_0725_20150611170821ac6.jpg
 


歩いて、歩いて、、、
DSC_0726_201506111708220c1.jpg


人に聞いても解らない、知らない、ポリスステーションがあるようなので遠いのに歩いて、聞いても解らない。
ポリスさん日曜日なので受付でニンニク剥いてる?暑いからってスプレーのようなものをかけてくれたりしたんだけど、、
結果的にはタクシーを勧めてくれる。(それをしたくないから歩いたんよ、ここまで。)


タクシン像のあるロータリーの周りでうろうろ、セブンイレブンのお兄ちゃんに聞いても解らない。
DSC_0730_20150611170823cbf.jpg 
結局、ちょっと歩いて、この歩道渡って、右じゃなく左に行けば、、、、
DSC_0732_201506111710059ae.jpg 


すぐ、あるじゃ〜ん!(わしらの無駄な二時間返して、、、てか、疲れたバイ(^^;
DSC_0736_20150611171007588.jpg


この看板の道を入って行くとレールが出て来て、そのままホームヘ  国鉄のWONG WIAN YAI STATION
ここいらの人は何故ここが解らんのか!! 意地悪なのか? ポリスまで知らんぷり?
DSC_0738_20150611171008b57.jpg
 


ホームがそのまま市場のようになってて、自由に出入りできます。
DSC_0740_20150611171009d15.jpg
 
大和田真也兄弟の番組で見たのを思い出した。
DSC_0743_2015061117101083b.jpg
 
10バーツで切符を買っていたら、おおっあぶねえ、ディーゼル列車が来た。日立製でした。
DSC_0751_20150611171140d83.jpg
 





DSC_0754_201506111711418c4.jpg
 
民家ギリギリのところをズ〜ト走って行く。道路を使っての旅じゃ味わえないと思う。
DSC_0758_20150611171143cf7.jpg
 DSC_0759_20150611171144855.jpg 



葉っぱが入って来たり、目にゴミがはいったり大変だけど、暑いので窓は閉められない。みんな慣れてる。
DSC_0766_2015061117130912e.jpg
庶民的な家の裏庭を見ながら、どこまでも通過していく。途中、車掌が切符きりに来た。無賃乗車は難しいか。

DSC_0805.jpg
バナナが取れそう。
DSC_0770_20150611171310928.jpg

動画ですが残念なことにここはもう民家を通り過ぎた郊外です。




 カメラに葉っぱが当たる
DSC_0772.jpg

1時間程?で、バーンレム駅に着いた。ここも列車がそのまま市場の中に。
DSC_0779.jpg

マンゴスチン9個とぶどう一房で、値段を聞かないで買ったら190バーツ(700円位)、はっきり言って倍位、ぼられた!
DSC_0783.jpg

優しい顔
してるとぼってくる。生活が厳しいのか。
DSC_0784_201506111714373a9.jpg

ここでさらにフェリーに乗り換え。
DSC_0786.jpg

フェリー
といっても小さいけど、3バーツ。12円程。 バイクで乗って来てそのままの方向で降りられる。
DSC_0793_20150611171440ee8.jpg

このミニバイクはドカッティー。カッコヨカッタです。本当か?本当なら欲しい!これがホンダのグロムなら
そんなにきれいにDUCATTIのシール貼らないでほしい。それってやっぱりタイではHONDAよりDUCAってこと?
DSC_0794_20150611171442689.jpg

着いた先
、バーンレム駅のはず、不安になりながらちょっと歩いて、こんな駅、レール無いんだけど??
DSC_0799.jpg
ここで1時間30分待ち。の〜んびり。することないしコーラ飲んだり、写真撮ったり、トイレの掃除してあげたり?


