fc2ブログ
2017/08/30

20日ぶりにイーハトーブに帰って来た。

8月9日に台風の為に予定よりも遅れながらも、沖縄への移住を果たしてからもう
20日が過ぎた。今はまだ毎月、月末には福岡に帰らなければならないという身。
だから完全移住ではないかもしれないけれど今の所こんな具合でないと生活の基本
となる資金が出来ないし仕事を人に任せて逃げている状態。なのかな?

でも一度の人生後悔はしたくないし、許してください。(奥田さま)

で、久しぶりにイーハトーブに行って見た。
去年植えたゴーヤーのタネが落ち、ツルがいい感じに伸びてグリーンカーテンが
出来ていた。一度タネを買えば、その後は実を少し残せば勝手に生えてくれるんです。
2017-r.jpg

11本ほど収穫した。仕事場に持っていけば誰かもらってくれるだろう
2017-e.jpg 
20日前に綺麗に草刈した畑?もこんな感じになっていた。サツマイモは奥の方
に残している。
2017-t.jpg

玄関先はやりたくなかったが少し除草薬をまいていた。効果てきめん。
2017-d.jpg

管理機はなんだか捨てられたようになっていた。でもボロでもこれがないと
とても小さな畑でも維持するのは無理です。まだまだ使うつもりです。
2017-c.jpg

DIY車庫の外側のお茶の垣根は入っていくのも怖い。蛇とかハチとか出て来そうです。
気をつけながら日曜日に綺麗にする予定ですがー。
2017-b.jpg

車庫の内側も中途半端なペイント状態のまま。
2017-a.jpg
ミニがどうなるかがまだ未定なので気がかり。
今は友達の車屋さんから大分のミニ専門店に運んでもらったところです。
見積もり状況により直すか廃車かの判断をしないといけませんが、
まだまだ十分乗りこなしたとは言えないミニをここで手放すのも惜しい。
ストックの部品もあるし、なんとか復活出来ないかな。
要は資金がないのよー。






スポンサーサイト



2017/08/26

嘉手納の朝

嘉手納に来て2週間が過ぎた。今朝は6時に目が覚めてしまって眠れない。
工事中のマンションは外が全く見えないので、散歩に出ることにした。
DSC05152.jpg
散歩コースにはもうたくさんの人がジョギングだの散歩だの自由に過ごしている。
そうか今日は土曜日。

遠くに見える那覇港あたりには豪華客船らしき船が見えた。
DSC05151.jpg

6時半には町内の児童軟式野球大会が行われていて、国歌斉唱していた。沖縄で聞く
君が代をちょっと複雑な思いで聞いた
DSC05164.jpg
隣の市民プールと横にあるマンション群。いい環境だと思う。
DSC05166.jpg

散歩コースには何時から来ているんだかわからないおじさんが寝ていた。ちゃんと靴を
脱いでいるところが可愛い。日本人だなきっと。もしかして泊まったの?

沖縄ではよく街の一角で寝ている人を見るような気がします。
DSC05161.jpg



マンション前ではすでにサーフィンを楽しんでいる少年。まだ6時半だよ。
DSC05170.jpg

これ以上あとからだと確かに日差しが半端ない。一人でシュノーケリングで遠くの方まで
泳いで行ったお嬢さんもいたりして、自由な沖縄の生活。


DSC05173.jpg


我が部屋からは、まだ全く海は見えない。早く終わらないかなー、工事。


DSC05167.jpg









2017/08/24

沖縄での暮らしも落ち着いて来た。


今日の海。気温は福岡と大差ないと思うが、体を突き刺すような強い日差しは
やはり沖縄です。今日はかなりひどい高血圧のカミさんの薬をもらうために病院に行く。
何しろ高い方は今日は208もあった。

高血圧の人は一生、薬を飲みながら生きていかなくては
ならないらしい。なのにカミさんは、あまり薬を飲まないのでいつか
血管が爆発しそうで怖い。楽観的なカーチャンである。

さて、病院へ行く前に、前の海の観察。
DSC05122.jpg


水たまりにチョウチョウウオも何匹か発見。
DSC05124.jpg
捕まえなくてもいつでも見られる幸せ。
DSC05123.jpg


DSC05130.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年、娘と行ったエイサー祭りのある沖縄市(コザ)に今年の下見に行って見た。
嘉手納からナビで9Kmです。
でも間に基地があるから回り道になるだけで、基地がなければ半分かな。
スクリーンショット 沖縄 

