fc2ブログ
2017/02/28

ジャガイモの準備


朝、仕事の前に労働した。ジャガイモの準備です。以前肥料を入れて
耕耘はしていたのですがまだ何を植えるかは決めてなかった。
ジャガイモに決まったので、スコップで深く耕した。
効果の程はわからないけど、たき火で出来た灰をまぜまぜ。

二袋だけ買ってあったジャガイモの種を半分に切り、薪ストーブの灰を
切り口に付け、乾燥させる所まで済ませた。
今週中に、植えようと思う?

土日は名古屋に行くのでそれまでの朝、また時間をつくろう。
IMG_4829.jpg IMG_4837.jpg 



約束では巻く筈のレタスが卷かないままグングン大きくなった。
早くガンガン食べないとまた遅くなる。
IMG_4831.jpg 

グチャグチャにバラまいた種も、充分食べられるまでに大きくなりました。
IMG_4833.jpg 














スポンサーサイト



2017/02/27

コマが元気になりすぎー。

コマがふらふらでさすがに心配なので、病院に連れて行った。
内蔵には異常がないので血液検査をたのんで来た。
血液検査ではAIDSの検査もしてもらったようだ。これで
陽性でもなにも処置は出来ないのだという。
IMG_4828.jpg 
病院で内蔵を元気にする?薬を頂きあまり安いキャットフードは
与えない方がいいですよと言われた。
いつもは何をーと言われ、500円の「ねこ元気」と元気にカミさんが言ったら
呆れて笑われたようだ。でもみんなそーでしょ?ちがうの?

診療費はAIDS検査までしたので18.500円程。仕方ないですねぇ。
AIDSは、今日結果が出て陰性でした。よかったよかった。

珍しく休みになった娘も連れて、またまた山鹿温泉に行く事に。
3人なので「ブタ鼻」でいくことにした。
(ミニは乗り心地が良くないので娘からの受けが良くないのです)
そういえばこのBMWは売り飛ばそうと思っていましたが、
娘が免許をとって最初に乗った車だから売るなと言う事で
娘が維持してくれる事になり、我が家で延命することになりました。

さて途中、久留米にある「感動の100円パン」に寄り道。
めっちゃ美味しくて感動した。京都が本店か?
IMG_4827.jpg

小振りだけどどれもみんな手が込んでる。とても100円には見えません。
ゆでたまごが半分のっていたり、おもちが入っていたり、コロッケが入っていたり、
アジも塩加減が絶妙のものばかり。もう少し我が家の近くにも有る様なので
そこにも行って見ようかな。
IMG_4825.jpg

そして、またまた来ました山鹿温泉「さくら湯」300円
_DSC3777.jpg 

山鹿にはお洒落なお店が多いです。車でしか来れないから、観光客はお祭りの時以外
いつも少なめです。
_DSC3781.jpg  

娘が初めてなので「八千代座」にも行った。
_DSC3786.jpg  
小さなBMWの燃費はBEATの半分以下9Km/lぐらいでした。

燃費で車は語れない。よ















2017/02/24

「人生フルーツ」を見た。

「人生フルーツ」という映画を金曜日に仕事をなんとかあけて
KBCシネマに見に行ってきた。
87歳と91歳の建築家の老夫婦のドキュメンタリー映画だ。

「風が吹けば枯葉が落ちる。枯葉が落ちれば土が肥える
土が肥えれば果実が実る。
コツコツ、コツコツ、、ゆっくりと、、人生はフルーツ。」

こんなナレーションが印象的なテレビのドキュメンタリー映画だ。
樹木希林さんの語りが大変すばらしい。
人生の勉強にもなったし、仕事の上でも大変参考になった。
海外の映画ではエンディングスーパーが退屈なほど延々と流れますが
6人ぐらいのスタッフ名しか流れない少人数でつくられた
映画だが、何千万、何億円もかけられた映画にも負けない
感動的な作品であった。
主人公の上品さとかではわが人生と比べようもないけれど
、出来ればこの人のように生きていきたいと思わせてくれる。

もし、見ることが出来たらぜひ見てください。
お勧めします。





2017/02/23

朝っぱらからヒットしたー。


高年齢者にはマニュアル車がいいと以前書いたが、落とし穴もある。この車はマフラーが
低い所に付いてるし、後方視界が悪いからなるべくバックはしないで停めるようしている。
なのに!ボーットしてるんですよねー老人は。ガリってやってから後悔する。
IMG_4824.jpg 
白状しますと、マニュアルでも時々ギア間違えてる。バックしたいのにLOWに入れてる。
まだ10cmも動くと気が付くので、まだそれが救いかも?

