fc2ブログ
2018/07/20

台風10号が来る!

もうすぐ台風10号が来る。
先程スマホに不気味な音とともに緊急速報
が来た!高齢者等避難準備!避難開始を
発令します。という速報が来た。
頑丈な建物にお住いの方はご自宅内に
留まり、不要不急な外出を避けてくださいと
あるが、、、カミサンはプールに行ったよ。大丈夫か?image.jpg 
ただ、いつも台風の前はそうなんですが、やけに静かです。
夜から朝にかけて、どうなるのかな、、、







スポンサーサイト



2018/07/17

BMW316tiと突然のお別れ備忘録

悲しや突然のお別れがきた。

簡単に修理できると思っていた水漏れであったが

2番シリンダーに圧縮がないという。

えっ、今まで調子よく動いてたよ?

わけがわからない状態であったが、もうこれ以上車にお金がかけられないし

台数が多すぎる。そろそろ車も断捨離の時期!ということで

このまま売るとただなのはわかっていたが、

2万円で解体屋が持って行った。
IMG_20180630_091028.jpg
 
我が家では一番まともな車だったな。新車で買ってもう15年にはなる。

まだ本当に綺麗だった。ほとんどカミさんが乗ってたし、セ

カンドカーだったし、何年も乗らない時期もあった。
IMG_20180629_103207.jpg 
エンジンのカバーが外され、ベルトが見える。
IMG_20180629_103153.jpg 
この車のエンジン、何回見たかな?10回もエンジンルーム開けてないかも。
IMG_20180629_103158.jpg 

手際よくナンバーが外され、雨の中去って行った。ちょっと悲しい。

こんな思いをMINIとBMWとここのところ続けて経験した。

IMG_20180630_091331.jpg  
後何年、車の運転ができるかわからないけど、こういう思いは

車好きとして、もうしたくないな。

さようなら、長い間ありがとう。

2018年6月29日のことでした。







2018/07/17

宮城島に行ってきた

うるま市の海中道路を渡れば、平安座島、宮城島、伊計島にいく。
伊計島は有名ですが宮城島ってあまり知られていませんね。で、
その宮城島の探検に行って見ることにしました。

 まずはこの島では一番有名な「ぬちまぁーす製塩工場」から見ることができる
果報バンタに行ってきました。この日は大潮の干潮に近い時間だったようです。
ガイドブックでは綺麗な海の部分がサンゴ礁むき出しになっておりました。
IMG_0002_2018071509391325e.jpg
バンタというのは崖のことで、ここはバンタに囲まれていて簡単には、行くことはできません。
足跡もない砂浜を上から見ることができます。
IMG_0007_20180715093915b2f.jpg
IMG_0004_201807150939151d6.jpg

果報バンタの上の写真の岬の裏側にある「ウクの浜」。ここなら車でいけました。
本当はこの間にもう一つ同じようなビーチがありますが、道が険しく軽自動車でも
厳しいです。途中からおりで歩いて行ってみましたが、誰もいないので穴場っちゃー穴場
なんですが、行くの道が険しすぎる。
なので普段行くなら隣の「ウクの浜」の方がオススメです。

外国人が4〜5人、ジモティーが二人、2馬力ボートで釣りの人二人。とても静かです。
IMG_0010.jpg

嘉手納に帰り、夕日を見る。
IMG_0003_2018071509391819c.jpg

どんどんくれて
IMG_0005_20180715093919cee.jpg
近くの公園で保育園のお祭り。そして花火。
いつもとても賑やかな嘉手納です。
IMG_0006_20180715093921d09.jpg
カチャーシーで盛り上がり、花火大会。保育園のイベントなのに花火って?




2018/07/10

台風8号が来る

先週から嘉手納にいます。
ちょっと忙しく外にも出られない生活でしたが
今日は一息、と思いきや台風8号がやってきそうです。
朝、海は、高い波はなく静かですが時折強風が吹きます。
防音対策の進んだ嘉手納のサッシでも、台風時には下から雨が
吹き込んで来るのは、経験済み。
IMG_20180710_091556.jpg
サッシの隙間に新聞紙を止め混んで準備万端!


_DSC0618.jpg
でも、8号は沖縄本島直撃免れそうな感じだ。
スクリーンショット 2018-ss 
各地では大雨による甚大な被害が出てしまっ
ているようです。

これは福岡の我が家の前です。ここは普段は道路です。
左の白い車庫の中にカングーとX1/9がいます。
30〜40cmほどは水に使って入る様ですがカングーの室内が浸水していたら最悪。
X1/9の方は後ろはブロックに載せていましたが前は浸水して入るでしょう。
でもニュースで岡山、広島の画像を見ていると、こんなの被害とは言えません。
1530921184956.jpg 
近くの小郡のイオンの中の写真。客が入れるのがすごいなー。
1530867780191.jpg 
日本は地形上厳しい。
これ以上被害のないことを祈るばかり。