fc2ブログ
2017/11/29

釣りをし海に潜り日は暮れる。

29日、砂辺から見た夕暮れ。
長いこと生きてきたけどこんなの初めて見たな。
IMG_20171128_174337.jpg
 

最近はまっている釣り。
本当は釣りは自分には似合ってない気がするけど、2馬力ボートで釣りしたりしているのは
へたっぴだから。ちょっと上手くなりたいのかもしれない。これは危険なバリ。アイゴ。
IMG_20171120_115702.jpg

おじさん。というお魚。僕はおじいさん。
(何日か水槽に入れてたけど結局海にリリース。長い間留守をしたので)
IMG_20171120_131311.jpg

1mの短い竿で、コバルトスズメを狙ったりしても

これは釣れない。20匹ほど群がっているのに

釣れるのはロクセンスズメダイばかり。
IMG_20171125_155941.jpg

那覇の沖縄で一番大きいと思われるおしゃれなペット屋さんに行ったり。
IMG_20171121_173718.jpg
その近くで食った馬鹿でかい定食は忘れられない。食えん量。
IMG_20171121_175619.jpg
 
昨日27日、我が家の真ん前で釣った魚。小さければ水槽で飼いたかったけど20cm
じゃー無理。リリース。
IMG_20171126_142848.jpg
クラカケモンガラ。12~13cm、なんとか水槽に入れるも
モンガラ系は他の魚とは混泳できないらしい。
IMG_20171127_104217.jpg

そして今日11月28日は27度になった。

嘉手納、ここは晴れれば暑いです。爺さんも半ズボンにTシャツ。

今年最後のシュノーケリングをした。先月潜った時より明らかにクリア。

静かな海で快適。ウェットスーツを着れば12月いっぱい潜れそうな

感じです。家の真ん前で潜れるのはいい。海の家状態。
IMG_20171128_131419.jpg

水槽のその後はこんな感じで終わっている。

海から生きた岩や珊瑚はとってはいけない。見たければ前の海に潜れ。

陸に上がった石を並べて、釣った魚を入れている。

昨日釣ったクラカケモンガラ、キヘリモンガラ、ロクセンスズメダイ、など

ルリスズメは近所で買ってしまった。
IMG_20171128_215645.jpg

海道河童、エーハイムBWB、2224 福岡に出張するのでtetraの自動給餌器。
昔のように凝りたくないのでこんなもんでシンプルにしたいと思ってる。
IMG_20171128_223351.jpg
こんな日々。


1511886235467.jpg
老人と海。

と夕陽




スポンサーサイト



2017/11/19

沖縄の11月の海は

11月19日、日曜日。最近、雨続きだったが久しぶりに少し晴れた。少しね。
夏の海は、嘉手納でも綺麗にエメラルドグリーンだったが最近見なかった様な気がする。
この色。
_DSC0355.jpg

うーん、写真にすると普通に見える。もっと明るくてグリーンです。
表現できないのが残念。でも今日は波が大きい。サーファーがたくさんいる。
_DSC0354.jpg

 さて金曜日の夜に、ヒメテングハギを家の前の海にリリースした。51cmの
小さな水槽だからしょうがない。そこで昨日、小さな竿に袖張り4号をつけた
シンプルな仕掛けで、いつもの都屋漁港に行って釣ってきた。
_DSC0345.jpg
口の中で子供を育てることで知られるキンセンイシモチ。6cm
_DSC0349.jpg
見難いが、キヘリモンガラ。5cm
_DSC0344.jpg
ロクセンスズメダイ8cm

昨日のこと、かなり荒れて茶色になった海でもカヤックで遊んでいる。自由だな沖縄。
_DSC0334.jpg
 日曜日、朝からカミさんは嘉手納町のウォークラリーとやらに参加しに行った。
5kmほど歩くらしい。

 この頃の嘉手納では、僕は半ズボンで半袖だが、夕方にはさすがに涼しくなり
上は長袖をきています。今朝は半ズボン、長袖です。
福岡より10度ほど暖かく最高気温は20度の様です。ウチナンチューは、もうすっかり冬の服装です。












2017/11/17

近況

 11月9日、自転車を買った!
ミニベロが欲しかったが、24インチの小さな自転車が17800円だったのでこれでもいいや。

沖縄ではカミさんといつも同じ行動をしていない、しない方が良いと
思っている。

カミさんが三線教室やスイミングに行った時に足がないので、自転車が一台欲しかった。
これさえあれば結構遠くまで冒険できるし、車では気がつかない路地などに入り込めるし、
一人で釣りなどにも行ける。出来るかわからないけどヤンバルまで行けるかもしれない。

若ければ沖縄一周なんて、ナイチャーならやりかねない。(自分に残された力が楽しみ)

この日はBSアンテナも買った。沖縄でも今までのように夜、ぼーっとテレビを見てしまう
生活はいやだなーって、今まで買わないことにしていたが、沖縄のこのレトロなマンションは
BSアンテナがない。地デジは民放3局、NHK2局しか映らないから、
見ることなくなったが一応放送関係の仕事をしていることもあり福岡でもほとんどBSしか
見ていなかったから、BSアンテナを買ってしまいました。