IMG_4822.jpg 
昨日は午後から雨と言う事だが日曜にBEATに乗ったので、こいつが後にいる。
縦に並べて止める車庫はこんな時不便。

今日は仕方なくBEATで駅まで行った。雨漏りするからブルーシートでカバーしたり
準備万端にしたのに、、、、マフラーぶつけてしまった。





2017/02/20

コマ帰宅しました。

 拾って来たときから、呼吸がちょっとおかしい我が家の愛猫、コマ。
まだ11年ぐらいのはずなのでモッと元気でいい筈。でも最近足が弱って来た。
今日も、ちょっと朝からフラフラしていた。でも今日は本当に天気だし暖かい。
いつも家の中にいるので、外のベランダに日向ぼっこさせてあげたらいなくなってしまった。
IMG_4818.jpg
大変心配して夜遅くまで公園や近所を探しまわったけどいない。
夜はさすがに寒くなったし、明日は雨という。もうダメだわ、ふらふらしてたもん。
ところが深夜、みゃ〜と元気にベランダに帰って来た。
本当によかった。




2017/02/20

コカングーとデカングー

会社の近くの子供病院に珍しくカングーの新旧が並んで停まっておりました。
実はエルグランドを手放してからとたんに、荷物を運ぶ車がないと不便な事に気が付きました。
 IMG_4790_20170220102246a64.jpg
いろいろ見ているのですが、右側のデカングーかな?と思っております。
本当はコカングーの方が好きなんですが、古いのはもう嫌とカミさんがいう。
そっ、20年選手ばっかり家にあるもんねー。

デカングー。勿論、中古で探します。







2017/02/20

BEAT PP1 で鷹島

四週間前に来たのに又来てしまった。鷹島にある三軒家
前回のメモはこちら。fiat500x19.blog.fc2.com/blog-entry-812.html

IMG_4799.jpg 
今回はbeatで。ミニは今ヒーターがきかないので寒いのです。
IMG_4800.jpg  

IMG_4809.jpg
 
下からのショットが可愛いです。
IMG_4810_201702201037156ac.jpg
 
開いてて良かった。アポ無しできた。
IMG_4801.jpg
アジフライ定食がいいという情報から、今回は食べてみた。850円 デカいです。
IMG_4807_2017021923524954f.jpg 
いかドン天ぷら定食1500円。このどんぶりの中にいかの刺身がどっさり入ってました。
腹一杯で、今日はもう夕食無しということに。(注:酒は有り)
IMG_4808.jpg 

鷹島には「モンゴル村」がある。

息子たちが小さい頃、橋がなかったからフェリーにゴルフを載せて、
泊まりに来た「モンゴル村」。久しぶりに来てみたらなんと
昨年11月1日から休業中とのこと。大変残念だ。
ここのゲルに泊まればまさにモンゴルにいった気分になれたのを
覚えている。
(テレビとエアコンはあったけどねー)
IMG_4814_20170220103713cda.jpg


IMG_4817.jpg




2017/02/15

トタン波板の弱点

苦労してDIYでつくった自慢の車庫ですが、やっぱりガルバの波板一枚では
水滴がつき、その下は完全に濡れない様にはならないようだ。
北側の日当りの悪いこの屋根の外は中より冷たくてどうしても露結する。
IMG_4778.jpg

雪が積もったら融けるまでほぼ落ちない。
IMG_4779.jpg

そして、このように水滴が落ちた後が、、
この屋根構造で、人が住む小屋をつくるのなら、コンパネを敷き、
防水シートを張りその上に波板を張る。
最低そのようにしないといけない、九州では。

