畑に植えた種は?

天気がいいというのは、僕の場合、晴れているということです。昨日ちょっとだけ朝倉の雨は降った様ですが、この時期の水やりは欠かせません。ドクダミの芽は勝手にいっぱい出ているのに、植えた種の芽はなかなか出ないんですね。先輩方の情報では「100均でかった種でも、3日で出たよ!」と聞いていますが何が違うのか?わかりません。

まぁ,こんなふうに、小さな芽は出ているのですが、コレが何の芽だかどこに何を植えたのか、ボケていて今一覚えていません。ちんげんさい、にんじん、白菜、ほうれんそう、じゃがいもの種。を植えたようですが、ほうれんそうかな〜って感じです。

携帯でアップにしても、こんなもんです。

なのに、例の竹の芽はこんな風にぼちぼち出始めました。ほんとにユンボ買って60cm程畑全体を掘り起こし,竹の根をまさに根絶したいです。目標はまずは2年でユンボを買う資金を貯めて3年で自分の腰を直し、60歳ぐらいから5年程かけて掘り起こしてやる!っという壮大な人生計画なのです。それには健康を維持するっていうのがほんと大事ですね。本宅もイーハもスッキリきれいにして末裔にゆずっていきたいです。
もちろん、海外の見たいところを死ぬまでにすっかり見ておきたいです。遊んだもの勝ち。です。
スポンサーサイト
コメント
じいいちゃんへ
2013-10-03 00:39 junjunfiat URL 編集
No title
人参は、キャシャナ芽。
大根・白菜は最後は菜の花になるんで、おんなじ写真の双葉。
冬の野菜は、夏と違って全部鍋になるので消化しやすい。
さぁ、どっか行きましょう!!
そいと、キャブ!!
2013-09-30 10:07 じいいちゃん URL 編集