fc2ブログ
2017/03/31

ミモザの花

IMG_アカシア
昨年植えたミモザがきれいに咲いたので切って窓辺に飾った。

 今週土曜日は花見に誘われている。今年は開花が遅いようです。
福岡県朝倉の近所の吉野さくらはまだ1分咲きといった所だから福岡城趾といえど
お花見には随分早いように思えるがどうだろうか?まぁ寒いのにはかわりはない。

 世間ではインドア花見とかエアー花見とかも流行ってるらしいがちょっと哀しい。
インドアー花見は昔の会社で20年程前に撮影スタジオがあったのでそこで、
やっていたが後のむなしさだけが残った。造花の桜を飾ったりして、、、

日曜日に昨年いった近所の川沿いの桜を見にいってみようかな。


これは昨年の写真です。

IMG_2171_20170331121506e77.jpg

IMG_2141.jpg


去年は3月24日にもうこれだけ咲いてる。
IMG_2109_201703311215095e6.jpg
スポンサーサイト



2017/03/28

レタス

毎日レタスを収穫しています。
二人じゃ食べきれないので仕事の仲間に持って行ったりしています。
時期を誤り失敗したかなーっと思っていましたが、暖かくなって来てちゃんと巻き始めました。
けっこう立派なもんです。寒いから巻くのかと思ってた。
IMG_5110.jpg  

新玉ねぎも4つ目の収穫。サラダに入れると甘くておいしいですー。
IMG_5112.jpg 
もうそろそろタケノコが出てくるはずですし忙しくなります。車中泊も当分出来ないな (^^; 




2017/03/27

カングーの謎の部分

おフランス車であるカングーは僕にとっては未知の車です。
イタリア、ドイツ、イギリス車は馴染んでいるつもりでいますが
おフランス車はどうもねぇ〜? でも乗ってみるとこれがいい。
剛性感もドイツ車のようにしっかりしているし足回りはしなやかそのものです。
今まではちょっとフランス車はナヨッとした?印象があった。
2CVにも乗った事が無いのにである。
若い頃からルノーキャトルなんかは欲しかったんだけれど、縁がなかった。

ーーーーーーーーーーーーーー

そして?手に入れた我がデカングーにも謎の部分がある。

①ラジオの感度が異常に悪い。(未解決)ネットのラジオでごまかしている。

②ステアリングスイッチが効かない。
 ナビでラジオを聞く事になるのでボリュームが遠い所に有るし操作しにくいのと、
 手が届かず運転中は非常に危険だ。
 最低でもボリュウムは手元からリモコンが必要。ステアリングスイッチはついて
 いるのにつながっていない状態です。

③キーのリモコンが使えない状態で、別にリモコン専用のものが付属している。

①のラジオの感度は未解決だが、②のステアリングスイッチの設定はパナソニックナビの取り説
に掲載されていた。
今まで車側の取り説に有るのかなぁと思っていて読んでいて見つけられずにいたのです。

ナビの「設定」メニューの「その他の項目」に、「ステアリングスイッチとの設定」
という項目があった。その設定メニューにはなんと付いていないと思っていた
「カメラの設定」があり、設定するとバックにギアをセレクトするとカメラが
動作するようになったではないか。

車屋さんではカメラは付いていない事になっていたから得した気持ちになった。
外にでてナンバー灯をみたらカメラがしっかり付いていた。
いかにいい加減なチェックで車を買ったかが解る。

IMG_5105.jpg  


ボリュームのアップダウンとソースの切り替え、ミュート、トラック、チャンネルの切り替え等
必要な操作はメモリーしてセット出来た。これで格段に運転が楽に楽しくなった。
IMG_5103_20170327122037902.jpg   
前のオーナーが売る時にナビの初期化をしたと思われる。個人情報が残るのは嫌だから当然
初期化する事になるだろうけど。
僕なら次のオーナーにもかわいがって欲しいと思うから、基本のセットはしとくね。

③つめの別のリモコンの付属の件はルノー車にのっている人にとっては常識のようですが
フランスの電波法と日本の電波法の違いから、フランスのリモコンの周波数が日本国内では
使えないためキーに最初に付いているリモコンの端子を外して使えないようにし、
国内用に新たにキーのオンオフの簡単なリモコンを(コブラユニット?という)
室内のドアキーのスイッチの前に並列につけているようです。強引!

