ウネがウネウネになった。
日曜日の朝、雨があがったので、ジャガイモを植えることにした。

植えるのはたったこれだけメークイン2Kg 男爵2Kg。練習ですから。まず芽をみながら均等になるように半分に切った。
ここで。このまま植えると腐ったりするのですが、本当は3日ぐらい干すらしい。そのまま植えたいときは、草木灰をつけるといいらしい。で、切ってつけました、薪ストーブの錆びた釘入りの灰を、。本当は灰色なんだろうけどうちのは茶色です。

ここで。このまま植えると腐ったりするのですが、本当は3日ぐらい干すらしい。そのまま植えたいときは、草木灰をつけるといいらしい。で、切ってつけました、薪ストーブの錆びた釘入りの灰を、。本当は灰色なんだろうけどうちのは茶色です。

苦土石灰10Kgを蒔いて調整。


その後、牛糞、40リットル。

そして、牛糞に鶏糞や骨粉などを調合してある、堆肥を40リットル。

そして、牛糞に鶏糞や骨粉などを調合してある、堆肥を40リットル。
畝がうねうねしてしまいました。幅も違うぞ〜! は〜い、今日の授業はここまでぇ。。。
実はナフコで肥料を買った時にこの土地ではまだ植えるの少し早いという話を聞いた。
ちょうど芽が出たときに遅霜にやられてもねぇ〜とか、店の人が他の客と話をしているのをきいてしまったし。
マルチを敷いて何日か後に地温が上がったときに植えた方がいいとかもネット上にあったし、マルチを敷いた後にどうやって植えるのよ〜とかもあったので、後日研究してから植えることにした。種芋も干した方がいいしね。

朝、テレビで徳光和夫の番組をみてたら旨そうにうどんを食べるもんだから、こっちも食べたくなって、昼はうどんに決めていた。逆光で申し訳ない。小麦治(こむぎや)です。この縦の看板、切れ目が入ってるでしょ?これ台湾にいっぱいありましたよ。日本でこの風の抵抗を逃がすために看板に穴があいてるの見たことないんですが、小麦治(こむぎや)のは開いてます。もしかして経営者台湾人ですか?台湾にはもっと大きな看板がいっぱいありましたがほとんどのように穴空きでした。面白い。
実はナフコで肥料を買った時にこの土地ではまだ植えるの少し早いという話を聞いた。
ちょうど芽が出たときに遅霜にやられてもねぇ〜とか、店の人が他の客と話をしているのをきいてしまったし。
マルチを敷いて何日か後に地温が上がったときに植えた方がいいとかもネット上にあったし、マルチを敷いた後にどうやって植えるのよ〜とかもあったので、後日研究してから植えることにした。種芋も干した方がいいしね。

朝、テレビで徳光和夫の番組をみてたら旨そうにうどんを食べるもんだから、こっちも食べたくなって、昼はうどんに決めていた。逆光で申し訳ない。小麦治(こむぎや)です。この縦の看板、切れ目が入ってるでしょ?これ台湾にいっぱいありましたよ。日本でこの風の抵抗を逃がすために看板に穴があいてるの見たことないんですが、小麦治(こむぎや)のは開いてます。もしかして経営者台湾人ですか?台湾にはもっと大きな看板がいっぱいありましたがほとんどのように穴空きでした。面白い。
結構好きです。ここ。
博多うどん390円稲荷120円。かみさんは、きつねうどん230円稲荷120円。また食い過ぎました(^^;
朝倉市、ピーポート甘木
車なら50台くらい停められる。何かに使おうよ?
韓国の発泡酒ってどんなの?今、嫌われてるから逆に呑んでみた。「麦の贈りもの」350cc6本で450円なり。金麦は600円よね。台湾のビールは安かったけどそれなりに旨かったし、韓、台、対決〜
〜〜〜〜 まぁ、こんなもんだろう。発泡酒だし糖質50%offだし、、、、比べられんバイ。
スポンサーサイト
コメント