コザにあった何気なくブーゲンビリアに取り囲まれた古いマンション。
沖縄のこういう風景が素敵です。
DSC05135.jpg 
クラッシックミニのブログでファンになったIVYさんのお店を発見し、突如お邪魔し、
髪を切ってもらった。10万円でミニを売る方がいるという情報を得た。気になるが
うちのミニがどうなるかはまだ、確実な返事を貰えていない。
DSC05136.jpg
平日昼のコザは人が少ないようです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー


嘉手納に戻って今日の夕日。4本の青い放射線のような筋。カメラを部屋に取りに行った間に
薄くなってしまったが毎日違う夕日が魅力です。







DSC05140.jpg 
この海を見ながらビールを飲むのが日課になりつつある嘉手納の暮らし。



























2017/08/22

比謝川を渡って散歩してみた。

月曜日の嘉手納は不安定なお天気。
実際はこれぐらいの方が涼しくていいとも言える。

では歩いて3分ほどの比謝川の対岸の海はどんなんかな?
この川を渡れば、読谷村になります。
グーグルマップで見る限り外人用のプライベートビーチの
ようにも見えたので、行く気にならなかったが、
そんなに暑くないので行ってみましょ。
スクリーンショット 2017-08 
川の上部分が今回行ってみたところ。泊城公園。遠浅な珊瑚礁なのがわかる。
スクリーンショット long 
下の青点が我が家。橋を渡るので回らなければならない。
歩けばちょっと厳しい距離だ。泳げれば直ぐだけどねー?
スクリーンショット up 
IMG_20170820_173138.jpg
 
IMG_20170820_172924_convert_20170822194503.jpg
IMG_20170820_173132.jpg
安くて美味しいレストランもあった。
海を見ながら1,100~1,500円ほどでビュッフェ形式の肉料理が楽しめます。
IMG_20170820_173709.jpg
一時土砂降りになりましたが帰る頃には雨も上がり静かな海に。
晴の日にまた来よう。
IMG_20170820_172813.jpg
 
日本人いっぱいの、普通の綺麗なビーチでした。
近くにこんな泳ぎやすそうなビーチを見つけて嬉しい。

ここはかなり遠くまで浅いようで、ボート、カヌー遊びに
最適ですよ、きっと。



2017/08/21

今日の近所の様子

レトロマンションの前の海です。今日は大潮、12時ごろ引き潮。引き潮だと
こんなに珊瑚礁が見えます。
IMG_20170819_120406.jpg IMG海全景 

ココでスキューバーの方達(いろんな人種のアメリカ人が多い)
が入っていきます。
 _DSC4083.jpg  
驚きだったのは夜中の真っ暗な海でもライトを持って
入っていきます。初めて見たとき海がところどころ緑に光っているので発光性の
プランクトンか何かが光っているのかと思いました。

IMG_20170819_120710.jpg
 
ルリスズメやベラ、クマノミが水たまりにたくさん取り残されています。こういうの見ると
以前、海水魚飼育にはまっていた頃の事が蘇って来ます。いかん、水槽が欲しくなりそう。

網があれば直ぐに捕獲できるのに、不思議なことに近所のホームセンターでは福岡とほぼ同じ
値段で、ルリスズメダイが売っています。不思議だな〜。

IMG_20170819_105930.jpg 
小さな水たまりにもいるから簡単にすくえそう。今日は大学の海洋学部のグループが
研究のために魚や、海水をシュノーケリングで採取していた。羨ましい大学生活ですね。
IMG_20170819_1059342.jpg  

散歩コース
IMG_20170820_185625.jpg 

サンセット通りから見た今日の夕日。毎日が別の表情でつい撮ってしまいます。
IMG_20170820_184903.jpg  





2017/08/20

図書館でデカングーに遭遇

嘉手納図書館で沖縄にはないと思っていたデカングーに遭遇した。うちのと同じタイプ。
うちの隣の隣に止めてあった。同じ町内、またきっと会えるだろうな。
沖縄にルノーのディーラーはないし一度だけコカングーを那覇で見たことはあったが
ちょっと嬉しい。緑も珍しくていいな。
IMGカングー
 
図書館の地下駐車場にて。
IMG_かんぐ2 

金曜日の夕方、15分程でいける残波岬に行ってみた。スマホなので大きくは撮れな
かったが素晴らしい夕景。ここも来ているのは外国人ばかり。中国系。
ウエディングドレスをきた中国人の写真撮影は何処に行ってもいる。流行りか?
IMGざんぱ 
太陽も落ちて、ここでCUBで旅をしている香川大学の学生(山崎さん)と話をしていたら
あたりも暗くなったし、今日はうちに泊まっていただくことになった。
じゃあ、1時間半後にうちに来てねということに。
今はスマホナビがあるので住所を教えて、LINEでフルフル。
部屋はたくさんあるし楽しいし。何もない部屋だが出来る事はしたつもり。
_DSC4089.jpg 
夜は酒を酌み交わし(強引に)た。
朝、とにかく事故だけには気をつけて、楽しんで、冒険して来てください。
ついつい親の気持ちになってしまう老父婦です。