だからフランスのこの車に付いているドアキーアンサーバックは使えないようになっている
ようです。このコブラユニットのせいでラジオの感度が落ちているという説もあり?(未確認)

このキーを元に戻す為の資料はネットに有るようですが、会社の机の上で、さも
仕事をしている様なふりをしながら手元のクリップをラジペンで曲げてこのような改造をし
てみました。がどうでしょうか?帰りが楽しみです。



IMG_5107.jpg
 
さぼったのは、ほんの10分ですからね。さあ仕事仕事っと。
IMG_5108.jpg
 
ランチタイムにセブンで買って来た電池2016。
IMG_5109.jpg
 
マイナスの端子がこれでは堅いかなー。



IMG_5113.jpg 
(結果報告)
一発で成功しました(^-^)/
ロックでハザード2回、解錠で1回ハザード点滅、
解錠でルームランプも点灯するので今までより
ずっと日本車に近くなった。

というか、スライドドアがオートじゃないだけで
後はすっかり多機能です。
オートクルーズ
ステアリングスイッチ
バックカメラ
近くに障害物が来るとブザーがなったり
その位置がわかったり
オートエアコンありーの
パナソニックの多機能でまぁまぁ頭の良さげなナビ。

日本車なら当たり前?

でも
楽しいハンドリング。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

が備わってる。


2017/03/27

カングーで二回目の車中泊。

土日の福岡の天気は雨40%でテレビによると、島根県松江まで登ると晴れである。
では松江に行きましょう。という事で目的地は松江に。ただそこがどれくらい遠いかと
言う事は考えていなかった。軽い気持ちである。

IMG_5090.jpg
やっぱりたどり着けなかった山口県の角島から、仙崎〜そして美祢で高速にのり車中泊の場所
を求めて放浪。

酒は飲みたいからトイレは絶対条件。夜何回も行くからねぇ。それがなかなか難しい。
後この辺りの海沿いはカミさんが、海から、北の人が上がってきそうで怖い?という。

じいさんも、ばぁさんも、めんどくせー

IMG_5089.jpg
しーん、潮騒だけが聞こえる。風呂上がりで二枚しかきていなかったので寒い、風邪ひきそう。
_DSC3811.jpg
 
beatで二回きたところに今日はカングー。
_DSC3798.jpg  
車中泊の初心者は場所を求めて彷徨い、結局高速道路へ、美祢から乗って伊佐パーキングエリアへ。
ここで買って来たビールを飲み7時間はぐっすり寝た。ここなら安心。ようやく落ち着いて寝た。
_DSC3820.jpg
銀マットを敷いただけの簡単な車中泊です。狭いスペースですが楽しい。まだカーテンも付けていない
ノーマル状態ですが少しずつ車旅が出来るように改造していきたいと思うこの頃。 
IMG_5106.jpg
9時間ほどここにいた。



結局、当初予定していた目的地にはほど遠い所で終ってしまった。半分も届いていない。
スクリーンショット 
 今日は村のお花見ですので(花はないけど)、11時までに帰らにゃいかん。
もっと遠ーくに行きたいと思ったけど、結果は、家から高速で二時間程の場所での車中泊になった。あーあ。

2017/03/21

法華院山荘でキャンプしてみた。

 暦では3連休のようですが月曜は仕事なので、土日を利用して
まだ寒い法華院山荘でキャンプしてしてみた。

 むかーし、友達と雪中キャンプに250CCのバイクで行くという冒険はした事があった。
その時に一緒に言った友達は秋田大館出身の強者で、Tシャツで雪の中でも走り回って
いた様な人なので、九州人の私は完全に負けた。ついて行けなかった。

