BERTONE X1/9 レストア

高円寺に住んでいた頃から乗っていたX1/9。当時乗っていたのはTOHO時代の黄色い1500だった。TOHOで整備していた。福岡に越して来てこのBERTONEに乗り換えたが、前の方が調子良かった気がする。このタイプは85Psで、パワーはこれでも最強なんだが?真夏にパーコレーション起こすんです。新車で買ったけどいろいろ調べたら、関東の空き地で何年か放置されていた車があってたぶん、その中の1台じゃないかなって勝手に思っている。まだ15年放置していたから4万5千kmしか走ってないけど、復活させるのは難しいようです。理由は?...
エンジンフードの錆をリベットはずして分解、POR15で塗装したのもいつのことだったか忘れてしまった。これはフィルムからスキャンしたものです。
でも一様こんな感じで仮の小さなポリタンクにガソリンをつめてポイントを磨いて、かかりました。ただ水(赤錆入り)が漏れ始めたので長くかけてられません。おまけに、まあ15年も放置してたからしかたないけど、クラッチマスター、スレイブシリンダー、ブレーキマスター、すべて固着。
フィアット500のレストアの後に回す事にしました。それまで死ぬなよ〜。さびさび
ゼンダーユニットの
浮きぶくろには、ガソリンが溜まっていた。燃料タンクのなかの錆。古いガソリンを半分抜いたらガソリンの中には!ガーン。
誰だよ、長く乗らない時には、ガソリン満タンで保存するって、どっかの情報でそのようにした。ところが結果的にはガソリンがあるところだけ錆びてるじゃん!まずここから始めないと。fiat500のめどがついたら、すぐに始めよう。花咲かGさんはフィアット500のといっしょに余分に買ってます。x1/9ってタンク降ろすの大変なんだよね。
スポンサーサイト
コメント