fc2ブログ
2018/02/25

愛車遍歴にスズキエブリィワゴンDA64W追加!

愛車遍歴の書き換え。2018年2月21日水曜日に
スズキのエブリィワゴンPZターボ(DA64W)が納車された。
動かない不動車はたくさん持っている爺さんだが、福岡にはビートしかなく、
ゴミ捨てに行くのも不便な状態が続いていてカミさんには不評だった。
買い物に行っても大きなものは乗らないし、、、、

海の横の環境でカングーを維持するのもかわいそうだと思っていて、
沖縄では軽自動車で十分じゃないか!ということで沖縄で新たに軽を買い、
カングーは時期を見て、福岡に持っていくことにした。

カングーは未だに福岡のナンバーで乗っていたし、いつ沖縄ナンバーにしようか?
と迷っていたが、軽を沖縄で買えば沖縄ナンバーだし
カングーはそのまま福岡に持って行けばすべて丸く収まるかなっ〜と。
DSC05324.jpg 
で、軽く紹介したい。車種はとにかく荷物がたくさんのる軽のワンボックスということで
息子のワゴンRと同じエンジンのエブリィと決めた。これに乗っている兄や先輩の意見も
きき、縁のあるこれにした。

DSC05321.jpg 
10台ぐらい時間をかけて沖縄の中古屋さんを回ったが、決めてはこの色。
先輩からATなら絶対4速がいい。と聞いていたのでPZターボを選んだ。

走行距離145,000Kmも走っている10年落ちだ!

1、色がいい
2、ターボ付き
3、4AT
4、オートエアコン付き
5、パワースライドドア付き
6、女性ワンオーナーでディーラーで整備していた。
7、車屋さんの妹さんが乗っていた確かな車。

というこどだし、沖縄特有のサビは結構あったがボディーのきになるところは板金屋で
直してくれ、タイヤも新品に変えてくれるという12月に始めたばかりの中古屋を信用した。
DSC05317.jpg 
色々見て回ったが、こんなに綺麗なエブリィの中古車はなかった。
DSC05345.jpg 

残念。ナビは付いていない。
DSC05316.jpg DSC05331.jpg DSC05336.jpg 

さすがに塗装のない鉄の部分はサビがあったが、車屋から「ここは錆びていますが
パッキンはしっかりしていましたから変えませんでした」と正直に言われていた。
こんなの全然大丈夫です。

DSC05343.jpg  
軽自動車の乗り心地もなかなか面白いと思った。
これからこの車が沖縄での足になりますわい。


(ローバーミニを買いなおすのは諦めていないが
                  5年ぐらいは無理かなー?)




(ちょっと待て、爺さん生きてないかも、)






スポンサーサイト



続きを読む

2018/02/24

ゆんた市場のヤチムン市に行ってみた。

「日本で一番人口が多い村」で有名な読谷村のヤチムン市に行ってみた。
DSC05312.jpg
嘉手納からだと車で15分もあれば行くことができるので

隣の村の小さなイベントだろうと遅い時間に出かけた。

ところが間違い。駐車場も無いほど混んでいてびっくり。
DSC05295.jpg

那覇のヤチムン通りに昨日行ったが、同じ壺屋焼きものが半額ぐらいで

売られているものもあり、思わず買ってしまいました。ものを増やさない

決まりで沖縄に住んでいますが、やれやれ。
DSC05305.jpg

DSC05298.jpg
あぁ、またこんなに買ってしまいました。刺身を食べる時用に。でも安さに弱いなぁ、
DSC05348.jpg 





2018/02/20

沖縄市(コザ)を散歩

嘉手納町とは嘉手納基地を挟んで反対側の沖縄市を久しぶりに散歩して来た。

エイサーをみたり、散髪をしたりして何度かコザには来たことがあるが

考えて見ると、しっかり街を知るまでには至っていない。

基地に続くゲート通りから、コザ十字路まで歩いてみよう。
_DSC0415.jpg
 
車で通過するだけなら気づかないけれど

ここはもう外国ですな。行ったことないけどメキシコ?とか

アメリカ南部の田舎のような雰囲気。失礼かもしれないけどなんか怖い気がした。

嘉手納に住んでてよかった。ここに住めと言われたら慣れるのにちょっと

時間がかかりそーです。ドキドキしながら住んでみたい気もします。

そんな奥深い街です。
_DSC0418.jpg 
雨が降って来た。
_DSC0421.jpg 
こんな所にFMコザが。一人で喋りよんシャー(博多弁)_DSC0413.jpg 