 寒さではもう三月なのでその時と比べようも無いが夏でも夜は寒い久住に
爺さんとしては随分な冒険だ。
IMG_5023.jpg 
写真の三俣山の裏側までこれから登る事にする。ルートはいくつか有るが今日は久しぶりに長者原から登る事にした。
ここからなら駐車場も無料だ。

IMG_5025.jpg

長者原はまだ枯れ野原です。
IMG_5029.jpg

ここの所晴れ続きだったから大丈夫と思ったが、やはり雪解けの影響か?
登山道はジメジメぬかるんでいた。下は「雨ヶ池」ここまでくれば後半分。みなさん
ここで休憩の方が多いですね。
IMG_5035.jpg

登山道はこんな状態、靴が汚れるしスピードはかなり落ちる。
IMG_5036.jpg 

いつもの坊ガツルキャンプ場。野焼きで今はなんかちょっと寂しい感じ。でも今日のキャンプは。
IMG_5065.jpg 
坊ガツルじゃなく、初めて法華院山荘のキャンプ場?庭?でテントを張った。一人300円なり。
IMG_5049.jpg 
コンテナ用のパレットを隣の方から頂き、四枚並べてその上にテントを張った。
これが意外に快適でした。そして暗くなりかけてきた頃、隣に一人用のモンベルの
テントがたっていました。

この若い山女さんは次の朝、暗いうちにもう山に登って来たという。はー、凄いパワーだ。
IMG_5047.jpg 
絶対に寒くなると着込んで来たが、それでも#3のモンベルのシュラフでは寒かった。
予備の為に持って行った封筒型のコールマンもその上にかけて凌いだ。
テントの中でお茶に焼酎を入れて飲む。これが楽しみ。
天気予報で久住はー2℃だが、ここは山の上なので−4℃は行ってたと思う。夜は雪が降った。
朝、テントは凍り付いていた。
IMG_5043.jpg
坊ガツルよりここがいいのは山荘の横なので暖かい談話室が使える。ここに行ったらみんなが酒を飲んだり
楽しんでいた。ここは初めて使ったがいいスペースでした。坊ガツルから上がって来て飲んでる人もいました。
トイレがきれいなのがいいですね。坊ガツルのそれは、×でしょ。
IMG_5045.jpg
 
誰が作ったのか立体地図がたくさんあった。
IMG_5044.jpg
 

IMG_5051.jpg
 

朝もここで持って来たうちで採れたレタスとゆで卵をパンにはさんで食べた。
 IMG_5055.jpg IMG_5068.jpg
この時期、野焼きで一面真っ黒!初めて見ました。これが5月には新緑の野辺に変化する。
IMG_5069.jpg
IMG_5071.jpg

帰りに玖珠の道の駅でbeatとミニ、mgのグループにあった。
IMG_5080.jpg
こっちにも参加したい。











2017/03/17

ミモザが咲き始めた

昨年の冬、植えたミモザが急成長をして、もう3m近くまで大きく
なって来た。今年の春は初めて花が咲いたヨーロッパとくに
イタリアで有名ですが、この田舎の気候は合っていると見えて成長が早い。
いろいろ樹木を植えては、失敗率が高い我が家で嬉しい事です。
植樹の成功率60%ぐらいかな?ブルーベリー、桜んぼう、他、実のなる木が
かなり枯れてしまった。土地との相性が悪いのだと思う。
IMG_5017.jpg

昨日の夜は甘木の風呂に行った。カングーはカミさん。ビートは俺。
黄色を初めて並べた。初めて買ったX1/9も黄色だったけれど
別に黄色が特に好きという事ではない。
中古車を買っている人はこうなる事があるのだと思う。
本当はソリッドのちょっとくすんだ青が好きである。黒はフェラーリでもいらん。
IMG_5013.jpg


帰り、あ、燃料メーターのライトが消えてる。来る時には点いていた筈なのに。
これバラすの結構大変。
IMG_5015.jpg

カミサンがうちはもう、年齢的にも車買う事は無いかも知れないねぇ、という。

そんな事は無い、後5台は買うね。っと言いかえしてみたけれど、、
まだ、X1/9もあるし、チンクエチェントも有るし、、、、、

あっ、それって車検取っていいよと言う事なのかな?

