fc2ブログ
2016/09/30

毎日の雨にうんざり。


福岡は三日間の雨つづきです。日曜日にDIY車庫の真ん中にチンクを入れたのが悪かった。
三台目のミニが半分以上入りきれなくて、土砂降りの中で濡れています。
ミニのオーナーなら解るでしょうか?きっとバッテリーが雨のプールに浸かっている事だろうなぁ。身を切る思い。
仕事帰りの暗闇の中でこんなに雨が降ると部屋の中にチンクは入れられない。
IMG_3621.jpg
興味の無い人から見たらゴミ同然の車を並べて悩んで(楽しんで)いる毎日です。

BEATのトランクの上は、今日の収穫。

IMG_3622.jpg
BEAT PP1 ,FIAT500,ROVER MINIを並べると、ミニが半分雨に濡れてしまいます。
もう1メートル長く作れば良かった。(^^:
IMG_3624.jpg
明日は晴れるに違いない。
スポンサーサイト



2016/09/26

廃屋の実家を空撮してみた。


 ちょっと遅めの彼岸花をとった。昨日はこの川でカヌー大会があったようだ。
昨年、応援してからもう一年が過ぎた。あぁ、一年は早いものですね。
IMG_3619.jpg 
 大分へ。いつもの耶馬渓の道の駅で。
IMG_3614.jpg 

 今日はなんとなくドローンを積んできた。
IMG_3615.jpg
 

 何年か前に還暦を過ぎた兄とドローンを飛ばした。気持ちだけは子供。

 昔いた近所のおじさん,おばさん達の家はもう無くなって、そこに都会から来た若い知らない
人たちが新しくおしゃれな家を建て始めている。この地でも暮らして行ける人なら
とてもいい所だと思う。

もう、僕がよそ者になった。




2016/09/25

ドローンで遊ぶ。

 福岡県の土曜日はまた暑さがぶり返しました。30度です。
これなら沖縄の方がかえって涼しいんじゃないでしょうか?

 さて今日は、またまた蚊に刺されながらも3回目のドローンの練習をしました。
テレビではもうドローン無しでは成り立たないほど多く使われていますが、
事件が多かったこともあり悪いイメージが強く、飛ばすのにとても気を使います。
一回5分程しか飛ばしていませんが年寄りには難しいです。

 自分はこれまで器用な方だと思っていましたが、
綺麗な動画を撮れるようになりたいものです。


 何故かHD画質で書き出すと、ウチのMACは音が入らないという不具合があり、
小さめのサイズで書き出しています。まぁ、GOPROでしか撮影できないタイプの
ドローンなので、画質、特に色は良くありません。
なーんて。。

 そして今日は、家で捨てたかった、昔、仕事で使っていたSD(アナログ)の機材と、
古い車のバッテリー7個を、村のリサイクル業者に引き取って貰った。
なんとお金で買い取ってもらえた。バッテリーは7個で3.000円
機材は重さ200Kg分ほどあり、1Kg1円で、200円。トータル3.200円で買い取ってくれた。
逆に、お金を払わないといけないと覚悟していたので本当に嬉しい。IMG_3608.jpg 

ドローンを飛ばしていたらお隣さんに珍しい生みたての少し青い卵をいただいた。
IMG_3606.jpg 
鳥の種類は忘れました。






2016/09/20

種が捨てられない


 昨日タイで買ったグリーンカレーに入れる為にアボガドを買いました。
さすがに辛かったー!でも美味しく食べたんですが、普段あまり買わない
アボガドの種が立派で捨てられない。植えてみようかな?

 一緒に入れているのは、我が家で収穫したスイカの種。汚っ種〜
その上は、先週沖縄でかった、パイナップル。うまく育てれば
食べられるらしい。
IMG_3592.jpg

そしてこれは長崎の茂木びわの種。甘くて美味しかったものはなんだか捨てられない。
IMG_3594.jpg
こんなもん捨てろよ〜

そしてこれは、沖縄で拾ってきた街路樹の種。綺麗な葉っぱだったから、、つい、
IMG_3595.jpg

 昨年植えたバジルが勝手にまた生えてきたのでそれから取った種。
これは永遠に続けられるかも?
IMG_3596.jpg
 自分でも本当にせこいと思う。

 昨日は台風16号がやって来るというので外出は出来なかったし、
イーハトーブのグチャグチャに倉庫化した室内の整理を一人でやった。
捨てる機材をピックアップして気持ちの整理も出来たと思う。
チンクのエンジンをかけたりして、台風前の雨の日にしては有意義だったかな。






2016/09/17

なんだか久しぶりの畑は草ぼうぼう


 何日ぶりだろうか?夜はバイクに乗る為ここに来たが、
夜、畑は見えないのでなんだか1週間ぶりぐらいかな。

オクラは大きく堅くなっていたのですべて堅いものはすべて切り落とした。

 ごーやーは,二株しか植えてないのだが
次から次に実っていて、天ぷらにしたりチャンプルーにしたり。
沖縄で本物を食べてきたから、それに習ってほぼ本場と同じ味の
ゴーヤーチャンプルーが作れるようになった。
IMG_3574.jpg 
                             (i-phone6 plus)

 今年のサツマイモはなかなか難しい用だ。
もういいかな?と思ってすこし掘ってみたが未だ小さい。

 もしかしたら今年は雨が少なかったので大きくならないのかも知れない。
とにかく、期待を込めて全部掘るのは10月まで待つ事にした。
GOPR0284.jpg
                          (GO PRO HERO3+) 色がイマイチ

