fc2ブログ
2018/08/28

沖縄の旧盆は

8月28日朝、また虹。今朝はフェリーに虹が突き刺さっていた。
2018-08a.jpg
 

沖縄では旧盆が旧正月、(シーミー)と並んで沖縄の大切な行事の一つです。
沖縄は旧暦で行なう行事が多いです。

盆の入りをウンケー。2日目はナカビ。3日目をウークイと呼ぶそうです。

2018年の沖縄のお盆は8月23日〜8月25日までとなっています。
そのバッチリのお盆にカミさんの妹一家が遊びに来ました。
 2018-08-26g.jpg 2018-08-26j.jpg  
さて、お盆中での観光はどうなるかな?大渋滞で身動き取れない?
なども心配していましたが、名護でちょっと渋滞にハマったものの
なんとか楽しく過ごせました。
中1日しかないスケジュールはしょうがないよね。

久しぶりにお気に入りで定番の場所に案内した。
2018-08-25c.jpg 2018-08-25d.jpg 
備瀬のフクギ通り
2018-08-25e.jpg 
初心者だったのでシュノーケリングは結構大変だった。反省点。
2018-08-25f.jpg 
でも、旧盆の嘉手納のエイサーや綺麗な夕日は見てくれたと思う。
2018-08-27b.jpg 
2泊だったので何もできなかったけど、晴れ女の妹がいて良かった!
来年はもっとゆっくりきてくださいね。いや、他の方もどーぞ!


スポンサーサイト



2018/08/20

離島の納涼まつりに2日続けて行ってみた。

うるま市の長ーい海中道路を渡ると4つの島がある。
平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島、その中の1つの夏祭りに行ってきた。
IMG_0002_201808201227495a8.jpg
車で山に登ると緑に囲まれた小さな集落がありました。
IMG_0004_20180820122750546.jpg
小さな小さなコンクリートで作られたステージがここにはあった。
やがて三線(サンシン)の演奏が始まり、小学生一人のカラテの演武、
子供達のフラダンス、婦人会の舞踊、そして華やかなエイサー。
最後に花火などけっして上がりませんよ。




IMG_0009.jpg

地元の四人だけの素朴なエイサー。真面目でしっかりした青年会は好感が持てる。
IMG_0012_20180820122756e05.jpg

何と沖縄市からゲスト出演で久保田青年会の迫力のエイサーもまじかで見ることが出来た。
IMG_0017_20180820122757e2c.jpg






ーーーーーーーーー
二日め。同じ島の夏祭りに参加してみた。ここではちょっと
早めに行き過ぎ、提灯の取り付けから椅子を並べたりの準備も手伝った。

150人ほどの小さな集落で5~6十人程で行う年に一度のお祭り。
地元の爺さん達に楽しく呑まされ、帰りはカミさんの運転で帰路につく。
IMG_0017_2018082012311071d.jpg
地元の爺さんの言葉がもう少し理解できればもっと楽しいんだがー。

モニターに向かってのカラオケ大会もあり〜の
IMG_0018_201808201231126b8.jpg

小学生がビールや島酒を売る係。何度もお世話になりました。
IMG_0020_20180820123113e7d.jpg
初めての人間に対してもみんな優しい。
IMG_0021_201808201231148ac.jpg
終いにはカチャーシーに90才の先輩に誘われ参加することに。
意外にも楽しい1日を過ごしてしまいましたとさ。
2018/08/18

近況報告

年に4〜5回ある読谷村の米軍基地「トリイステーション」のビーチ解放デーに行って来た。
ここは頑張れば我が家から歩いても行けるほどの位置にある米軍基地だ。よくわからないけど
嘉手納基地の一部分のようなところ。
IMG_20180715_144836.jpg
中に入ると広いし、結局一番いいとこは米軍基地になってるんじゃないのーって思ってしまう。
日本のお金でできているんだろーなーって思ってしまう今日この頃。
IMG_20180715_145204.jpg
海沿いに歩いてくればここまでお咎めなしで歩いて来れそうなんだけど、
いつもはどこかで、止められるんだろうなー。
海沿いを見ると渡久地ビーチからオープンに続いていてゲートとかないんだけどなぁ。
IMG_20180715_145602.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーー

そして久しぶりに北谷に行って見た。
IMG_20180715_195139.jpg

アメリカンビレッジ。観光客しかいないです。
IMG_20180717_192231.jpg

「コザのだるま食堂」ここは安くてボリューム満点。ウチナンチューの食堂かな。
女性には最後に沖縄ぜんざいがつくセットがおすすめ。指をくわえて食べ終わるのを待つ。
(沖縄市のライカムイオンの近く。)
IMG_20180719_134015.jpg

ーーーーーーーーーー
そして福岡の洪水被害の結果は?との因果関係ははっきりしないがエアコンの
ブロアファンが動かなくなっていた。タイヤの半分まで、カングーの床ギリギリまで
水が来たはずだ。室内はシートもカビだらけで真っ黒になっていた。
最初にヒューズをチェックしたけど異常なし。大きな車はもうわからん。
リレーぐらいで直ればいいなと期待してディーラーに持って行ったけど。

