fc2ブログ
2016/08/31

少し涼しくなった。

珍しく仕事がちょっと忙しかった?ということもあって
グログがかけないでいました。

ちょっと嘘。

テンション下がってた。のかな。

土曜は、一台3,000円弱払って苦労して買ったSONYのTVを、二台、捨てた。

自分ではつい最近買った値段も高かったTVだ。  でもしょうがないですね( ノД`)

100Kgぐらいありそうな一人ではとても持てない超重いTVはなんと、先日、

28,000円で買って電車で持って帰った軽〜い ORIONの液晶のものと同じ32インチだった。

超大型と思っていたけれど、、、
IMG_3350.jpg
すでに液晶の50インチがたくさん捨てられていた。
IMG_3352.jpg 

IMG_3354.jpg
  



今年初めてのスイカの収穫。
IMG_3356.jpg 

すこし刃を入れると、パカッと割れた。
_DSC3354.jpg 

甘かった!
 _DSC3356.jpg 

コストコに行って、いつもの買い出し。家で仕事をする為に会社にドングルを取りに行って、

帰りにナフコで鎌の柄の長いのと、ちょっと良い(ステンレス)のを買いました。

今日はこの後、草刈り。  そして仕事です。
IMG_3364.jpg

 
日曜日は、雨でしたが、

 久しぶりに志賀島に行ってみた。
 IMG_3375.jpg

全国でもかなりの売上で有名な「 宗像の道の駅」行ってみた。

そこで食べたマグロ丼(1080円)
IMG_3371.jpg 


そして月曜日には、中古ですがネットで買ったGOPRO HERO3+が来ました。

じじいでも、なんか面白いこと出来るかな?と、思って。

無理か?
 IMG_3384.jpg 
そんな平凡な日々。














スポンサーサイト



2016/08/20

山の日の日記

山の日に登った久住の記憶。


i-phone 6 plus にて。 

また行けるかな?







2016/08/18

スイカが大きくなってきた。

 この写真でわかるかな?

今年はなかなかスイカが出来ないと思っていたら、いきなり大きなスイカを二つ並んで発見した。
蚊に刺されながら探すと3個はみつけられた。

とにかく直ぐ蚊に刺されるので発見出来ないでいるが10こぐらいは期待出来るようだ。
雑草に覆われていた事が野鳥に見つからなかった要因だろう。

早速今度の休みには網を張ろうと思います。
IMG_3323.jpg 

夏には欠かせないゴーヤーです。毎日食べてます。これは去年の種がかってに落ちて
勝手に芽吹いたもの。逞しいです。
IMG_3324.jpg 

冬に植えたミモザは一夏で凄い勢いで伸び続け、もう涼しい時期につくったデッキを
乗り越えている。来年春に黄色い花を着けてくれるだろうか。
IMG_3326.jpg 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 夜、ふと思った。
古いワゴンRのメーターパネルって機能美が完成されている気がする。シンプルでいい。
これ以上なにも必要なし。車としても最近の車は完成され尽くしているからもう
ザインを変えるしか無い状態になってる。ところがみんな売れ筋のデザインで売ろうとするから、
デザイナーは世界に一人しかいないのかよっ!っと思えるぐらいみんな似てる。

マツダもいい車をずらっとショールームに並べてるけど、大きさが微妙に
違うだけでみんな同じフロントグリルを見える。ホンダも同じフロントだ。
三菱のフロントのHONDAに似てきたし。

やっぱ、デザイナー世界に3人ぐらいしかいないな。きっとそうだ。
三人ぐらいでえらいこと儲けてるんだな。

昔の個性的なデザインがいいでしょ?
IMG_3320.jpg
車好きは完成された車は好きじゃない。何処かあやしくて、不完全なほうが面白い。

2016/08/17

飲み過ぎた。

 8月16日が誕生日という友達が4人もいる。
その中で身体だけは健康だという3人が集まって誕生飲み会?をした。
ほとんどコアなおやじのらんちき騒ぎ。他の客は怖がって入ってこないようだ。
IMG_3309.jpg
 
しかしキタネー店だ。今月いっぱいで閉店?そりゃそうだわ。

福岡からこんなキタネェ自分でdiyで作ったような貴重な店が

また無くなってしまうのもちょっと寂しい。

この人たちはこの店がピッタリ合って溶け込んでる気がする。

でもワシには無理!(特にトイレ、溺れて死ぬかも知れない)