 台風の影響もあってか?風が強い。
早くドローンを飛ばして撮影したいと思っているのだが、なかなかドローンを練習する時間が
取れない。先日アップした一回しか飛ばしていない。


 しかし、風の中ちょっとだけ飛ばしてみました。
畑が狭いのと強風なのでやっぱり無理でした。



アァはずかし。














2016/09/15

沖縄に行ってきました。

9月11日から沖縄に行ってきました。
移住計画の下見も兼ねてますがどうなることやら?GOPROで撮影したデータを
MACに付いてるソフトで素人編集してみました。水中部分も有りますがブレブレ。
次回はもっとうまくなりたいな。


 今回の旅行はちょっと真面目に沖縄の勉強をしてきました。
難しいこともあるけど、ひめゆりの塔、平和記念館、辺野古などにも
行ってきました。

2016/09/09

夜の散歩ツーリング

夜、秋月までバイクで行って見た。

平日の帰宅後の夜の楽しみです。

IMG_3450.jpg



2016/09/08

GOPRO HERO3+SIVERのテストをしてみた。


 先日、中古で買ったGOPRO HERO3+のテストの為に今朝、郵便局に行くまでを、
手持ちで撮って見た。村の、のんびりした風景をご覧下さい。

 画像はやはりジンバルを買わないと、ブレブレです。ヘッドレストあたりに固定すると
いいのかもしれませんが、朝そんな暇はありませんでした。 
本体に液晶が付いてなくて、スマホからのモニターなども
していなかったので横顔がちょっと出てしまった。かあちゃんご免よー!
 いろいろ調べてみるとGOPROってお高いです。偽物のGOPROが山のように出ており、
そちらの方が性能が良かったりするようです。実は偽物のアクセサリーを買ったりして
楽しんでいます。これはちょっと楽しめそうです。偽物のというか?今やそちらが本物
の様にもなっていて何がなんだか解らなくなっているのですが、
お値段はGOPROの3分の1か4分の1だったりするからGOPROとしては穏やかではないようです。
GOPROのアクセサリーの値段で偽物?のアクセサリーにカメラ付きがかえたりしますからね〜?

まぁ、動画をとるだけならスマホで充分なんですけどー。

おぉ、youtubeで手ぶれしてるから修正しますか?ってボタンが出たので修正ボタン押したら
ぶれぶれは無くなったけど、画面が歪んだりしてきたよ、どっちがいいか微妙だよー!











2016/09/06

進まないローバーミニのコイル化

 もう二年程もたつだろうか?自分でロバミニの後輪はコイルに変えた。
クラシックミニのサスペンションはゴムのボールのようなラバーコーン
で有名です。これはコンパクトに車を設計する為にモールトン博士が考えたもの。

 でもこれは、定期的に交換しないとつぶれてしまいます。本当は新しい
ゴムサスに換えればいいんだけれど、又いつか変えなければならなくなるので
経済的に厳しい私は、コイルサスに変える選択をしました。

話がながくなるから省略。

 要するに後輪は自分でさっさと替えたけど、難しい前輪は未交換のまま。
それはいくつか訳があり、まず中古で買った前輪のハイローキットのボルト部分に
歪みがあり使用出来なかったこと。

 二回目にまた中古で購入したアジャスタライドという
MINISPORT製品はもしかしてコイルには使えない?と感じているから。

 それと最初にセットで購入したコイルがもしかして200kgの超ハードなもの?
じゃないだろうかという疑問があるからです。(無表示だった)

 どうせ替えるなら、腰に優しい(ミニの特徴からは外れるかもしれないけど)
少し柔らかいものに替えたいと思っているからです。
ATのミニの前輪に、140kgか、100kgではどうでしょうか?
この辺の知識がないためず〜っと未交換でいます。
(セットで新しく購入しなければならないだろうか?)
IMG_3441.jpg
ADJUSTA RIDEってコイルでは無理ですかね?誰か教えて。
IMG_3442.jpg
 エアコン付きのインジェクションATのミニだから、自分では無理のようです。自信がない。

これでずーっと悩み続け、未だにカチコチのゴムに乗っています。



2016/09/05

モンペのおばちゃんでもドローンは飛ばせる。

台風12号に備えて、野菜の収穫。スイカも3つ目を収穫した。今夜は天ぷらにしようっと。
IMG_3403.jpg 
今宵のビールはこれで、
IMG_3436.jpg 
 モンペ姿のおばちゃんでもドローンは飛ばせます。
先日、中古で買ったGOPROにはファントム2が付属されていました。
どっちが付属されていた方かは解りませんが、セットだったんです。
GOPROについては、いろいろ書き留めておかないと忘れそうなことが
有るのですが、とりあえず、今日は何かと問題が多いドローンを
飛ばしてみました。
IMG_3407.jpg
 近くに来ても全然怖くない程安定しています。こういう細かいことはおばちゃんの方が
おじいちゃんよりうまいようです。ドローンがまだどういうものか解らないし、GOPROを
壊すといけないので、GOPROは取り付けていません。練習です。
若い頃なら女にゃ負けんかったけど。最近やっと立って歩いてる状態なもので、、、(T_T)

この歳になって練習出来るものを発見することはいいですね。
IMG_3410.jpg
 明日は台風12号が来るというのに、何をしているのか妙な夫婦ですわ。
土曜日は遅くまで働いていたのでその反動かな。連休ならキャンプに行きたかったけど
天気悪いし、ということで、日曜の朝、台風の準備をしていたら風がないことに気づき
近所の公園で飛ばしてみました。はじめてです。
IMG_3405.jpg
沖縄で飛ばして撮影したいな。