土曜日は具志川でエイサーがあるというのでカングーで見に行った。ローカルな小さな
夏祭りだったが、ウチナーンチュしかいない本当の地元のエイサーを楽しめたと
思う。少しづつ沖縄の文化に慣れるといいなと思う。
エイサー  








2017/08/17

ミニは無理かな〜

なかなか予定どうりに進んでいない沖縄移住。

一つは
2年でとり壊し予定のレトロマンションだったががひび割れがひどく何かあったら困
るという真面目なオーナーさんが、ここに来て修理ビル全体の色の塗り替えを決行。
9月いっぱいまで幕で覆われせっかくの綺麗な海が部屋から見えないこと。

おまけに昨日からサッシ全体にもマスキングのため半透明の
ビニールを貼られ室内から外は全く見えなくなってしまった。
何かカプセルの中で生活しているようで息がつまる。
_DSC4044.jpg
二つ目は駐車場。契約した部屋の駐車場はでは屋根のある部分だったのだが、
2年もの長い間空いていた為、その場所が空いているなら屋根付きに変えてくれ
と言って来た他の部屋の借主に交換されてしまっていたこと。

担当の不動産の人も知らなかったから僕が2日間屋根付きに停めた後、
その人からクレームがつき問題になってしまった。新入りで揉め事も嫌なので
言われるまま、奥の方の、半分しかマンションの下に入っていない駐車場で
我慢している事。塩害と強い日差しが心配。
_DSC3998.jpg
まぁ、いろいろな事があったけど、少し落ち着いて来た。


_DSC4070.jpg

引っ越して1週間して初めて観光して見た。沖縄ワールドというところに言って来た。
50%は中国人台湾人、西欧人が10%、韓国人20%、日本人10%、その他10%と言ったところ。
_DSC4055.jpg

笛を買ったり
_DSC4068.jpg

三線を習ってみたり、
_DSC4063.jpg





ところで宇佐市で故障してしまった愛車ローバーミニですが、復活するのが無理っぽくなって来ました。
これで一日、落ち込んでいます。










2017/08/14

昨日の夜のDIY

ちょどいい椅子が無い為と予算を節約する為にパソコンデスク用の椅子はDIYすると
カミさんが言い出し、ネットで設計図を調べ自分でアレンジしていた。
ここはおつきあいで乗るしかない。3500円ほどで出来そうだし作って見た。

ノコもないので、カットはタバタでやってもらった。カミさんの設計図どうりに300円でできた。
DIYと言っても、後はねじ釘で止めていくだけ。割れないように細めのコーススレットとキリで
下穴を開けることにした。
IMG_6002.jpg
ツーバイフォー材よりも安い杉板で作り始めた。工具類は全く持って来ていないので、
安いドライバーとキリを100均とタバタで買って作り始めた。
電動工具があれば15分もあれば出来たと思うが、時間はたっぷりあるし電動工具を買う
理由も無い。1時間半ぐらいかかったかな。

結構、立派なものができたと思う。後は気分が乗った時にペイントしようかな。
今だけは時間を気にしないでいい生活。


IMG_6004.jpg

後ろで疲れているのは私です。
IMG_6006.jpg
2017/08/14

嘉手納を知る事から始める。

福岡県朝倉郡は大雨洪水注意報はまた出てるという。
心配だがどうしようもない。こちらは嘘のように毎日晴れの日が続いています。
これは朝のアパート前。
_DSC3996.jpg

夕景。
_DSC4015.jpg
_DSC4008.jpg
_DSC4019.jpg
E-3   以降は別の飛行機、何機飛んでいただろうか?これが嘉手納。
_DSC4027.jpg _DSC4026.jpg  _DSC4032.jpg _DSC3999.jpg 



2017/08/13

最後の買い物

うるま市でイエローボックスという輸入家具を売っている店を発見した。
外国人の多い沖縄の輸入家具事情に興味があり入ってみたら安い値段に驚き衝動買い。
テレビラックにしよう。BALI製、125ドル 14.125円、カングーに積んで帰る。
_DSC3984.jpg
  
九月末にしか来ないけど、テーブルも買った。物の割にはめちゃ安い。
アメリカのメーカーだがベトナム製らしい。
IMG_0001.jpg 
友達が来た時に床でビールを呑むというのもダメでしょ、ということでテーブルも
衝動買いしてしまった。495ドル。プラス送料55ドル 65.000円ぐらいか。

