fc2ブログ
2015/05/18

日曜日はいろいろ

何も世話してないけど、へんなイチゴが良く取れる。形はいまいちですが味はいい。野生のイチゴってところか?
DSC_0592_20150518231629447.jpg

昨夜の夕食は、ウインナー以外は家でその日に採れたジャガイモやエンドウ、タマネギ、
DSC_0597_201505182316306ae.jpg
レタスいろいろ、と、タケノコのスープ?です。
DSC_0600_201505182316322fc.jpg
二本程掘ってみましたが、まだ少し小さめでした。
DSC_0603.jpg

この前の味を占め、リベンジとばかりに今度は二人で大量に茶摘み。お茶で儲けようかと下心。
DSC_0605_20150518231635c61.jpg
柱込みなら茶柱も立つかも?(葉っぱ二枚がいいらしい)
DSC_0606_20150518231717ea8.jpg
そしたら今度は蒸しが足らなくて小さく丸めるのが難しいかった。味もいまいち、安いお茶?な感じ。
最初に見よう見まねで作った方が旨かった。奥が深い。難しいです。こんなにいっぱいで来てしまったのにな。
DSC_0626_201505191044225c4.jpg 
上は夜作った物で昼、ちょっとだけ現場でイーハトーブの台所でいっぱい分だけ作ってみたらどうだろう?
という好奇心から、葉っぱを十枚程摘んで即席で蒸して炒って、作ってみたけど、、、
DSC_0607.jpg
イーハトーヴォのカセットコンロで炒ってみた。   しかし、、
DSC_0608.jpg

炒りが浅かったか?いまいちな味。イーハトーブヌーヴォ〜?
DSC_0609.jpg


他には作った軒の細かい部分で出来ていなかった所を工事。金具や隙間板の取り付け、基礎との連結、
コンパネの留め忘れなど、いろいろごまかしていた部分の修正。
DSC_0610_20150518231723c89.jpg

 そのあと防水シートでコンパネ全体を巻いとこうと思っていたのですがエアタッカーが強すぎて
打ち抜いてしまう。調整の仕方が解らず(この時、老眼鏡をもってなかったというのが一番の理由)
後日に回した。夜ネットでしらべてみたらこのタイプはどうもコンプレッサーの圧の調整
でのみ強弱の調整をするようだ。
同じメーカーのもう一つのネイラーの方はちゃんと調整が出来るのにな。
DSC_0619_20150518231927bce.jpg
職場に置いてある手動のタッカーで次回することにした。 


fiat500が、入っているもう一つの車庫の入り口のあくまでも仮に作ったドア。
六畳和室をぶっ壊していれたのだが、いつか入り口はカッコいいちゃんとした物を作ろうと
思っていたのに。それがいつの間にかまぁこれでいいやという事になってしまいました
がさすがに二年以上もたち、腐って来たので防虫防水塗料を塗った。
ますます怪しげなドアになった。この、右横の雨戸を納めていた部分は窓を入れます。
今回作った軒に取り付ける為の窓と一緒に合計3つのアルミ窓をネットで購入済みです。
旨く自分でDIY出来ればいいな。けっこうドキドキ(^^^;
DSC_0611_2015051823181718e.jpg
 ↓
 ↓
 ↓ ダダダダダダダダダ、、、、、、、
 ↓
 ↓
 ↓チ〜ン


ちなみにこれがBefore (頑張ったでしょ?) (逆じゃんこれ、アフタービフォーだ)
DSC_0028_20150519122546653.jpg
 
 


そしてこれは、、、 Before  (壊すの大変だったなぁ〜)



DSC_0004_20150519122543a4a.jpg
 
 ↓
 ↓
 ↓ ドロロロロロロロロ、、、、、、、
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

  チ〜ン

after   (あと約182cm伸びます)  (おっとまちがい、132cm伸びる予定です(^^;  )
DSC_0579v.jpg 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その後、キュウリを植え、ネットを張ったり、
DSC_0612_20150518231819968.jpg
防虫シートをつくったり、
DSC_0613_20150518231821432.jpg
ミカン、キューリ、茄子、トマトにも消毒をしたりした。
DSC_0614_20150518231822166.jpg


 厄介だったのがこれ。カミさんがトマトには雨がかからない方がいいというので是非もので作った屋根。
竹や余った木材でつくるので旨く行きません。まっすぐかっこ良く出来ません。
途中で情けなくなってしまいそうでした。こんなことでイライラします。ナフコできれいなプラスチックの
支柱買えや!っと思いました。高いけど何年も使えるし、結局お徳!      今度買いに行こ!
DSC_0615_20150518231823c3c.jpg

そして、竹やぶの中のいつの間にか今年、見逃して竹になってしまった竹を、10本程切りました。
まだ柔らかいから楽な筈なのに、息がキレます。歳ですね?
DSC_0616_2015051823192251f.jpg

後、100均で買って来た、運転席の透明マットを敷いてみた。ペラペラだがサイズはぴったし。
DSC_0617_20150518231924870.jpg


BEATのフロントフードの中はエンジンもないし、開ける事は無かった。三回目位。(^^;
スペアタイヤの留めねじが買ったときから固着していて、外した事が無かったので、壊すの覚悟で開けてみた。
DSC_0618.jpg


そしてきれいに掃除。おもろい車だよ!
DSC_0620_20150518231928ecd.jpg

S660は買えなくても、まだまだBEATで充分遊べます。この車、前に何も無いから事故ったら楽〜に死ねますね。
DSC_0622.jpg

しかし、カッコワル!
DSC_0623_20150518232014504.jpg




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント