船底のメンテナンスのお手伝いをする。
土日を利用して肥前町の秘密の大人の隠れ家に釣りには必須の小型ボートのメンテナンスの
お手伝いに行って来た。
15~16?フィートのこのヤマハの和船はおやじがのんびり釣りを楽しむのに
ベストなサイズです。これ以上大きくなると、メンテナンスが大変になり
お金も大きくかかります。
これなら二人で、なんとかヨッコイショで起こして、船底の掃除が出来るのです。


満ち潮時に運んで、引き潮を待ち、この状態から始めました。
このスロープが隣にあって本当に助かったな。昔、小さな造船場だったらしい。
お隣さんありがとう。
早朝、満ち潮だったのでその時に先輩が一人でここに運んでこの状態に。
(これが一番大変だったろう)
その後は三時間程で、綺麗にフジツボを落として乾かしてから、船底用のペイントを
塗りました。天気いいのですぐ乾いた。午後4時頃の満ち潮をまって元の位置に浮かべた。
ここは穏やかな海、絶対解らない隠れ家です。
ここまで綺麗になった。
こんな簡単なお手伝いでこの船をお借りする権利を獲得できた!(はず)よね?
魚探も有るので楽しいよ。もちろん小型船舶2級免許は持っています。
お手伝いに行って来た。
15~16?フィートのこのヤマハの和船はおやじがのんびり釣りを楽しむのに
ベストなサイズです。これ以上大きくなると、メンテナンスが大変になり
お金も大きくかかります。
これなら二人で、なんとかヨッコイショで起こして、船底の掃除が出来るのです。


満ち潮時に運んで、引き潮を待ち、この状態から始めました。
このスロープが隣にあって本当に助かったな。昔、小さな造船場だったらしい。
お隣さんありがとう。
早朝、満ち潮だったのでその時に先輩が一人でここに運んでこの状態に。
(これが一番大変だったろう)
その後は三時間程で、綺麗にフジツボを落として乾かしてから、船底用のペイントを
塗りました。天気いいのですぐ乾いた。午後4時頃の満ち潮をまって元の位置に浮かべた。

ここは穏やかな海、絶対解らない隠れ家です。
ここまで綺麗になった。
こんな簡単なお手伝いでこの船をお借りする権利を獲得できた!(はず)よね?
魚探も有るので楽しいよ。もちろん小型船舶2級免許は持っています。
スポンサーサイト