あぁ、それならもう一生、車買わなくていいかも?  と思った。




2017/03/14

カングーのマット

中古で買ったカングーちゃんに、フロアマットが付いていなく
前席だけに、安いビニールのものを中古屋さんが付けてくれていた。
ネットで、作って売ってるという店を見つけたので、注文してみた。
全席セットで送料込み14.000円弱。バーゲン期間らしかった。
ディーアイシーワールドマットというお店でした。
(beatもROVERミニもつくってくれるらしい)

上質なんだけどなんか小さい気がする。運転席なんか特に
足を置く所だけしか無い程小さい。純正と同じらしいがこんなものかな?
助手席はいいと思うけど、、では、じゃぁ、マットのマットを買おう?
そしてマットのマットのマットも100均あたりで買おうかな。マットのマットのマットのマットも、、、、
IMG_5011.jpg









2017/03/13

そろそろ雑草との戦いがはじまる。

古い小屋のリフォームとして始めたこの日記ブログもなんて事はない、そんな
DIYみたいな記事はとうとう少なくなってしまった。
2013年に書き始めた頃より、確実に体力が落ちて来たようだ。
気持ち的には変わらないんだけど。fiat500x19.blog.fc2.com/blog-date-201304.html

そしてfiat500のエンジンもとうとうかからなくなった。
(セルがかんでいるような感じがする。一度ひくとギアが戻らないんです。
じぶんでOHしたんですがまずかったかなぁ。)
あと、ミニのラジエター液の漏れの修理とか、気になる事はたくさん有るのに。
体力がないですわ。fiat500x19.blog.fc2.com/category2-10.html

ところで最近少し暖かくなってきました。超花粉症の私としては大変辛い時期にもあたります。
ビートでオープンで走れば最高の季節なのにな、、、、

楽天で買ったイタリア製?の椅子が来たので、ちょっと日曜日はピザでも食べながら
優雅に?草取りを楽しみました。タケノコはまだのようでした。
IMG_4991.jpg
 
同じ色で四脚揃えると一脚2.000円もしない、プラスティックの椅子。心配してた強度もまずまずのようです。
ぼーっと、コーラでも飲んでいたら、ぐうぜんに誰か遊びに来ないかなぁーって思ったけど、
田舎じゃあり得ません。けっして誰も来てくれませんよー。
IMG_4987.jpg
 
植える時期を間違えて、失敗のように思えた人参も、たべてみたら筋も無く甘くて美味しい。
もう掘り起こしてしまおうと思っていましたがこれから暖かくなるし、大きくなるかも知れないと
期待を込めてそのまま待つ事に。

IMG_4994.jpg
 
雑草も大分無くなった。
IMG_4997.jpg 
二回目のジャガイモも植えました。石灰は先週まいておいたので、リン酸カリと牛糞でこんな風に。
肥料多すぎじゃないかと思うんですけど、まぁまぁ。二人でやってる事ですからそのままに。

IMG_5003.jpg
玉ねぎの黒マルチの穴から出て来た雑草も丁寧に取り除きここにも
ネギにくっ付かないように、リン酸カリを施す。すべて自己流。真似しないで下さいな。
NHKの「晴れ時々ファーム」を見て勉強するぐらいの知識しか有りませんので。


IMG_5001.jpg

レタスはここにきて巻き始めた。シメシメ
IMG_5005.jpg

別の所も耕して、この時期にぴったしの人参をまた植えました。
IMG_5006.jpg 
夕方はカングーでコストコに買い出し。そんな日曜日。

そー言えば朝ラジオで、65歳から認知症のテストに合格しないと
運転免許がとれなくなるって言う様な事を言ってた?
僕はたぶん合格しないのであと10年運転出来るかなぁー。

