fc2ブログ
2013/10/01

日曜日、ひっそりと。

日曜日の事。ブログのアップ遅れてます。
DSC_0377.jpg

日曜日、今一のお天気、ときどき小雨が降ったりするし、かみさんお出かけで、一人になる。こんなときは思いっきりチンクエチェントいじれます。このせまい昭和レトロの部屋の中で、久しぶりになんとか離陸。せまかった〜!コンクリート早く張らなきゃこんな時あぶない。

DSC_0371_20131001171440d08.jpg
別に,だからといって秘策が有る訳じゃなかったけど、もしかしたらマスターシリンダの先に付いているブレーキのストップランプスイッチをはめ込む時にガスケット入れた方がいいんじゃないのか思いついた。フリュードは漏れなくても、エアーが漏れる場合があるっていう、ヘインズの記述が頭をかすめたのだ。

DSC_0366.jpg
なんか大きな問題がないとこんなにエア抜き出きない筈はない。簡単などこかに原因が有ると思った。前回より時間がたっていて気持ちにも余裕ができかけている。

DSC_0362.jpg
これが、マスターシリンダー。先チョの黒いゴムで覆われている部分がスイッチです。でその横のナットでねじ込んでいるだけなんですが、マニュアルではここにガスケットはかんでない。でも本来ならあってもいいんじゃないかと?で、液体ガスケットを塗り以前より少しきつめに閉めた。

DSC_0364.jpg
関係ないけどこのブレーキフリュードパイプ、この2ヶ月でやっぱりにじんでいます。やっぱりパーツ屋に相談するのが早いか?モノタローにはこれしかなかった。テフロンチューブ。

DSC_0361.jpg
昔付いていたパーツを並べてみた。マスターの形状が変わっているのだか今は現状のものしか流通していないようだ。う〜ん手に入れた20年前はちゃんときいてたのになぁ。僕のチンクエは右ハンドルなんですが、マスターシリンダーは左ハンドルといっしょですよねぇ? 

DSC_0358.jpg
コマが器用にも天井を剥がした細い桟から見物していた。そして結果は、残念。変わらなかった。出来ませんでした。失敗でした。     
でも後、まだやってみたい事は、いくつかあります。たとえば前輪のラインだけで、つないでみる事です。後輪のラインを塞いでみようと思います。それでどこの部分に原因があるかがわかると思うのです。

壱岐の酒
夜は息子が買って来てくれた壱岐の焼酎とグラスで飲んで、ゆっくりしていました。一人残念会!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント