おフランス車であるカングーは僕にとっては未知の車です。
イタリア、ドイツ、イギリス車は馴染んでいるつもりでいますが
おフランス車はどうもねぇ〜? でも乗ってみるとこれがいい。
剛性感もドイツ車のようにしっかりしているし足回りはしなやかそのものです。
今まではちょっとフランス車はナヨッとした?印象があった。
2CVにも乗った事が無いのにである。
若い頃からルノーキャトルなんかは欲しかったんだけれど、縁がなかった。
ーーーーーーーーーーーーーー
そして?手に入れた我がデカングーにも謎の部分がある。
①ラジオの感度が異常に悪い。(未解決)ネットのラジオでごまかしている。
②ステアリングスイッチが効かない。
ナビでラジオを聞く事になるのでボリュームが遠い所に有るし操作しにくいのと、
手が届かず運転中は非常に危険だ。
最低でもボリュウムは手元からリモコンが必要。ステアリングスイッチはついて
いるのにつながっていない状態です。
③キーのリモコンが使えない状態で、別にリモコン専用のものが付属している。
①のラジオの感度は未解決だが、②のステアリングスイッチの設定はパナソニックナビの取り説
に掲載されていた。
今まで車側の取り説に有るのかなぁと思っていて読んでいて見つけられずにいたのです。
ナビの「設定」メニューの「その他の項目」に、「ステアリングスイッチとの設定」
という項目があった。その設定メニューにはなんと付いていないと思っていた
「カメラの設定」があり、設定するとバックにギアをセレクトするとカメラが
動作するようになったではないか。
車屋さんではカメラは付いていない事になっていたから得した気持ちになった。
外にでてナンバー灯をみたらカメラがしっかり付いていた。
いかにいい加減なチェックで車を買ったかが解る。
ボリュームのアップダウンとソースの切り替え、ミュート、トラック、チャンネルの切り替え等
必要な操作はメモリーしてセット出来た。これで格段に運転が楽に楽しくなった。
前のオーナーが売る時にナビの初期化をしたと思われる。個人情報が残るのは嫌だから当然
初期化する事になるだろうけど。
僕なら次のオーナーにもかわいがって欲しいと思うから、基本のセットはしとくね。
③つめの別のリモコンの付属の件はルノー車にのっている人にとっては常識のようですが
フランスの電波法と日本の電波法の違いから、フランスのリモコンの周波数が日本国内では
使えないためキーに最初に付いているリモコンの端子を外して使えないようにし、
国内用に新たにキーのオンオフの簡単なリモコンを(コブラユニット?という)
室内のドアキーのスイッチの前に並列につけているようです。強引!
だからフランスのこの車に付いているドアキーアンサーバックは使えないようになっている
ようです。このコブラユニットのせいでラジオの感度が落ちているという説もあり?(未確認)
このキーを元に戻す為の資料はネットに有るようですが、会社の机の上で、さも
仕事をしている様なふりをしながら手元のクリップをラジペンで曲げてこのような改造をし
てみました。がどうでしょうか?帰りが楽しみです。
さぼったのは、ほんの10分ですからね。さあ仕事仕事っと。
ランチタイムにセブンで買って来た電池2016。
マイナスの端子がこれでは堅いかなー。
(結果報告)
一発で成功しました(^-^)/
ロックでハザード2回、解錠で1回ハザード点滅、
解錠でルームランプも点灯するので今までより
ずっと日本車に近くなった。
というか、スライドドアがオートじゃないだけで
後はすっかり多機能です。
オートクルーズ
ステアリングスイッチ
バックカメラ
近くに障害物が来るとブザーがなったり
その位置がわかったり
オートエアコンありーの
パナソニックの多機能でまぁまぁ頭の良さげなナビ。
日本車なら当たり前?
でも
楽しいハンドリング。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
が備わってる。