ローバーミニの調子、メモ。
ローバーミニの不具合のメモ
2014.12.14頃 ホムセンの駐車場から出る時にイグニションをひねったら、違和感を感じた。ニュートラルスタートスイッチのずれのような感じ。NとP以外でエンジンがかからないようにする為のスイッチの不具合だと思っていた。ローバーミニのATギアはみぞが切ってあるけど、そのポジションが曖昧でRに入れても入ってない?Nに入れても走る?なんてことがよくあった。Rに入れてギアはなんとか入ってもバックランプはもうちょっとレバーを上にあげとかないと点かないとかはもう慣れていた。
このときはギアをDに入れたままエンジンをかけようとしたような感じだ。ようはセルが回らない。ガチャガチャやってPに入れてやっとかかったが、遠くの山の温泉などに行ってエンジンがかからなくなったら恐いので安心して乗れない状態になってしまった。
結果的には昨晩、リレーモジュールのコネクタの接触をいじって直ったようだ。今朝はワゴンRで通勤したので本当に直ったかの検証は明日になる。
しかし、ローバーミニって注意する部分がいっぱいあります。ここで自分へメモしとこう。
①クランク角センサー
燃料噴射の為のセンサー。始動不良などの原因。
②マップセンサー
ECU内にある。点火時期を決める。黒煙、加速不良など。
③スロットルポジションセンサー(可変抵抗器のようなもの)
加速不良、ACコンプレッサー動作不良、
④ラムダセンサー
排気ガスが濃くなる、エンジン不良、
⑤水温センサー
⑥吸気センサー
始動、黒煙の原因
⑦ステッパモーター
アイドリング調整、
⑧PTCヒーター
インテークマニホールドを暖めるヒーター。
⑨リレーモジュール今回はこれかな?
メインリレー、ポンプリレー、スターターリレー、PTCヒーターリレー、O2ヒーターリレーなどの端子が焼ける
⑩フューエルポンプ
⑪インジェクター
⑫ペダルスイッチ
⑬ラインフューズ
⑭ECU
⑮そして今回疑ってたインヒビタースイッチ(ニュートラルスタートスイッチ)
⑯バキュームホースとフエルトラップ。 エンジン不安定。すぐダメになる。
などなどなど、厳重注意!ってどんな車かいな。かわいいけど疲れます。ミニ微妙。
もちろん国産車でもこのような部品はあるのだが信頼性が違うと思う。話題にもならないし。
2014.12.14頃 ホムセンの駐車場から出る時にイグニションをひねったら、違和感を感じた。ニュートラルスタートスイッチのずれのような感じ。NとP以外でエンジンがかからないようにする為のスイッチの不具合だと思っていた。ローバーミニのATギアはみぞが切ってあるけど、そのポジションが曖昧でRに入れても入ってない?Nに入れても走る?なんてことがよくあった。Rに入れてギアはなんとか入ってもバックランプはもうちょっとレバーを上にあげとかないと点かないとかはもう慣れていた。
このときはギアをDに入れたままエンジンをかけようとしたような感じだ。ようはセルが回らない。ガチャガチャやってPに入れてやっとかかったが、遠くの山の温泉などに行ってエンジンがかからなくなったら恐いので安心して乗れない状態になってしまった。
結果的には昨晩、リレーモジュールのコネクタの接触をいじって直ったようだ。今朝はワゴンRで通勤したので本当に直ったかの検証は明日になる。
しかし、ローバーミニって注意する部分がいっぱいあります。ここで自分へメモしとこう。
①クランク角センサー
燃料噴射の為のセンサー。始動不良などの原因。
②マップセンサー
ECU内にある。点火時期を決める。黒煙、加速不良など。
③スロットルポジションセンサー(可変抵抗器のようなもの)
加速不良、ACコンプレッサー動作不良、
④ラムダセンサー
排気ガスが濃くなる、エンジン不良、
⑤水温センサー
⑥吸気センサー
始動、黒煙の原因
⑦ステッパモーター
アイドリング調整、
⑧PTCヒーター
インテークマニホールドを暖めるヒーター。
⑨リレーモジュール今回はこれかな?
メインリレー、ポンプリレー、スターターリレー、PTCヒーターリレー、O2ヒーターリレーなどの端子が焼ける
⑩フューエルポンプ
⑪インジェクター
⑫ペダルスイッチ
⑬ラインフューズ
⑭ECU
⑮そして今回疑ってたインヒビタースイッチ(ニュートラルスタートスイッチ)
⑯バキュームホースとフエルトラップ。 エンジン不安定。すぐダメになる。
などなどなど、厳重注意!ってどんな車かいな。かわいいけど疲れます。ミニ微妙。
もちろん国産車でもこのような部品はあるのだが信頼性が違うと思う。話題にもならないし。
スポンサーサイト
コメント