ぐるっと回ってカングーで那覇のヤチムン通りまで遠征。

昼飯の450円天ぷら定食。常連になりつつある。どこかは教えられん。
IMG_20180213_112702.jpg 

この辺りに駐車場を借りられたらいいと思っている。沖縄のモノレール。「ゆいレール」

でうろうろ駐車場みて回る。ゆいレール沿いの駅のそばにはなかなか空きは無い。

毎月の空港までのバス代を考えると借りた方が安いし、楽しいんだが。
IMG_20180214_163925.jpg 
レンズが汚れてる。歳をとったものだ。

ーーーーーーーーー
そんなこんなで嘉手納に帰ると、いつも釣りをしていた所に

こんな看板が出ていた。
IMG_20180217_175657.jpg 
また楽しい一日が終わった。人生が減った。腹も減った。
_DSC0406.jpg   
23度。気持ちいい。ビールでも飲もうかな。






2018/02/18

インフレータブルカヤックはいつ?

 福岡にいる間に、コストコで
インフレータブルカヤックを購入した。
福岡には車はビートしかないため、無理を言って
北九州の奥田さん?に頼んで彼の車で仕事中に?
一緒に買いに行ってもらった。
いやーすみませんでした。
今度来た時に一緒に乗りましょう。ということで?
IMG_20180210_085214.jpg
膨らましてみたら結構遊べそうな感じ、安いけど立派でした。22,800円。
ゲストがいるうちに一緒に遊びたかったけど天気が悪く断念。

最近、暖かくなったからそのうちのお楽しみということで。

はい、老人なので気をつけますよー。

絶好な好天気の時に、そろ〜っと、こそ〜っと、やろう。 _DSC0427.jpg 
窓から渡具知ビーチの方を見ると今日は大潮の干潮ということで
いつもはイノーの海の底の岩が露出している。
今日は外国人がウエットスーツもつけず裸で泳ぐほど暖かかった。
_DSC0444.jpg 
いつもは全くの海なのに大潮の今日はこんな感じ。
さすがにサンゴ礁ではなかったけど。奥の方まで探検した。
_DSC0437.jpg 
そろそろカヤックの日も近いかなー。
_DSC0435.jpg  
SUPも練習してこの人のように散歩したいなぁー。









2018/02/18

暑くなってきた。

 沖縄に2月7日に帰っていました。

8日には久留米市からゲストがいらしゃいますので
それより先にということです。

13日までの予定です。ご夫婦なので気を使うことも
ありません。しかし結果は毎日毎日、
飲み過ぎてしまいました。かみさんなんかは、
人生で一番飲んだ!と言っております。
夜が楽しくて、調子に乗り過ぎてしまいました。
お客さん、すいません、お体は大丈夫だったでしょうか?
次回は少し控えましょうね。

そして、
もう1週間は酒を飲まないつもりでしたが
しっかり2日目から少しずつ飲み始めてしまいました。

残念なことはゲストがお帰りになった14日から
暖かく沖縄らしい気候なってきたことです。
今回はロケハンということなのでいいけど。
_DSC0460.jpg 
ゲストを、那覇空港まで送っていき、福岡へ飛ぶピーチを送って言った。
空港横にある瀬長島はオシャレです。
IMG_20180213_101422.jpg
飛び立つ飛行機を見送るならここがベストだと思う。 IMG_20180213_101344.jpg 
帰った途端、なんだかお天気。
IMG_20180217_180936.jpg 
次回、リベンジ。






2018/02/05

ビートで別府。

別府に泊まりにいく予定を一ヶ月前から取っていた。
ネットで格安旅行を探すのがジョーズになった、じいさんばあさん。
厄介な年寄りだー。

我が家の周りでも雪があるからまっすぐ高速じゃ無理だろー、
っということで、わざわざ飯塚周りで大分に向かった!んですが、、、
IMG_20180204_100556.jpg
 

飯塚に近づくにつれどんどん積もってきてー
IMG_20180204_104448.jpg 
なんだかやばい雰囲気。
IMG_20180204_104454.jpg 
この写真よりも積もってきて、、、写真撮る余裕もなくなった!