もう少し綺麗でもうちょっとだけ高級なところがいい。

この店が、今夜7時テレビに出るらしいよ。RKB 
IMG_3308.jpg
 
めがね付けてもほとんどかわらんよ。
IMG_3300.jpg
 
このおじさん、いい加減にしたほうがいい。

こんなに元気そうなのに、このかたは、カットアウトするらしい。
IMG_3299.jpg
もう寝ましょうね。

 IMG_3312.jpg 

 IMG_3305.jpg 
はいはい、わかったわかった



髪の毛がないので、アフロのズラで喜ぶ方も。
IMG_3304.jpg 
 飲み過ぎた。この人たちがこれでも楽しく生きて行けるんなら

これはこれでいいんじゃないかなぁ、とも思える

そんな不思議な夜を過ごした。わしもなんとか電車とバスで無事に家に帰った。

まだ還暦前の若かりし恥ずかしい一日は終った。、、早く忘れてしまおう。

 
















2016/08/17

ワゴンRオイル交換、備忘録

226.789km 以前のオイル交換はちょうど224.789km2000km走行してるようだ。
fiat500x19.blog.fc2.com/blog-entry-630.html
IMG_3314.jpg
あと1000kmで交換。車ごと?
2016/08/16

今日の電車は水都

労働意欲の無い今日の通勤電車は柳川観光列車の「水都」
IMG_3289.jpg

なにが珍しいかって、中刷りのポスターが、本物ののれんです。棒も本物の竹(に見える)で立派です。
良くこんな広告の予算でるな〜。もしかして税金?
電車ジャック状態、壮観でした。普通電車なのでお客さんはちらほら。乗った車両には3人だけ、
二日市で、中国人のグループがワイワイ乗って来た。
IMG_3295.jpg

竹が立派です。

ほしいな、これ。
IMG_3286.jpg







2016/08/14

墓参り、明日は仕事。

予定では昨日大分に行く筈だったが、1日遅れて今日墓参りをした。
朝から竹林に入り、竹を切り墓に花を供えるための竹の花瓶を作った。
家の墓以外に先祖の墓というのがあり、土の上に直接小さな古い墓が並んでいる。
そこには花を供える容器がないのです。14日なので大分のこの地ではあまり
墓参りの人影はなかった。もしかして真昼だったから?

先日の登山で、慈恩の滝の裏山もそうでしたが山がボーっと霞んでいる。
今日の耶馬渓も霞んでいた。
ワシの目が白内障になったのか?なんだか気持ち悪い。これがPM2.5だとしたら最悪だ。
中国になんとか文句を言えないものかいな?
IMG_3285.jpg
ワゴンR /RR



 家のタンスの上からお宝が出て来た。A112 ABARTH とFAIRLADY240Zのプラモデル。
とNゲージの部品多数。買ったのも忘れていたが、ナルホド確かに私の趣味だ。
 箱は、埃だらけだったので綺麗にして、、なぜかそーっと元に戻した。作る気にならん。
気が短くなってる。イライラする。歳をとったものだ。孫がもしも生まれたらあげよう。
IMG_3275.jpg
老人性老人病。



2016/08/13

お盆の始まり

 日本では今日から月遅れのお盆ですね。おっさんは、今日、明日、休んで15日から仕事です。
今日は昼から実家のあった大分のUSAに行く予定です。

 ネットでポチッとしたテレビが昨日もう届いた。ORIONは、福井県越前市にある日本の
メーカーです。地デジ放送になって初めて買った42インチは確か20万円ぐらいしてたけど、
これは32インチとはいえ送料込み2万8千円代でした。タイで作っているようです。

 made in CやKは絶対買いませんが、T、T、VはOKです。日本人ですから。
IMG_3266.jpg
 
 最近のB-casカードはSDカードになっていて、差し込んだ後カバーをします。
このオリオンのテレビはスピーカーが和紙(SANSUI製)で出来ていて音が聞き取りやすいそうです。
地デジWチューナー、BS付きでUSB-HDで録画できる。
これで28.000円代じゃ厳しい商売ですね。
IMG_3267.jpg
  
ベッドで寝ながら見るために買いましたが。今までのブラウン菅テレビを捨てなきゃいけないので
今まで買わずにいました。VHSは見れたし〜

自分にとっては大変新しいブラウン菅テレビが2台もあるのですが誰かいりませんか〜?って
嘘です。ちゃんとリサイクル券2916円を2枚買いました。(今ごろかい!はい)






2016/08/12

12日、はじめての米茄子

はじめての米ナスを収穫したので写真に撮った。早速会社に行って、うまい料理法を研究しよう?
(なにしに仕事に来とるんかな)
IMG_3264.jpg
艶があり丸くて大きい。さて、



