fc2ブログ
2018/09/24

IMG_0126_201809240257206bf.jpg
IMG_0129_20180924025718fcd.jpg
IMG_0138.jpg

IMG_0144.jpg
IMG_0153_20180924025711fc9.jpg
IMG_0167.jpg
IMG_0190.jpg
スポンサーサイト



2018/09/07

今日から台北!2泊3日

まだ福岡におりますが、今日から2泊3日で台湾の
台北に行きます。後10分で会社を出ます。
慰安旅行ですわ。
海外なんだか久しぶり。無事に帰れるといいんじゃがー。
また日記でも書こうかな。では、
2018/09/04

刈り払い機の修理、in 福岡

福岡にて。
刈り払い機の調子が以前からイマイチ悪い。
過去に確かマフラーの掃除、キャブレターの分解掃除などは
やったと思うが、実は直ったーと思うほど調子は上がらなかった。

先月はなんとか、かかったエンジンも今月はとうとう、かからなかった。
今日明日(土、日)で、どうしても草刈りをやらないといけない理由がある。
10年間何も使わずただ所有していた土地が売れてしまったんだ。
その引渡しがある。
DSC05708.jpg
ホームセンターにある部品を買い漁って、燃料フィルター交換。
燃料を送るプライマ?の交換。燃料タンクの中にあるフィルターからキャブレターまでの
黒いパイプと、黄色い半透明のパイプ、などを交換した。
DSC05707_convert_20180904110323.jpg
 

この黒い燃料パイプがタンクの中で曲がっておりその部分にひび割れがあったようだ。
DSC05709_convert_20180904111409.jpg 
この草刈り機(BIG-Mの23cc)の部品は嬉しいことにホームセンターでキャブレター単体でも売っていた。
DSC05710.jpg
燃料タンクは3つのネジで簡単に外れた。外した方が修理しやすい。
もう何年もバラバラになって装着していなかったエアーフィルター
も300円ほどで見つけたので交換した。
DSC05713.jpg
嬉しいことに完璧に買った当時の調子が戻った。これで明日は草刈りができますばい。
今回不調だった一番の原因は多分黒い燃料パイプのひび割れによる燃料吸い上げ不足だったんじゃないかな。


ーーーーーーーー
そして日曜日。熱中症で死ぬ寸前に。
DSC05718.jpg


60歳代になってしまったのでもう無理がきかん!
8時半から初めて昼までには終わらせたかったが15時になっても終わらない。
350cc,500cc1000ccその他、ただの水も。いっぱい飲みましたがフラフラになったばい。

DSC05715.jpg
カングーも切った木の枝を積む時はまだ良かったが、この後ドロドロの草を詰め込むこと10回ほど。
もう掃除機かけても綺麗にはならんじゃろうー。

草刈りよりもきつい、草運びになりました。車で1分のイーハトーブへ。
下ろすのに歩いてイーハトーブの裏側まで運ばなければならなかった。
先が見えなくなり途方にくれた。
DSC05717.jpg
何年か前、九重山に登った時似たような思いをしたことがあったなー。あの日も死ぬかと思った。