良く東南アジアで波板だけの小屋の下で住んでいるのを見るけど
気温が高く、水滴なんか付かないんだろうなー。
IMG_4780.jpg

今朝は玉ネギに白く霜が降っていた。水道はかろうじて凍ってなかった。
IMG_4781.jpg

春菊にも霜。
IMG_4782.jpg

こんな日の、ATのミニは、念入りに暖気が必要です。
IMG_4783.jpg
面倒な所がいい。
ーーーーーーーーー

今朝の通勤電車は、水都でした。なんかいい予感!
IMG_4785.jpg

柳川ひな祭り。さげもんめぐり。という事で本物の「さげもんが」中刷りの中にぶら下がっていた。
これは蝉。
IMG_4786.jpg

これはエビか。
IMG_4787.jpg

鳩。
IMG_4788.jpg 
立体が解るかな? ちなみに私は柳川には何の縁もない。

ただの鉄ちゃん。
2017/02/13

BEATで山鹿温泉に。

午後から久しぶりにBEATで熊本の山鹿温泉に行く事にした。

写真はTONEのスマホで撮った近所の山。
IMG_20170212_133445.jpg 
山鹿の雪はどうか
な?何だか随分回り道をして、結局昨日行った久留米のルノーディーラーのそば
を通って山鹿温泉に向かった。(nikon D5100 sigma18-200mmHSM)
 _DSC3757.jpg
BEATはやっぱ楽しいです。ボロな軽をいい歳の老人が乗るのは、ちょっと
恥ずかしい気持ちもあるんだけどこの楽しさは他の車では得られません。

それにMTだからギヤ間違えて暴走!なんて事はありません。
老人はMTがいいんじゃないでしょうか!燃費も22Km/Lは行きますよ。

いつもの「さくら湯」300円 ぬるめです。
IMG_4776.jpg 
 
(写真は山鹿の夕焼けbyTONE)
IMG_20170212_174855.jpg 

山鹿に来ると馬刺を食べていましたが今日は暗くなりそうなので、馬刺を買って帰る事にした。
_DSC3760.jpg

100g600円の上を300gと550円の霜降りを100g、そして1kgの煮込み用の馬肉を買ったよ。
どうすんの?こんなに買って。まぁ、店で話を聞いているうちに買ってしまった。
こういうものは何かの縁のようなものなので、又来ます、という事に、、、
_DSC3763.jpg
ショウガも付けてくれて、氷もたっぷり福岡まで持つ様に入れてくれました。
外国人が見たら野蛮な民族と思うかなぁ、でもうまい。
関東のお上品なお友達に食わしてあげたいなぁー。

ショウガと原田の山丸醤油をつけると最高ですバイ。ビールがうまい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日曜日に庭のカボスの実に来ていたヒヨドリ。カボスもここまで熟れると食べやすくなるのか?
二匹で奪い合いをしていた。堅い実なのにうまくむくもんだな。
_DSC3753.jpg
横取りしたもう一羽。
_DSC3754.jpg

今朝、見てみたら綺麗に中身がなくなっておりました。
_DSC3764.jpg 

又よその猫がうちの庭に入り込んでいる。コイツが入るからうちのコマチャンが怖がって
庭に出れないのよ。かわいい顔してるけどね。
_DSC3765.jpg
目があった。妙に慣れている。










2017/02/11

混合水栓の水漏れ修理

もう何年も前から水漏れしていた住居の台所の混合水栓。ごまかしながら今まで
使っていたけれど、もう我慢が出来ない。

FM737この型番を見つけ出すのにも苦労した。もう25年も前のものだしこの
メーカーがもうなくなっている。

タカラスタンダードのHPからけんさくしKVKというメーカーが後を引き継いで
いることを調べ、ネットで部品を注文した。

25年も前の部品なのに今でもちゃんと出てくる。水道の業界はすごいと思った。
車の業界も見習ってほしいな。
20170211230318d98.jpg
カートリッジとプラスチックのふた、OVパッキンというのを購入した。
7,000円ほどかかったが楽天のポイントを使い、3,500円程で手元に土曜日来た。

レバーも新しいのを買えばよかった。裏側は錆で腐っていた。これを外すことが
出来なくて、今まで作業できなかったが、部品が来たので頑張ってみた。
根元の小さめのプラスねじが裏側だし見えなくてどのような角度でドライバーを
させばいいのかわからなかった。今まで暇があるごとに何回も挑戦したけど、
出来なくてあきらめていた。分解できてしまえば何の事はないのだが、、。