ブロワーをアッセンブリー取替えで70.000円超え。あぁ痛い。


IMG_20180728_112138.jpg

3日ほどかかるというので代車を借りた。古いルノー・ルーテシア。
これがカングーとスイッチ類の位置、部品がほとんど同じですごく違和感なしに運転
できて感心した。運転しやすい車でしたよ。
IMG_20180729_160157.jpg
ルーテシアと泥だらけになった車庫。X1/9は後ろだけご覧のようにブロックに載せてあった
ので前輪が半分浸かっただけのようです。前輪ブレーキは濡れてしまった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月13日、突然娘が福岡から遊びに来た。その日の虹。
北九州空港からなら飛行機のチケットが取れたようだ。この辺のフットワークの軽さは昔からあった。
IMG_20180812_173659.jpg
娘が来るときはいつも台風と一緒だ。なので雨でも気にならない国際通りの市場で買い物。
IMG_20180815_121951.jpg





2018/08/13

13日、朝、外を見ると
綺麗な虹が出ていた。嘉手納の海。
_DSC0716.jpg

2018/08/03

ホンダビートのエアコンの状態を観察。

昨年から全くコンプレッサーのスイッチが入らなくなっているビート!

 ミニ、BMWと廃車になってしまった我が家の通勤車はもうこれしかない。
(カングーは会社の駐車場にはいりません。)

ただこの夏の暑さは尋常じゃない。会社に着く前に熱中症になりそうだ。
(カミさんが汗をふきふき文句も言わず我慢して助手席に乗っているのがわかる)
なのでどこが悪くてエアコンが効かないのか調べて見ることにした。
IMG_20180802_212407.jpg
 
初期のビートはR12というフロンのガスを使っているけどわがビートもR12です。
今の状態は、ほぼ無し。抜けてる。二年ほど前から、、

真空引きして30分。二年でなくなる状態だからほんのちょっとずつ、抜けてるんだな。

1時間ぐらいじゃメーターは全然変わらない。ではガスを入れてみよう。
IMG_20180802_212509.jpg 
高圧側のバルブはサイズが合わず使用してない。このアダプターはバルブが付いていない

ただのアダプター。低圧からのみ真空引き。ダメカナ。
IMG_20180802_215617.jpg 
真空状態はバッチリ
IMG_20180802_215628.jpg 
車庫内は排気ガスで、窒息寸前。


IMG_20180802_215636.jpg 
COLD12という代替フロンを入れた。これなら環境にも問題ないらしい。

IMG_20180802_215800.jpg 
安く買った缶切りからガスがどうしても漏れるのできつく閉めたらガスケットがちぎれてもうーた。
IMG_20180802_230742.jpg 
二本で終了。コンプレッサーは動き出し規定量入れれば良さげな感じだ。規定量の60%ぐらいは
入っただろうか?なんとなく涼しげな風は出てきた。COLD12を後1本いれればいけそうだ!

でも今日はここまで、上の部品のもう少しいいものを買いなおしだー。
あぁ、明日も熱中症に気を付けて通勤だー!




 
2018/08/03

シルバーさんの庭木の剪定

朝起きて庭に出て見てみたら、今まで家が見えない状態だったけど、み、え、た。感動。
IMG_20180803_071515.jpg
 
覆いかぶさっていた我が家のシンボルツリー?メタセコイヤとケヤキがなくなって、
ちょっと寂しいけどスッキリした。

サルスベリにも太陽が当たるようになりました。
IMG_20180803_071255.jpg 


今日は天気もいい。今日も暑いぞ!福岡、36度!!久留米は37度!!
那覇は32度なんだよ〜!
IMG_20180803_071347.jpg 


これなら中身はともかく外観は廃屋には見えないでしょう?
IMG_20180803_071155.jpg 
IMG_20180803_070943.jpg

暑すぎて草も生えないだろう。
IMG_20180803_070927.jpg

秋になれは元に戻るだろうけど、、、
IMG_20180803_070921.jpg

切った木を薪ストーブ用に置いていってもらった。
IMG_20180803_070909.jpg
玄関横のケヤキもカット!シルバーさんの仕事は素晴らしい!








2018/08/01

シルバーさんはプロの技

7月25日から福岡にいる。
今回はちょっと長期にいることになる。

留守が多い福岡の家はほぼ廃屋状態だったが、二ヶ月ほど前から
シルバーさんに草取りと木の剪定をお願いしていた。

朝倉は豪雨で被災している為になかなか順番が来なかったが昨日やっと
草取りの作業だけやってもらえた。

ところが、それが期待以上の丁寧さ!でびっくり。
これぞプロの技と言えるべき仕事だった。
IMG_20180801_080135.jpg
草ぼうぼうだった裏側まで根こそぎ取ってくれゴミまで綺麗にしてくれた。
これは長く生きてきた経験による丁寧な仕事ぶりで本当に感動した。

ここのところ、異常気象で猛暑が続いているのにすみませんでした。
IMG_20180801_080122.jpg
25年前に新築した頃以来の綺麗さに戻ったと思うほどの仕上がり。

そして明日からは木の剪定に入る。大きくなってしまったけやき、メタセコイヤ、ゲッケイ樹、
みんな小さくカットしてもらうことにした。
人生と同じ断捨離の一貫かな。