fc2ブログ
2014/08/04

チンクエチェントのパンクそしてその後

せっかくの休みなのに、朝倉郡では朝から雨です。降ったりやんだりですが、ほとんど雨です。どこにも行く気になれずやりかけだった門扉の組み直しでもするか〜って言う事で。雨に濡れながら、蚊に刺されながら。
DSC_0688_20140804013643b3b.jpg
 アルミ柱をサンダーでカットし、レンガにアンカーを打ち込んで組んでみた。アルミだからすぐ切れると軽く考えていたが意外にアルミの粉が体中に飛んで来て苦戦した。後は高さ調整すればいい。右のレンガには内側、左のレンガには手前に柱をつけているので調整が難しいです。おまけにレンガの門柱自体も適当につくっているし。

ポストをグレーグリーンと言う色のものに替えました。形はほとんど一緒みたいです。
DSC_0689_20140804013646dbb.jpg
今までの様子。シロアリにやられた木の柱で仮で組んでいた。
DSC_0014_20140713220925371.jpg 
チンクエチェントがパンクしているのは1ヶ月ほど前から気がついていました。チューブタイヤだと思っていたからメンドクサイなとそのままに。
DSC_0690.jpg
この車を買った時のがらくた部品箱の中からボロボロのスペアタイヤを見付け、とりあえず移動用に交換した。
DSC_0691_201408040136481d4.jpg
いい味だしてます。このポンコツ度合いが似合う。

その後、以前外せなかったギアのノブを水道レンチを使い、外して交換した。
DSC_0692_201408040136494a9.jpg
NDって書いてあるがニッサンディーゼルじゃ無い、ナルディーのノブだけど、長くなってしまうのでオリジナルに戻したかった。

これが〜
DSC_0694_20140804013757ec2.jpg
これに。シンプルなのがベストです。
DSC_0697_20140804013758dfa.jpg
ペーパーで磨いてとっておこう。トリノの文字がいいですねぇ。
DSC_0699.jpg
パンクしたタイヤに空気を入れてみたらタイヤ自体が裂けてきた。車検をとる時がもし?来たら、交換するしるしかない。
DSC_0701_20140804013802c43.jpg
パリッと、割れたまんまだったリアフェンダーの後ろを、パテ埋めしてみた。土曜夜遅くに埋めた。
DSC_0702.jpg
ホルツのパテ、固まるのが早いです。
DSC_0705.jpg
ドライブシャフトにブーツが無い?
DSC_0707_20140804013905af3.jpg

DSC_0708_2014080401390675b.jpg
写真が暗いですな。面倒なのでそのままです。
DSC_0711.jpg

DSC_0712_20140804013909fd7.jpg

DSC_0714_20140804014003111.jpg
18年ぐらい本宅に停めてあった時こちら側が外側になっていたから錆が多い。
DSC_0721.jpg
夜中に、こんな暗がりでチンク弄ってる、いじけたじじいです。
DSC_0722_20140804014006de4.jpg
僕の運転出来る後の年数10年あるかな?このチンクまたはX1/9にまた乗れる時が来るのかな?
DSC_0723.jpg
インパネ。
DSC_0724.jpg
日曜日、軽く手持ちのペーパーで研いでみました。ボコボコです。やっぱ難しいですわ。
DSC_0725.jpg
 日曜日にイーハトーブで掃除などをしていると、さすがにイライラしてきてミニで津古にある醤油屋 やままる醤油に雨の中お醤油を買いに行って、シュロアモールで買い物。

その後、どうしても会社に行かなくてはならない用事が出来たが僕は会社の鍵を持ってない!ので宗像まで今度はビートに乗り換え福教大前まで鍵をとりにドライブすることに。

午後から 降ったりやんだりのいやらしい降り方の雨の中、、、、、、、
シュロアモールーーイーハトーブ(BEATに乗り換え)ーー(高速)ーー宗像ーー(高速)ーー薬院ーー(王将)ーー筑前町  帰宅時間深夜0時 ミニとビートでよく走った。ビール飲んだらすぐ死んだように寝た。
(ビートに乗り換えた理由は高速料金がわずかに安い燃費が良い)カミサンの意見。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント