fc2ブログ
2014/06/08

午前中は畑の作り直し


土曜日にゴーヤのグリーンカーテンの棚を作ろうと画策したが暗くなったのでやめていた。
日曜日はその続きから始めた。
DSC_0044_201406081440120fe.jpg DSC_0042_20140608144013774.jpg 
この石の周りに生えていたカミサンが大切にしていたドクダミを、特別な許可を得て僕が全部引っこ抜いた!手が臭くなった。今年はドクダミ茶はつくらないし、裏にも生えているので何も玄関先になくてもいいと思う。入道草が生えているだけでいかにも廃屋っぽく感じるのは僕だけなのかな。ドクダミがなくなってスッキリした。ここに南洋の植物を植えて行きたいと思っています。南の島の小屋のようにしたいな。

DSC_0045_201406081440144ae.jpg 
ジャガイモを全部掘ったのでJAのガソリンスタンドに行ってガソリンを買い、耕し直した。しかしいつも利用しているエネオスのセルフでは、持ち込みタンクへの給油は禁止ですなどという放送がずっと流れているのでJAに行くのだが、耕耘機や草刈り機、ボートの船外機のガソリンはみなさんどうしているのか?疑問です。
DSC_0039_2014060814401046e.jpg 
写真では見えにくいですが、去年と同じようにゴーヤの棚?網をはりました。


DSC_0046_201406081440152c3.jpg 
去年の捨てたひょうたんの種から勝手に群生してしまったひょうたんを選んでポットに植えたんだが、植え替えたとたんに、しんなりしてきた。どうなるかな。


DSC_0048.jpg
 
昼は同じ町内の山の上にある古民家カフェにビートで行ってみた。車で10分。ここはネットで探した。


DSC_0050_2014060814432706a.jpg
 
こんな山奥に民家があるんかいな?        あっ、村があった。
ここも同じ町内です。


DSC_0055_20140608144331167.jpg
 
ネットではランチ1000円、とあったが、、、、、便乗値上げか?

DSC_0052.jpg
 
本当に田舎の普通の民家なんですが、驚き、15名ほど客であふれていました。満員です。外国の方もいました。1眼レフのカメラしか持って行かなかったので、静かな所でグュアシャンと写真が撮れませんでした。1グループ帰るときにドサクサにまぎれてやっと一枚。田舎の座敷です。
人気の訳は、豪華なメニューにありです。

生ハムと季節のサラダ、巨峰のジュースに始まり、グリーンピースのスープ、ジャガイモの饅頭、山芋のグラタンの後、破竹とこんにゃく人参の煮物、ゆずみその豆腐、味噌汁、大根キューリのピクルス、飯、
そしてチーズケーキ、コーヒー。


町内なので気軽にいったんですが、予約がいるそうです。空席があったので何も言わず入れてくれました。そして何も言わずランチが出てきました。おすすめです。月曜定休日。午後三時まで。


DSC_0054_2014060814433042d.jpg
 
玄関先にあったデーコンを50円で買って帰りました。


DSC_0056_2014060814442307e.jpg
 
さかね」という古民家カフェ  


DSC_0060.jpg
   
こんな廃屋が近くにありました。発見しにくいだろうな?















スポンサーサイト



コメント

非公開コメント