山口県の向津具半島(むかつく)に行ってみた。
「人類学ミュージアム」
土井ヶ浜遺跡は弥生時代の埋葬跡で、国の指定史跡。
響灘に面する土井ヶ浜の海岸には風によって運ばれた砂が厚く堆積し、
砂丘が形成されています。
その砂丘上に、弥生時代の人々が死者を埋葬していた。その人骨が
土井ヶ浜遺跡からは約300体出土した。
それらの人骨の研究によって、土井ヶ浜の弥生時代の人々の顔や身体が、
それまでの縄文時代の人々とは異なることが明らかとなったらしい。
土井ヶ浜遺跡に埋葬された人々は、貝で作られた装飾品を身につけていたんだが、
その貝は土井ヶ浜周辺では採ることのできない貝であることがわかった。
弥生人と縄文人、日本人のルーツを考えるきっかけとなる。僕はどっちかな〜
ここに隣接している休息所の名前が「ほねやすめ」っていうセンスはどうかな?僕は笑ったけど。
この写真では解りにくいですが、みんな同じ海(中国大陸?)を向いて埋められていた。
この位置だとみんなこちらを向いててちょっと怖い。(レプリカ)
ーーーーーーーーーーーー
そして、自給自足をネットで研究していたらこの地にたどり着いた。向津具半島(ムカツクハントウ)

写真はHPからの借り物です。すばらしいところのようなので是非行ってみたかった。
ここに知り合いがいればよかったな。こんな綺麗な海のあるところでゆっくり暮らしてみたい。
ここは上の写真の半島の部分。道がとても狭い。びっくり。ここは軽トラがいいね。廃屋になった家を
リフォームして住んでいる人がいるようですが、アポ無しで行ったから半島を半分まわっただけです。
ーーーーーーーーー
半島の対岸に楊貴妃の墓?がある!日本に楊貴妃の墓があるって知ってました?
38歳で亡くなったから、この像の高がは3m80cmにしたって?そう来たかって感じ。
これがその「楊貴妃の墓」 マニ車を回して来た。
津波が来たら全滅しそうな港町。ここには海と一体化した生活があるんだね。
帰りにやっぱ、行ってみました角島大橋! 渡って飯にしよう!
beatで走った、遊んだ。
そして、もうすぐ九州。壇ノ浦。いつ来ても雄大ですね。かまぼこでもかって帰るかな。
ここを渡れば九州。最近ちょっとビートにオイル入れ過ぎで長い下り坂の後にブンと噴かすと白煙が出て気になっていた。
粘度の高いオイルを入れると出ないらしい。でも今回BEATとても調子よかった。
90kmで帰った。
(今回の旅での燃費は結構飛ばして21.87km/Lでした。長距離はBEATで行こう!)
土井ヶ浜遺跡は弥生時代の埋葬跡で、国の指定史跡。
響灘に面する土井ヶ浜の海岸には風によって運ばれた砂が厚く堆積し、
砂丘が形成されています。
その砂丘上に、弥生時代の人々が死者を埋葬していた。その人骨が
土井ヶ浜遺跡からは約300体出土した。
それらの人骨の研究によって、土井ヶ浜の弥生時代の人々の顔や身体が、
それまでの縄文時代の人々とは異なることが明らかとなったらしい。
土井ヶ浜遺跡に埋葬された人々は、貝で作られた装飾品を身につけていたんだが、
その貝は土井ヶ浜周辺では採ることのできない貝であることがわかった。
弥生人と縄文人、日本人のルーツを考えるきっかけとなる。僕はどっちかな〜

ここに隣接している休息所の名前が「ほねやすめ」っていうセンスはどうかな?僕は笑ったけど。

この写真では解りにくいですが、みんな同じ海(中国大陸?)を向いて埋められていた。
この位置だとみんなこちらを向いててちょっと怖い。(レプリカ)

ーーーーーーーーーーーー
そして、自給自足をネットで研究していたらこの地にたどり着いた。向津具半島(ムカツクハントウ)

写真はHPからの借り物です。すばらしいところのようなので是非行ってみたかった。
ここに知り合いがいればよかったな。こんな綺麗な海のあるところでゆっくり暮らしてみたい。

ここは上の写真の半島の部分。道がとても狭い。びっくり。ここは軽トラがいいね。廃屋になった家を
リフォームして住んでいる人がいるようですが、アポ無しで行ったから半島を半分まわっただけです。

ーーーーーーーーー
半島の対岸に楊貴妃の墓?がある!日本に楊貴妃の墓があるって知ってました?
38歳で亡くなったから、この像の高がは3m80cmにしたって?そう来たかって感じ。

これがその「楊貴妃の墓」 マニ車を回して来た。

津波が来たら全滅しそうな港町。ここには海と一体化した生活があるんだね。

帰りにやっぱ、行ってみました角島大橋! 渡って飯にしよう!

beatで走った、遊んだ。

そして、もうすぐ九州。壇ノ浦。いつ来ても雄大ですね。かまぼこでもかって帰るかな。

ここを渡れば九州。最近ちょっとビートにオイル入れ過ぎで長い下り坂の後にブンと噴かすと白煙が出て気になっていた。
粘度の高いオイルを入れると出ないらしい。でも今回BEATとても調子よかった。

90kmで帰った。
(今回の旅での燃費は結構飛ばして21.87km/Lでした。長距離はBEATで行こう!)
スポンサーサイト