裏から刺すので短い細めのプラスドライバーが必要。
この写真でねじがわかるでしょうか?
20170211230320e60.jpg

このレバーを外せれば、後は簡単なんですが。これがなかなかわからなかった。
しかし汚い。
2017021123032053f.jpg

新旧のカートリッジを比べてみる。まぁ、おんなじですわ。
20170211230321a59.jpg

レバーを外し、大きなナットをモンキーレンチで外しカートリッジを外す。この二つの間に
カートリッジがある。
20170211230323dd2.jpg
無事に直りましたが、もしかしたら高いカートリッジを交換しなくても、
OVパッキンを変えるだけでも直ったかもしれない。いや、もしかしたら、
カバーの大きなナットをきつく締めただけでも直ってたかもしれないな~っと、
思ったのはこの際、忘れてしまおう。
20170211230502806.jpg

午後は鳥栖のプレミアムアウトレットへかみさんに付き合い、そのあと久留米へ
BMWのタカタのエアバックを無料交換に行った。去年変えたはずだけどーと
ディラーに伝えたら、あの時は助手席で今度は運転席を変えるという。
数が間に合わなかったようだ。

そしてそのあと、気になっていたルノーカングーを同じ久留米のディーラー
に見に行った。エルグランドを売った為、荷物を載せる車がないとやはり不便なんだ。
盛んに試乗してくださいよと言われたけれど新車は買えないので乗りませんでした。
20170211230503d2b.jpg
そしてそのあとはルノーのすぐそばの久留米の先輩の家でお茶とケーキをごちそう
になり、教えてもらった新鳥栖駅のホームにあるうどん屋にそばを食べに行ったの
だが、売り切れで、やむなくうどんを食べた。かしわが入っためずらしいうどんで
魚のだしがきいていて本当にうまかった。350円也。

ホームからでも外からでも両方から入口がある面白いつくりの店。
201702112305042e7.jpg
丸天かしわうどん。(かしわとは鶏の肉)わかるか?関東では言わなかったような?
20170211230505126.jpg
在来線と九州新幹線が交錯している。
201702112305070c1.jpg

その後はイオンに行ってkakunoをまた一本買いました。そげな一日。おもしろかったな。
2017021123063076e.jpg


あっそうそう。昨日は飲みすぎて意識不明で帰り、暗闇で顔から溝に落ち、けがをした。
今日は胸も足も腕も心も痛かったー。服も破れてしまったし酒はもっとうまく飲まなきゃ。
20170211230627475.jpg
両手と顔に傷が入った。歯が折れなくてよかったよ。


2017/02/10

雪の金曜日

福岡、雪。二回目です。
IMG_4754.jpg

駅前の駐車場の様子。
IMG_4755.jpg






2017/02/08

昨夜の作品

昨日の晩飯である。
ほうれん草以外は、残念ながらスーパーで買って来たものである。
いつも食べ過ぎるのでこの日はこのワンプレート。オトコの手料理である。
小さく見えるけレストランの1,5倍はありまっせ!
さぁ、今夜はなんにしようかな?
IMG_4746.jpg 

ーーーーーーーーーーーーー
仕事場。

全く関係ないけど、以前張った吸音材がこの壁だけ剥げてしまっている。
コンクリートに直接ペンキを塗ったここ壁は、ペンキごと剥げてしまっている。
IMG_4740.jpg


この釘を再利用する為に、カッターで地道に古い接着剤を落としていく。この作業に1時間半。
IMG_4742.jpg

新しい接着剤を付け、完全に乾かしてから吸音材を張ったが、今日は不用意に
作業したためか、グラスウールで手と顔がチクチクしてしょうがない。
風呂に入っても完全には直らなかった。クリームぬった。うーんマンダム。

なめてかかるとダメだよの見本。ばか
IMG_4744.jpg
この後、4枚張りました。残り2枚はいつ、

そんな一日。


愛車遍歴を更新しました。
fiat500x19.blog.fc2.com/blog-category-0.html