心配です。








2017/03/11

朝から洗車してみたよー。

今日土曜日はめちゃ天気。iPhone6plusのカメラです。
フィルターとか付いてませんし加工無しです。
空の青が我が家より濃い。
IMG_4977.jpg

仕事に行く前にちょっと洗車。気になっていたハッチバックの溝にある
ウインドウォッシャー液の入れ口の周りに溜まったヘドロ化した泥を
高圧洗車器で落とした。
BMWも年に一度くらい洗車してやろう。ワックスもかけたかったけど
時間が足りず断念。
この車も、もう14年にもなってしまいましたが、基本屋根付き車庫に
入れていたし、乗らない時期も長くあったのでかなり綺麗です。
カングーが来て、どれを屋根付き車庫から出すか迷います。1台だけ入らない。
今まではエルグランドだったけど、、、、うーん。
IMG_4974.jpg

仕事に行く途中、なんだか西鉄、遅い区間がある。なるほどどうも新しい
線路を走っているようです。
ノロノロ区間がこわいなー。線路が高架になる工事が着々と進んでいて、
その過程で、線路も仮に移動したりしています。
IMG_4980.jpg
JRと交わる所で、遅くなった分、ぶっとばせ〜って、感じでした(^^;
IMG_4983.jpg

まぁ、そんな一日。







2017/03/08

ナンバー移転登録して来た。

 最近、仕事で日記のアップが出来ないでいます。
そうは言っても今日は朝から久留米の陸運事務所にナンバー移転登録に行って来ました。
エルグランド、BEAT、ミニ、ワゴンRと中古車ばっかり買ってるから慣れっこ
になっちゃいました。
IMG_4968.jpg


ここが久留米の陸自です。小さいからガラガラ。福岡ナンバーでは、
こうはいかない無いと思います。係の人もみんな親切です。
IMG_4970.jpg 

おっちゃんに、ドライバーを借りて取り付け、封印してもらいました。
ここで車検証も貰えます。何処で連絡してるのか、すべての処理が早いです。
今日も1時間未満で終りました。ほぼ、僕が書類を書き込む時間です(^^;
IMG_4973.jpg 
やっと自分のカングーになった気がします。
IMG_4969_2017030816324958e.jpg  
まぁバラしてもぜんぜんもんだいないんですけど。


名古屋から京都の清水寺を観光して、高速で帰った燃費は14.9Km/lでした。
クルーズコントロールでお任せの100kmで走った割にはいい燃費でした。
ネットでは8km/l台が多いカングーの中で、なかなかの結果でした。
名古屋、京都の記録も時間が出来たらアップしとこっと。


20L山口で入れる+36L福岡で入れる=56L

名古屋〜京都〜福岡の田舎で836Km

結果14.9Km/L  デス。








2017/03/07

カングー取りに行って来た

名古屋にわざわざ飛行機で取りに行って来たカングー。
エルグランドのかわりです。
仕事で荷物を運ぶ事があり、やはりどうしても必要になりました。
キャンプに、登山の足にも、ガンガン使います。

この黄色、最初に買ったFIATX1/9の純正色とほぼ同じだ。三台目の黄色。
IMG_4934JUN.jpg   

運転してみてとてもいい感じでした。ネットでみんなが言う程もっさりしていません。
エルグランドに比べれば軽いです。
IMG_4935.jpg


IMG_4961.jpg

草津では車中泊してみました。エルに比べると短いですがなんとかOKです。
ノア、セレナなどの三列シートの車と比べると居住性は小さい。けど車幅は
ありますので、そこでカバーしよう。黄色だから爺さんにはちょっと恥ずかしいですが
黄色BEATに乗ってるぐらいだから、どーてことない。
DSC04989.jpg

家に着いた。とりあえず車庫に入れてみた。デカいけど、エルグランドよりかなり短いようです。
IMG_4963.jpg