IMG_0002.jpg
 
高さの高いBALIの椅子は28ドル 3.000円ぐらい。ベランダで海を見ながら酒でも呑む時に。


ーーーーーーーーーーー
テーブルにお金を使いすぎ、結構肝心な冷蔵庫は日本人のプライドを捨て、
今や世界のHaierで我慢した。22.800円。

小さいけれどこれからはこれぐらいの生活でいいかなーっと思う。
_DSC3982.jpg   
電源は1時間後につけてねーっとメイクマンの人に言われたので、もうすぐ入れてみます。
今日から冷たいビールが飲めるさ〜。

たぶん。




2017/08/13

沖縄移住で書いてない記憶

沖縄移住のために忙しくて記録していない事はたくさんあります。
まず、福岡朝倉の隣組みから離れるかどうか?は一応、転出届を
役場に出し、もう住民票はないけれども、家は確かにあるし、
また戻って来るかもしれないという事で組費は支払い続けるこ
とにしました。

年に2回の公民館の掃除があり、不参加の人には2.000円の罰金
もあるけど、、、今までの近所づきあいの方が大切です。

家のすでに廃墟化が進んだ庭はなんとか頑張って、切ったり
引き抜いたり、「中古売り家」ぐらいには回復しました。
IMG_5957.jpg AFTER
 IMG_5937[1] 
玄関先の草も頑張って取りました。
IMG_5959.jpg 
ハーブはそのまま。若い頃DIYした門柱。
IMG_5961.jpg 

台風5号のため、車をフェリーに乗せての船の旅は叶いませんでした。
結局カングーに大きなケース2個、羽毛ぶとん二枚、鍋2個、少しの台所用品、
パソコン類。
IMG_5963.jpg 
27インチi-macと32インチのORION製のテレビも載せました。カングーは荷台のカバ
ーで外からは何も見えません。いい車です。

そして、9日に福岡市東区の香椎浜埠頭に持って行きました。帰りのビートと二台で。
IMG_5962.jpg 
カングーのみの船での輸送賃は51.000円。
10日に我々は飛行機で行きました。格安チケットは取っていなかったけど3日ほど前
でも11.000円で買うことができ予定のフェリーで行くより20.000程安く移住できました。
台風などが来ると船は予定が立ちません。8日に出るはずのフェリーも台風が去った
後は、予約者なんだから優先的に乗せて貰えるもんだと思っていましたが、次の便も
予約者がいるからということで、次は15日なりますね〜という。当たり前なんだけど
そういうことでした。


10日飛行機でついた日のマンション前の海の様子です。
IMG_5979.jpg
 


歩いて1分の兼久公園。
IMG_5987.jpg 
新住居の前の様子。夕方の散歩時間は半分以上外国人のようです。
IMG_5983.jpg
毎日釣りとスキューバーができる。
IMG_5980.jpg
こんなところに越して来た。



大丈夫かな?

大丈夫よーー。





2017/08/12

3日目でやっとネットが繋がりました。

これは二日目の部屋の様子。このような海に面した同じような
6~7畳ほどの部屋が4部屋も並列に?あります。
必要最低限、何も買わないで基本、シンプルな生活で通したい
と思っていますが、、、、、このままじゃー無理だとわかりました。
_DSC3965.jpg

2LDKのマンションを2つくっつけた間取りです。電灯がある廊下で
こちらと向こうを行き来します。
_DSC3968.jpg

後、2年で取り壊し予定のレトロなマンション。アパート?

ここを紹介してくれた嘉手納の徳里住建さんに感謝です。
_DSC3970.jpg

同じような一番奥の部屋。エアコンはそれぞれにバッチリあります。
沖縄じゃーエアコン無いと暮らしていけません。
_DSC3971.jpg

何も買いたく無いけどお皿を置くところもジャーを置くところもないので
仕方なくニトリでお値段以上の棚を買って来ました。
後、冷蔵庫と洗濯機はどうしてもいるな〜。
_DSC3974.jpg

一日目の様子です。台所は日当たりがよくありません。外は廊下がありその反対側にも
対象に部屋がありますので。
_DSC3963.jpg

2日目、ニトリで買った棚が増えた。その横に冷蔵庫が来る予定です。
_DSC3974.jpg


ライカムAEONで買い出し。福岡から何も持ってこなかったので結局結構買いました。
特に100円均一ショップとはお友達になれそうでした。
_DSC3972.jpg
三日目までは、買物三昧でした。カングーは便利な車です。大きな荷物もすっかり
飲み込んでくれます。当初、MINIで来ようと計画していましたが、AT故障で断念。
友達に任せたミニ。どうなるかな〜。