大型のトラックは緩い坂道でタイヤは前に回ってるのに
バックしてくるしー、、怖い、、、九州人こんなの慣れてないよー。スタックした車多数。

ミッドシップでシャコタンのビート君。なんだか雪に弱そーでしょ?
IMG_20180204_110909.jpg 
坂道で止まらないように気をつけながら底を雪に擦りながら
老人の長年の経験による巧みなドライビングテクニックにより、
なんとか通過。一時はどうしようかと思いましたが。
ここで止まっていても、進めないし帰れないしー。


ーーーーーーーーーーーー

でもなんとか別府に着いた。大分に雪はなかった。

昭和32に完成した別府タワーに初めて登って見た。90m
このタワーの設計者は、内藤多仲(ナイトウタチュウ)。
東京タワー、通天閣も設計しているすごい人だ。
IMG_20180204_151600.jpg 
思っていた以上に高く、怖いです。というのもガラスがたくさん割れていて
大丈夫かなーって、怖いです?  でも登ってよかった。大分県人だし。
IMG_20180204_145039.jpg
 
 お猿の高崎山
IMG_20180204_145509.jpg 
 杉乃井ホテル泊(後ろに見えるホテルでは無い)
IMG_20180204_151112.jpg  
 
 一夜明けて。

 水分PA。寒い。トイレも凍ってたー!
IMG_20180205_080832.jpg 
 萩尾PA。ここまでくればなんとか無事に帰えられそう〜です。
IMG_20180205_084059.jpg  
このまま会社へ。セーフ。

ビートの走破性能素晴らしかー。雪道にも強いんじゃなー!!


2018/02/05

チンクェチェントのエンジンをかけたいー

スターターとアース、そしてポイントの配線をすれば
すぐにかかるわと甘く見ていた楽しみなチンクのエンジン。
結果、かかりませんでした。新しく付け替えたスターターを回すと
キャブからガソリンが漏れ始めました。
この辺りはワイヤーを外しただけで何もいじってないのに不思議です。
オーバーフローです。仕方ないので外します。
IMG_20180203_154141.jpg
 
キャブを外すには邪魔なカムカバーも外します。
IMG_20180203_154152.jpg

外した状態で、キーをON.
電磁ポンプはカチカチと作動、ダラーっと漏れ始め、どうしようもないので
分解決定。
 IMG_20180203_154205.jpg 
何年か前に分解掃除したのに、今回エンジンを外した時に燃料ホースの中に
ゴミでも入ったのでしょうか?気をつけたつもりでしたが、、、
IMG_20180203_154335.jpg 
 燃料漏れは分解掃除でOKとなりましたが
なぜかエンジンはかかりませんでした。

寒くて寒くてこれ以上、作業できません。
会えなくリタイヤ。また今度ということに。

多分、火が飛んでないな〜??
2018/02/05

ビートで小石原焼

 2月3日、土曜日。
ビートで年末に注文していた名前入りの湯のみを、取りに行ってきました。
東峰村はこのところの寒さで行けるかなーっと心配でしたが
雪はまだ少なく快適ドライブ、ただ、とにかく寒いです。
IMG_20180203_114027.jpg 
頼んだ湯のみはおばちゃんの間違いで未完成。
カミさんが自分で素焼きの湯のみに石油の混ざったロウで、文字を入れることに。
IMG_20180203_114012.jpg
珍しいキラキラネームを頼んだのでこの中にはありませんでした。

おばちゃんが間違って作ったネーム入り湯呑みはぜってー売れんだろうなー。
今度取りに行った時、それも買ってあげよう。







2018/02/01

島野菜食堂「てぃーあんだ」で食事してきた。

読谷村の都屋漁港ある「島やさい食堂てぃーあんだ」で食事してみたいと
前から思っていたので、行ってきた。

都屋漁港での釣りの帰りにはいつも閉まっていて、なかなか行けなかった。
駐車場にいつも停めているデカングーも気になっていたし、、、

IMG_20180129_140039ono.jpg  
沖縄にはディーラーのないルノーにわざわざ乗っている店の方に
逢って見たいというのもあって、、

なかなかお洒落で、気持ちいい落ち着けるところでした。
猫ちゃんもうろうろ、、、

沖縄でもこの時期、レトロデザインの石油ストーブもあったりして、
こだわりが感じられました。

やはりこだわってカングーに乗っているということでいいオーナーですな。
また来よーっと。




IMG_20180129_141645.jpg
味は薄味だが健康に良さそう。スタッフも親切です。thi-anda.com/

1.350円税別。