休日の過ごし方
古すぎて動きの渋いリレーをエーモンの新しいリレーに交換してみた。ひとつ853円でした。30年前のシビエの物よりずいぶん小さかったが回路図を見るとコネクタの配置は同じだったのでそのまま繋いだら同じ規格の物でした。

ごちゃごちゃと年代と共にいっぱいに詰め込んだロバミニのエンジンルームはリレーを並べるのも苦労します。なるべく熱の影響のないところで、なるべく雨のかからないところ、、、そんな所、ない(^_^;

でもなんとかこんな感じで納めた。黄色い部品がリレーとヒューズ。

このライト、かっこよくて好きなんだけどレンズのカットは疑問です。夜走ってみましたが大変明るくなりました。
でもカットがねぇ?
そして、その後やったのはアースの増設です。リレーをつけてもアースが弱いんじゃ意味がありません。ロバミニのアースは細いバッテリーからのコード一本だし、エンジンは前だし、、頼りない。

ブースターケーブル用に切り売りで売ってあったコードを1mだけ買ってきて20cm程使ってスリーブを付け、つなぐボルトの下の塗装をペーパーで剥がして繋ぎました。太いほうが今日増設したアースです。ここだけでもアイドリングが安定し始動が楽になりました。残ったものでエンジンルーム内もやります。

雨が降るとコードは濡れるし、オルタネーターやクーラーコンプレッサーのベルトも濡れる。ディスビも濡れる。この隙間からみんな見えるも〜ん。
雨の日は乗らないほうが無難だ。

今日の収穫。

最近ビートはどうしたって?大事にしてますよ!今日はその後、缶スプレーしてみました。難しいですね。ムラだらけ。

以前買っていた幌を止めるネジを変えた。サビだらけだったら。


こんな風に全部変えた。

少しだけ綺麗になった?

ごちゃごちゃと年代と共にいっぱいに詰め込んだロバミニのエンジンルームはリレーを並べるのも苦労します。なるべく熱の影響のないところで、なるべく雨のかからないところ、、、そんな所、ない(^_^;

でもなんとかこんな感じで納めた。黄色い部品がリレーとヒューズ。

このライト、かっこよくて好きなんだけどレンズのカットは疑問です。夜走ってみましたが大変明るくなりました。
でもカットがねぇ?
そして、その後やったのはアースの増設です。リレーをつけてもアースが弱いんじゃ意味がありません。ロバミニのアースは細いバッテリーからのコード一本だし、エンジンは前だし、、頼りない。

ブースターケーブル用に切り売りで売ってあったコードを1mだけ買ってきて20cm程使ってスリーブを付け、つなぐボルトの下の塗装をペーパーで剥がして繋ぎました。太いほうが今日増設したアースです。ここだけでもアイドリングが安定し始動が楽になりました。残ったものでエンジンルーム内もやります。

雨が降るとコードは濡れるし、オルタネーターやクーラーコンプレッサーのベルトも濡れる。ディスビも濡れる。この隙間からみんな見えるも〜ん。
雨の日は乗らないほうが無難だ。

今日の収穫。

最近ビートはどうしたって?大事にしてますよ!今日はその後、缶スプレーしてみました。難しいですね。ムラだらけ。

以前買っていた幌を止めるネジを変えた。サビだらけだったら。


こんな風に全部変えた。

少しだけ綺麗になった?
スポンサーサイト
コメント