fc2ブログ
2018/03/27

名護岳に登ってみた!

名護は沖縄では那覇、沖縄市、につぐ3番目に大きな街です。だよね?

(6番目でした)

実際大きな街です。その近くに沖縄で二番目に人気のある名護岳がある。

登山が好きな老人としては沖縄本島で一番高い与那覇岳に登って見たかったが

実は与那覇岳の近くの「比地大滝」に先日行ったので今回は那覇岳にした。
DSC05553_convert_20180327221109.jpg     
名護岳は南国ムードも味わえるということも登ってみた理由の一つだ。
 DSC05559_convert_20180327221347.jpg  
3月以降は暑くて登れないそうな?ハブも出そうだし、今日がタイムリミットか?
DSC05563_convert_20180327220744.jpg  


標高345メートルって?なんだよ。それにしてはきつかったなぁ。
体力落ちたか?
実際は登ったり降ったりするから無駄が多いんじゃないのかなー。
DSC05567_convert_20180327223530_20180327224034e4c.jpg 
ここが山頂!やったー
沖縄が島だっていうことがよくわかるパノラマが広がる。
でも今日は天気いいし、カラッと涼しいし、気持ちいい1日でした。

名護青少年自然の家、ここで一応受付、コースの説明を受けた。
DSC05568_convert_20180327223722.jpg  
3時間のコースで行ったけど、山頂で弁当を食っても、2時間ちょっとで
帰ってきました。わし、まだいけるかも?

ーーーーーーーーーーーーーーー
「東京ディズニーリゾート35周年スペシャルパレード」の開催地に名護市が選ばれた。
名護岳に登った日の帰りに偶然見てしまいました。
名護でミッキーパレードって?どうかな
すみません。肝心のミッキーの写真がありません。動画で撮ってたー。
アップする元気無し。今日の夜はここの飲屋街賑わうんだろうなーなんて
考えたりして、、

DSC05569_convert_20180327223822.jpg  



スポンサーサイト



2018/03/27

エブリィDA64Wにナビをつけたよ。

 涙のローバーミニ廃車事件で
外していたETCを軽のエブリィ用に再セットアップ
してもらう為に沖縄のオートバックスに行った。

そこでセットアップで時間をつぶしていて見つけたのが
ユピテルの7インチナビ。価格がなんと税込4.449円なり。
取り付けの吸盤だけでも3.500円はするから本体は1.000円カァー。
ということで、与論島でお金がない時期ではあるが買ってしまいました。
ネットでどんなに安く買っても17.000円はするのよねぇ、これ。
DSC05551_convert_20180327152531.jpg  
使ってみたら大方の評価どうり問題なし。よかった。
DSC05574_convert_20180327152707.jpg 
ETCと同時に取り付けました。インダッシュタイプをつけようと
思っていましたが、もうこれでいいや。
DSC05580_20180328104550ef4.jpg 
エブリィはダッショボードの分解が楽でいい。
DSC05575_convert_20180327220014.jpg 
少しゴチャゴチャですがラジオと別なのは意外に操作性がいい気がする。
DSC05582_20180328104704f70.jpg

  
2018/03/27

与論島に行ってみた。

3月18日から20日まで与論島に行ってみました。
行きはA,LINE。帰りはマリックスライン。
日によって交互に運航しているようで別々の
船に乗ることになりました。
DSC05461_convert_20180327113526.jpg
いつも家の窓から見ているに船やっと乗ることができました。

今は期間限定で片道?1,480円の約2時間の船旅です。
この海は、泊まった民宿「南海荘」のすぐそばの
港の横の「ウドノスビーチ」ヨロンでは一番中心街の
海がもうすでに、スノーケリングに最適なところなんです。
DSC05465_convert_20180327195752.jpg 
来たその日に、ここでウエットスーツ無しで、シュノーケリング
して見ましたが、ここは最高です。僕的に嬉しいのは誰もいない、
ということです。サンゴ礁がある黒く見えるところまで行けば
クマノミを始め、モンガラ系、チョウチョウウオ、コバルト、
などですが、この時期でもたくさん見ることができました。
DSC05468_convert_20180327114217.jpg 
沖縄本島の海にも感激していましたが、ここはそれ以上に思えました。
DSC05470_convert_20180327114444.jpg 
ちょっと遊んでいる間に、乗って来た船が出航していった。
鹿児島まで行ってらっしゃーい。
DSC05476_convert_20180329113634.jpg 
島内をぐるぐる回っているバスは200円の一定料金。
一周回って見たら島の大きさがわかる。ヨロンの端っこから端っこまで自家用車で25分ほど、
この島の車にはナビはいりませんね。

DSC05492_convert_20180329113342.jpg 

ちなみに与論島は沖縄本島からすぐなのに(見える)、鹿児島県です。
家の建築方法は沖縄本島のそれと明らかに違い、コンクリートの四角い沖縄に比べ
九州に近いです。ただ軒先が張り出しており雨が降ってもその下で、BBQできたり
作業もできるようにっています。TVは沖縄の放送じゃなく鹿児島の放送局を
受信しています。ちょっとびっくり。
DSC05478_convert_20180327201703.jpg 
この通りが街の中心。茶花漁港あたり。スーパー、コンビニ、ホームセンター、
バイク屋、ガソリンスタンド、など生活に必要な店はみんな揃っています。
DSC05504_convert_20180329115632.jpg 
飲み屋もたくさんありこのような、おしゃれな店もあります。
まぁ、僕は民宿で部屋呑みでした。

DSC05473_convert_20180327202920.jpg 
 
スキャン_convert_20180327215147