駅?のすぐ裏の民家、ニャ〜ニャ〜と猫真似で九官鳥が鳴いていた。家の下は沼のようになっていて泥の中で犬が寝ている。
DSC_0808.jpg

時間になって駅員さんにつれて行かれたのが、ここ大きめのソンテウ(トラックの荷台に長椅子が取り付けらている
庶民の足。(いすゞエルフ)10バーツ
DSC_0810bus.jpg
 子供がすでに寝ている。
IMG_0218.jpg

途中から僕らの他には4人程に
DSC_0813.jpg

みてると、一応外されたレールに沿って走ってる?昔の駅を廻っているようだ。 リーフリジット(板バネ)で固く激しい乗り心地。
DSC_0820.jpg
          いつ列車に乗せてくれるの?    まだ行くのか?   国道に出たり、小さな道に入ったり

を繰り返し、、
DSC_0827.jpg
まさか?    もう1時間20分近くね?   もしかしたら




あ〜ぁ、、最後まで着いてしまった。メイクローン駅の折りたたみ市場。
今は列車じゃなくソンテウがレールの上を走っている。   ガックリ。ここに列車で来る予定だった。
 確かにここはメークロン駅だ、去年来たときは夜暗くて見られなかったけど、まだ列車は走っていた筈。
DSC_0830_201506111716130ea.jpg

観光のスポットがまた一つ無くなった? 何年後に復活するのか? 復活しても今のようにならないかも?

バンコクのようにきれいにAEONでも出来たりして。  なわけないか。
DSC_0832_201506111716143c7.jpg

ハエ飛び回っていて魚類はチョットやばいかも?まあ、観光客でここで魚を買う奴はいないと思うが、、、
DSC_0836_2015061117161683e.jpg
ココでみんながはいてるサンダルを買ったよ、35バーツ。90バーツと書いてあったが35しか取らなかった。意味不明。



ここから、今度は小型のソンテウ(ハイラックス)に乗って20分程でアムパワー水上マーケットにつきやした。
(15バーツ?)

宿はこの先にある筈、グーグルマップで見たけどこの先まで表示されなくて解らなかった。前回もこの先までは
行かなかったし。  そ〜と行ってみると。
DSC_0840_20150611171703523.jpg


 おぉ、橋があるんか。
DSC_0842_201506111717046c1.jpg
  

雨期だから水に使ってat casaも沈没してるんじゃないかと心配してたんですが、、、
潮の加減なのか、水がほとんどない。これはこれで困った事になる。船が浮いてないのかなぁ?
DSC_0843.jpg


まぁ、とにかくホテル探してもっと進んでいくと
DSC_0845_2015061117170940e.jpg

本当に路地の路地裏にありました。At Casa ここにネット予約出来てる筈です。
ツアーについてるバンコクのホテルをぶっとばして、ここに泊まる贅沢。でも安いのよ。2人で4000円程。か、 
DSC_0851.jpg

着きました。
IMG_0221.jpg



癒される〜、部屋もバッチリエアコン(サムスン製ですが)完備。  ピグモン
DSC_0849.jpg


さっ、ビール飲み行こ。
DSC_0858_20150611171757fc7.jpg
観光用の水上マーケットなので今は中国人多いな〜。日本人は極少ない5%ぐらいいるのかな?
DSC_0875_20150611171758dfd.jpg
歩けない程の人混みにうんざりしながら、土産をさっさと買い、、
DSC_0882.jpg


前回来たかったけど泊まりじゃなかったので飲めなかった、おビールをここで(バーン、トーン、ボラーン)
というライブレストランで、、たっぷりゆっくり。ぼられるまで心置きなくのんだよ〜  
1.200バーツ程使いました。4.800円程  アルコールは高いが料理は安くて本当に旨かったよ。
DSC_0888.jpg
酔っぱらってしまいました。
DSC_0891.jpg

DSC_0899_20150611171843c47.jpg


夜もふけて、観光客も少なくなりホテルに帰るときには、ひっそり。
DSC_0909_20150611171844661.jpg


At Casaに、戻って、またここでもsinghaのビールを懲りずにのみましたわい。レストランより
半分以下の値段でした。良心的〜。
DSC_0916_20150611171845f63.jpg
まだ飲む
DSC_0926.jpg