左がカミさんが作った小洒落たやつ、鶏肉とタマネギとチーズをトマトソースで混ぜてオーブンしているようだ。
右がおっさんが作った、シンプルな米ナスのステーキだ!ミョウガと鰹節をのせて「大分のカボス」と
「山丸しょー油」をかけて食す。
両方ともうまかったよ。まぁ、短時間で出来るから、わしの勝ちかな。
IMG_3268.jpg 






2016/08/11

初めての山の日に山に登った。中岳、久住山

 8月11日。 山の日には山に登ろう!(兄の誕生日でもある)
という事でヤフーナビをセットして朝6時にエルグランドで出発!ところが一般道の設定で
暑いので有名になっ日田市を過ぎて天瀬温泉の次、慈恩の滝で右に曲がれとナビが言い出す。

ここは通った事は無いけど面白いかも知れないとヤフーナビを信じて従った。

慈恩の滝の落ちる水の川に沿ってずっとすすむ事になるが、とんでもない山道となり小さなヘアピンカーブ
の連続となった。その後は税金の無駄遣いとも思える広くて綺麗な道。

この先にはビニールハウスしかなかったから地元の人は、誰も通らないと思える道だった。

税金の使い方考えてほしいと思った。大分の人は寛容だわ。
        IMG_3244.jpg
 
三時間近くかかって黒川温泉経由で「牧の戸登山口」に到着。途中今まで見た事が無い程
「やまなみハイウェー」沿いに登山者の車が止めてあって、もう駐車場はあきらめかな?っと思っていたが
運良く朝帰りの登山者の帰り車の後を発見。登山口の真下に止める事が出来た。

さぁ、「いざ出発」初めての日帰り登山だ。しかし初めて制定された山の日!人が多い!

下の写真は謎の中国人
            IMG_3246.jpg
  
本州の山に比べれば低いけれども、九重の山は本当にいいと思う。(2.000メートル級の山じゃない)
中岳は九重連山の中にあって、屋久島を除けば、九州本土の中で一番高い山だ。1.791メートル。

牧の戸から登るのが苦手な訳は、始めにある長いコンクリートの道がキツいからです。

 避難小屋(バイオトイレ)では山の日のイベントをしていたみたいです。
山男がコーラスしていました。登山部がコーラスしているのか?コーラス部が登山しているのか
解らん程、上手でした。よいしょっと。
DSC04540.jpg
この場所がひとつのポイントかな。ここからどの山に登るか悩む程?周りにいい山がたくさんある。



久住連山の中心?久住山。かっこいい山です。今日はこれより高い中岳に登る予定です。
DSC04543.jpg
 
「中岳」付近より硫黄山を望む。
IMG_20160811_130018.jpg
 

DSC04551.jpg



DSC04552.jpg



DSC04557.jpg


DSC04559.jpg


この池の周りを半周歩く。水面の凝視しても魚はいないようだ。ミズスマシはたくさんいた。
DSC04562.jpg 


下の写真が「中岳」九州本土で一番高い山だ。
DSC04564.jpg


2.jpg 1.jpg

 これが九州本土で一番高い「中岳」     
DSC04568.jpg
              (山頂にハングル文字で落書きがあった。バカタレが〜!)

                  DSC04585.jpg


よせばいいのに「中岳」から「久住山」を望むと近くて避難小屋を通ればすぐ行ける錯覚に陥った。

「久住山」にも登ろうと決めた。

避難小屋の後が久住山の登山道と続いて見えたのだが、行って見たら一旦深い谷底に落ちていて結局
普通に行くより大回りする事になってしまった。( ノД`)

久住山から西千里が原を望む。       
IMG_20160811_130431.jpg 
TONE m15にて
IMG_20160811_130416.jpg 
久住山より赤川方面をみる。

大変疲れた日帰りの登山となったがこれで「中岳」と「久住山」を一日で制覇した。

後で考えたが、我々は山に登るのが良いんじゃなくて、キャンプするのが好きなんだと

解った。なので日帰りのこのような登山はもうしないんじゃないかな。

いままで,キャンプしたいが為に山に登ってたんですよ。

あらら〜。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ps.
そういえば今日、北九州の響灘緑地グリーンパークで「真夏の夜@宇宙とつながる体験会」
というイベントがあるはず。グレッグさんというUFOを呼ぶことのできる能力のある方が
実際に呼んで見せるというイベントだ。かなり説得力のある著作物も書いており本物だ。
グレックさんとは、昨年一緒にもつ鍋を食ったりして話したこともある真面目な人だ。たぶん。
行きたかったな。見たかったなUFO。乗ってみたかったな〜UFO



2016/08/10

昨日貰った一枚のちいさな紙

意味不明
IMG_3243.jpg
昨日の免許更新の時に貰った紙の意味がわからん。

青色免許に不服が有るか?という事なのかな。



ねーよ