fc2ブログ
2015/02/16

ミニで一日無駄に終わる

水温センサーの動作チェックをしてみた。単純に二つある端子間を測っただけだから実際ボディーに取り付けた時にボディーアースとの関係は解らないし水温計とECUに送るデータは別だとネットでかいている人もいるからあくまでも実験。コップに80度くらいのお湯を入れ抵抗値を測ってみたら2kΩから200Ωぐらいに変化した。はずした古い水温センサーと比べてみようと思っている。
DSC_0001_201502160008295a1.jpg
始めはエンジン下から楽に交換しようとジャッキアップして交換しようと長いラチェットを用意して始めたんだけど、ネットで皆さんがやってるようには上手くいかない。リフトで安全にミニを上げる事が出来るならともかく、馬にのせた状態のミニの下で狭い隙間から手を突っ込んで腕は血だらけになるし、僕の太い腕では手が届かないコネクタ外せない。諦めて上から全部外して交換することにした。ネットは鵜呑みにしないようにしよう。(ショップの自慢話が多い)
DSC_0002_20150216000830ecf.jpg
組み立てられなくならないように記録の意味で写真は細かく撮っておく。
DSC_0003_20150216000831f72.jpg
インジェクターは邪魔にならないように上にハリガネで吊っておこう。
DSC_0004_20150216000834e44.jpg
なるべく外さないでいいところは、外さないでと、、思ったけど結局ほとんど外さないと水温センサーにアクセスできない。
DSC_0005_20150216000835e24.jpg
ここのラジエターから来るホースは、外さないでなんとか、、いけそうだ。
DSC_0006_20150216000943b5e.jpg
ここの上のナットも外してフリーになるようにしよう。戻した時に位置ずれしないように気をつけて、、、
DSC_0007_20150216000944a63.jpg

DSC_0008_2015021600094635f.jpg

DSC_0009_20150216000947203.jpg
アクセルワイヤーの位置が変わらないようにして一旦外しました。
DSC_0010_20150216000949352.jpg
はずした水温センサー。これを外すとラジエター液があふれて来る。外傷は無い。
DSC_0011_20150216001036939.jpg
インテークマニフォールド。ア〜アもう戻すことが怖い。
DSC_0012_20150216001037f64.jpg

DSC_0013_20150216001039d29.jpg
インテークとエンジン本体はこのような板を丸くしたメタルで位置合わせをしている。最初これがチャリーンって落ちてどこから落ちたのかわからなかった。
DSC_0014_2015021600104077d.jpg
ついでにバタフライの周りをきれいに掃除した。
DSC_0015_2015021600104252a.jpg

DSC_0016_20150216001119347.jpg
 結果?直りませんでした。下手人は水温センサーではなかった。時間かけたのに残念な結果だが、これでまた一つ原因を潰していくことが出来たからとポジティブに考えよう。犯人捜索のじいさんの旅はつづく、、、、(T . T)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント