雨の日曜日は。
朝からずっと雨になった。今日は20年間木製で何度もDIYで作り替えて来た本宅の門扉をようやくネットで買ったアルミの門扉に取り替える工事をする予定でした。しかし雨のこんな日に出来る事は。


これもネットオークションで買ってあった中古のミニのドアハンドルの交換ぐらいです。上の写真が今付いているレバー類。なんだかダッシュボードの木の色と違うし、いかにも換えましたよ的なチグハグさが気になっていました。アルミの窓のハンドルもレーシーなんだけど、おやじの趣味にはちょっとね。


ドアを開けるレバーはこの滑らかなデザインのこれがいい。

ダッシュボードの木との違和感も無くなり、クラッシックでいい感じになったと思う。こんなことがいくらでも出来るのがクラッシックミニのいい所だと思う。楽しい。

ダッシュボードの木との違和感も無くなり、クラッシックでいい感じになったと思う。こんなことがいくらでも出来るのがクラッシックミニのいい所だと思う。楽しい。
一回で全量入れば楽なんですが、ケチってて18リットルしかありません。
かなり綺麗になってますが、このやりかただとムラになるのはさけられません。予備の花咲かG使っても36リットルにしかならないし、ちょっと足りない。気にしてこのやり方でやってるのは蓋をして逆さにしたり横にしたときに、液量が多いと水圧がかかって丈夫な栓をしないと漏れてしまうから今のままで下半分処理して、栓をして逆さにし、上半分処理するっていうのがいいかなって思ってたからです。最初から47リットル作って上面すれすれまで入れれば、簡単な事なんですけどねぇ〜。

液の届いたとこと、境目がはっきり解ります。中古で一年保存した花咲かGでも使えますね。本当は新品なら80度ぐらいのお湯で薄めて処理するのがいいんですが、中古はそれができませんから三日でこれは上等でしょう。適当にやってますから。

境目がはっきり解る!

ここは二日目の境目です。

早く栓をどうにか考えて逆さにしないと。今気になるのはガソリン入れ口のところがファイバースコープでのぞいたら腐ってしまっていた事。ガソリン漏れには関係ないところだったのですが完璧に綺麗な状態にはならないな。
スポンサーサイト
コメント