fc2ブログ
2018/02/05

ビートで別府。

別府に泊まりにいく予定を一ヶ月前から取っていた。
ネットで格安旅行を探すのがジョーズになった、じいさんばあさん。
厄介な年寄りだー。

我が家の周りでも雪があるからまっすぐ高速じゃ無理だろー、
っということで、わざわざ飯塚周りで大分に向かった!んですが、、、
IMG_20180204_100556.jpg
 

飯塚に近づくにつれどんどん積もってきてー
IMG_20180204_104448.jpg 
なんだかやばい雰囲気。
IMG_20180204_104454.jpg 
この写真よりも積もってきて、、、写真撮る余裕もなくなった!

大型のトラックは緩い坂道でタイヤは前に回ってるのに
バックしてくるしー、、怖い、、、九州人こんなの慣れてないよー。スタックした車多数。

ミッドシップでシャコタンのビート君。なんだか雪に弱そーでしょ?
IMG_20180204_110909.jpg 
坂道で止まらないように気をつけながら底を雪に擦りながら
老人の長年の経験による巧みなドライビングテクニックにより、
なんとか通過。一時はどうしようかと思いましたが。
ここで止まっていても、進めないし帰れないしー。


ーーーーーーーーーーーー

でもなんとか別府に着いた。大分に雪はなかった。

昭和32に完成した別府タワーに初めて登って見た。90m
このタワーの設計者は、内藤多仲(ナイトウタチュウ)。
東京タワー、通天閣も設計しているすごい人だ。
IMG_20180204_151600.jpg 
思っていた以上に高く、怖いです。というのもガラスがたくさん割れていて
大丈夫かなーって、怖いです?  でも登ってよかった。大分県人だし。
IMG_20180204_145039.jpg
 
 お猿の高崎山
IMG_20180204_145509.jpg 
 杉乃井ホテル泊(後ろに見えるホテルでは無い)
IMG_20180204_151112.jpg  
 
 一夜明けて。

 水分PA。寒い。トイレも凍ってたー!
IMG_20180205_080832.jpg 
 萩尾PA。ここまでくればなんとか無事に帰えられそう〜です。
IMG_20180205_084059.jpg  
このまま会社へ。セーフ。

ビートの走破性能素晴らしかー。雪道にも強いんじゃなー!!


スポンサーサイト



2018/02/05

チンクェチェントのエンジンをかけたいー

スターターとアース、そしてポイントの配線をすれば
すぐにかかるわと甘く見ていた楽しみなチンクのエンジン。
結果、かかりませんでした。新しく付け替えたスターターを回すと
キャブからガソリンが漏れ始めました。
この辺りはワイヤーを外しただけで何もいじってないのに不思議です。
オーバーフローです。仕方ないので外します。
IMG_20180203_154141.jpg
 
キャブを外すには邪魔なカムカバーも外します。
IMG_20180203_154152.jpg

外した状態で、キーをON.
電磁ポンプはカチカチと作動、ダラーっと漏れ始め、どうしようもないので
分解決定。
 IMG_20180203_154205.jpg 
何年か前に分解掃除したのに、今回エンジンを外した時に燃料ホースの中に
ゴミでも入ったのでしょうか?気をつけたつもりでしたが、、、
IMG_20180203_154335.jpg 
 燃料漏れは分解掃除でOKとなりましたが
なぜかエンジンはかかりませんでした。

寒くて寒くてこれ以上、作業できません。
会えなくリタイヤ。また今度ということに。

多分、火が飛んでないな〜??
2018/02/05

ビートで小石原焼

 2月3日、土曜日。
ビートで年末に注文していた名前入りの湯のみを、取りに行ってきました。
東峰村はこのところの寒さで行けるかなーっと心配でしたが
雪はまだ少なく快適ドライブ、ただ、とにかく寒いです。
IMG_20180203_114027.jpg 
頼んだ湯のみはおばちゃんの間違いで未完成。
カミさんが自分で素焼きの湯のみに石油の混ざったロウで、文字を入れることに。
IMG_20180203_114012.jpg
珍しいキラキラネームを頼んだのでこの中にはありませんでした。

おばちゃんが間違って作ったネーム入り湯呑みはぜってー売れんだろうなー。
今度取りに行った時、それも買ってあげよう。