ホタル狩りツアーに行く船が前を通るたび、酔っぱらった爺さんは手を振り、振り返してもらいました。
DSC_0929.jpg

DSC_0956.jpg
そして朝。近くではワットの建設中。面白い造り方だ。
DSC_0969.jpg
朝、誰もいない川
IMG_0276.jpg


夜が明けて来た
ホテル入り口
DSC_0971.jpg
IMG_0296.jpg


朝食は一応ついてる。インスタントコーヒーはセルフで。そしてチェックアウト。
IMG_0288.jpg

早朝の路地には犬がいっぱい。すべての犬がおとなしい。
DSC_1014.jpg


トタンの塀
DSC_1015.jpg


朝、水がたっぷりになっていました。満潮なんかな?
DSC_1017.jpg


早朝なので、観光客はいません。ひっそり、現地の人の生活がゆっくりはじまりました。
DSC_1023.jpg

DSC_1025.jpg
昨日の観光客はどこに。
DSC_1027.jpg

DSC_1038.jpg
時々、浮き草が流れて来る。ゴミも一緒に。
DSC_1039.jpg


早朝のロツゥーは探しにくいかなぁと、心配だったがロツゥーの方から声をかけてくれた。バンコクまで1時間半程(60バーツ)
DSC_1053.jpg


バンコク近くで月曜朝の渋滞にハマり、高速道路で降ろしてもらうことに、この辺の柔軟さはいいよね。
DSC_1054.jpg
高速を歩いたのは初めてです。
DSC_1055.jpg


ビクトリーモニュメントに着いた。ここから三日めが始まる。
DSC_1057.jpg








2015/06/09

バンコク1日目(2015)


今回の格安ツアーに組み込まれていたホテルは、NASA VEGAS HOTEL、何やら調べると2000円代で泊まれるらしい?
DSC_0699_201506091926531f4.jpg  
ホテルに隣接したエアポートレールリンクの駅(右手の高架になってる部分)、
ラーマカムヘーン駅からカード式の切符を買う。
IMG_0131.jpg

1つめのマッカサン駅でMRTに乗り換えチャトゥチャック公園駅で降りた。
15バーツあたりで行きたい駅までのプラスチックのコインを買う。(60円ぐらい)
IMG_0136.jpg


チャトゥチャック公園で行った市場。まるで迷路のようになっていて元気な人には面白いだろう。
老人には、、、、(チャトゥチャックウイークエンドマーケット)
IMG_0139.jpg

現地貨幣バーツをあまり持ってなかったのでEXCHANGEする為にわざわざ前回行って知っていたラーマ9世駅まで戻った。
その後MRTでまた戻ってフワイクワン駅まで行き、夜は前回、MKさんnewsasia.blog39.fc2.com
に連れて行ってもらったソンブーン、シーフード、レストランで食事した。
IMG_0151.jpg

たぶんこれが目玉料理の蟹カレー。食べにくいですがうまいです。Mで290B?ぐらいだったか。
IMG_0152.jpg 
これはビールという飲み物   SINGHA BEER
IMG_0154.jpg
 


IMG_0153.jpg


これは辛かった。ビールがどんどん進みます。タイの料理は基本的にパクチーを食えるかどうかで
うまかった、まずかったの意見の分かれる所。僕はなんとかOKです?
IMG_0159.jpg

何処に行っても、今時は中国人パワーが凄いです。(かなり賑やかになってきた)
IMG_0172.jpg 

隣の席の中国のおじさん。珍しく静かな人でした。
IMG_0177.jpg


次回また行く事が出来たらサイズは全部Sにして、種類を増やしてゆっくり食べたいです。
今回はMKさんもいなかったし、食べ過ぎ飲み過ぎになりました。日本円で8.000円ぐらいだった。ような?
IMG_0161.jpg

小泉さんの写真の前で
IMG_0178.jpg