レトロマンションのベランダが厚いコンクリートの手すりで(沖縄によくある)
6000円のアンテナに付属のアンテナ取り付けキットが使えなくて、アンテナより
高い8000円の取り付けキットを買った。

沖縄でも意外に高い小さなバナナの木とオリーブの木も買った。
IMG_20171109_145424.jpg
早速7キロ離れた都屋漁港に釣りに行った。
IMG_20171111_144743.jpg
カングーでくぐっていた船の下をこの日は自転車で。
IMG_20171111_151155.jpg
 
後日の写真。水槽に入れたいのででかいガーラよりも小魚の方がいいという変わった
おっさんの釣り。クマノミ、ルリスズメダイ、チョウチョウウオ、釣れんかなぁー。
IMG_20171112_145849.jpg

今の所、ヒメテングハギ。20cmほどあるのでこの一匹だけ水槽に入れている。

以前タイドプールで捕獲した小魚ちゃんは福岡に行く前に、前の海にリリースした。
月末にはどうしても福岡に出張する生活でどうやって魚を飼うのか?が課題です。
IMG_20171115_102313.jpg
1週間目のヒメテングハギ。餌付けがまだできないでいる。これもリリースかなー。

小さなタイドプールでルリスズメダイを狙っても網を入れた途端穴に隠れてしまう。
昨日は2匹捕獲できた。
IMG_20171115_112621.jpg
カミサンはSUPを始めたようだ。(10月27日あたりの写真)
IMG_20171025_144438.jpg
立って都屋漁港まで行くのが目標。?







2017/11/09

沖縄に戻りました

7日、嘉手納に帰ってきた。
IMG_6206.jpg
 空から見ても、どこの上を飛んでいるのかわかるようになってきた。
そしてどこが自分の本拠地なのかわからなくなっている。
もう嘉手納かなぁ、

どちらにいても自然だ。
IMG_6209.jpg
今日はべた凪。空から見ている限りアコギの港から2馬力の「はなまる号」
でも渡って来られそうです。ガソリン300リットルぐらい曳航して、、、、
、、、あぁ、動かないか?


のんきな爺さんに見えるでしょうか、



2017/11/06

とうとうのエンジン降ろした。

 11月4日、やっとフィアット500のエンジンを降ろした。
一ヶ月前、途中まで降ろして沖縄へ行き、安いジャッキに乗せたまま
だったので気になっていた。くらい深夜では難しかった作業も日中に
やれば一人でも楽勝。移動はカミさんに手伝ってもらいそのまま、台車
に乗せて外に出した。
IMG_6184.jpg


IMG_6186.jpg
古いまま塗り直してないクラシカルな風情がいい。
IMG_6190.jpg
サビサビのクラッチ
IMG_6194.jpg
そして一番気になっていた以前カチャリとプラグの穴から落としたネジを発見。
IMG_6195.jpg
キャブの取り付けネジ。目の錯覚じゃなくやっぱり落ちてた。ファンに落ちそうだけど
かろうじてここに止まっていた?それかファンの中に落ち、次のセルでここまで持ち
上がったのか?わからないけどスッキリした。
IMG_6198.jpg
ファンカバーを外す。真っ黒け
IMG_6199.jpg
アルミだから、パーツクリーナーでちょっと吹けば結構綺麗になる。
IMG_6201.jpg

IMG_6202.jpg

IMG_6204.jpg
搭載は来月出来ればいいけど。今回は1週間の福岡。







2017/11/02

カングーのライセンスランプが切れた。

 塩まみれのカングーちゃんのナンバープレートのランプが一つ切れてることに
気がついたので交換することにします。(まだ沖縄ナンバーにしていない^^;)
IMG_20171029_162227.jpg

ネットで探しても具体的に書いてる記事が少なく、まず自分でやって見ることにしました。
まずピンボケですがトルクスネジT20で、、、
IMG_20171029_162349.jpg

斜め、この角度で入る。左右に箇所だけです。
(ダイソーのドライバーに偶然トルクスはついてました。200円だったか?)
IMG_20171029_162408.jpg


 手で優しく揉みながら、引っ張ればこんな具合に外れました。真ん中のコードはカメラ用です。
周辺はかなり汚れてます。気持ち悪いので拭き取ります。
IMG_20171029_162616.jpg

 コネクターを45度ほどひねると外れますが、確か左右逆に捻じた気がします。
気のせいかもしれないので注意してください。力を逆に入れすぎた為、
爪の部分を割ってしまいました。
IMG_20171029_162815.jpg
焦げ焦げでした。LEDにすればいいと思いますがこの色温度が好きだしなぁ。
なにやら、配光が変わると車検に通らない事もあるらしいし。
(新しいコネクターが手に入ったらLEDにしてみようかな。)
IMG_20171029_164346.jpg

結局ホームセンターに行って二個セットのT10を300円ほどで買って来た。
IMG_20171029_163339.jpg 
真ん中についていたカメラも初めて観察。綺麗にしました。

その後ガソリンスタンドで満タン、洗車のあとカバーをかけて明日は福岡行きです。

10月30日の記憶。