fc2ブログ
2015/10/14

夜のONKYO10cmスピーカーエッジ張り替え

 MINIのスピーカーとBEATのスピーカーエルグランドのスピーカー。我が家の車は20年以上前
の物が大半なので当然カーステレオのスピーカーエッジは破れていて大きな音できくとバリバリ
いいだす。昔から車の中で大きな音で音楽を聴くのが好きだったので直したかったが、
カミさんと乗ると大きな音を出すのが嫌いな人なので今まで交換の必要はなかった。
だが歳をとり何故か一人でもよく車に乗るようになってスピーカーを直そうと思い出した。
DSC_2253.jpg

 で、これは家にあるONKYOの10cmのスピーカーです。これで練習!今回はネットでマニアックな
方がやっているエッジの製作からやって行こうと思う。成功したらいくつも作れるし夜練る前でも出来る。
 
 車用は小さめのスピーカーが多いし(たぶん直径16cm)
ボロ車にあんまり金をかけたくないからだ。(JBL、UREIなど、家庭用には高いけどちゃんと既製品を
購入しようと思っている。)

ーーーーーーーーーーーーーー
 
 下の写真は適当な空き箱の上に、ホームセンターで売っているバックアップ材という、壁などの隙間を埋める為の
ハッポースチロールのひもです。今回はスピーカーが10cmなので直径8mmを使いました。

これを、いろいろやり方はあるのですが、旨い具合に半分にカットします。(断面図が半円になるように)

そして、スピーカーのエッジのサイズを測って僕の場合は空き箱の上にコンパスで円を書きます。

接着剤で円に沿って貼付けます。(ここまでOKですか?)

スプレーのりで全体をスプレーし、

Tシャツなどの布をその上に貼付けます。

DSC_2254.jpg

 スプレーのりってHCでも1500円もするので、ここは家にあった普通の障子張り用の糊を指で塗ったよ!
糊ごときに1500円もかけたら、既製品のエッジが買える金額になってしまいますし。
DSC_2255.jpg


 僕、爺さんの場合はケチなのでもう絶対着ないであろう嫌いな柄のTシャツを使いました。
(実は着ないのがいっぱいある。いっぱいあるのにいつも同じ物を着ている。老人化現象!)
DSC_2259.jpg 
これを一晩乾かします。

その後、ここにシリコンコーキング(黒)をペイント薄め液で溶かし、塗って乾かしカットして出来上がりです。

今晩やります。どうなるかな。




スポンサーサイト