fc2ブログ
2016/06/09

夜の大人の自由時間


 昨日に引き続き仕事終わりで夜のプチクルーズ。一応タオルと着替えを持って。今夜は少し交通の流れに慣れるように、国道386号を甘木方面に向かって走ってみた。車に付いて走る練習です。

この時間の国道は田舎でも、仕事帰りの渋滞です。前の車について行くのはいいのですが、後からピッタリくっ付いて来られるのが辛いです。初心者なので基本ビビッテ運転してますので止まる時にフラツく事があり、それを後の車が見ていると思うとかっこわるくて辛いです。信号停車で自分では前の車にピッタリ付いて止まったつもりでも、実際には4メートルぐらい離れてたり、前の車がちょっとずつ前に動いたりする時に、ちょっとだけ前進したりするのがへたです。ふらふらします。125で。
DSCN3710.jpg
 ピーポート甘木の卑弥呼の湯で、風呂に入った。まだ良くこのバイクを観察していないのでヘルメットホルダーの位置も解らず、ハンドルにヘルメットをかけておいた。ここで盗まれる事はあるまい。


まだ、バイクを貰って40kmしか走って無いから、へたっぴなのはしょうがないと自分に言い聞かせる。帰りは渋滞の無い、山を越えるバイパスでゆっくり流す。気持ちいい。今夜はシカ、猿、イノシシ、タヌキは出なかった。
DSCN3711.jpg
でもだいぶ感覚が戻ってきましたよ。人生もう一回、冒険が出来るかな?

DSCN3712.jpg

ちょっとマイナーなバイク。あまり走ってなくて逆にいい。

(IGGありがとう。BW.sは道志村に置いとこうか?)
DSCN3715.jpg
 家の近くに帰って来て「親水公園」に到着。もうちょっと早い時期なら、ホタルが乱舞していたはずだが、もう探しても3匹ほど弱々しい光を発見しただけ。子供が家にいた頃は毎年見に来てたけど今年はとうとう来なかった。家の前の川(溝)でホタルは何匹か見ただけです。

リアサスを手で回したら内側が大きく錆びていた。磨いても取れない感じだが、、、、どうするかな。
フィアット500にX1/9、ロバミニとみんな手がかかるけど、ゆっくり楽しもう。



1週間我慢していたビール(発泡酒)をカミさんが買って来たので吞んでしまいました。「ビールを断つ」この企画はこれで終了。
今日のテレビは、Xファイル。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんのすけさまへ

こんのすけ様
貴重なコメントありがとうございます。
フロントフォークからのオイル漏れは
貰った時より気になっておりましたが、それより乗れるように
なりたくて先に乗ってしまいました。
ご心配おかけしました。
実はバイクにあまり詳しくなく、フロントフォークが抜けているから
ふらつくとか?は全く考えていませんでした。

それより本当にテクニックが追いついてないので
乗れるようになってから修理して行こうと思っていました。
以前のCBXの持ち主三人はみんな酒飲み友達(先輩方)で
還暦オーバーしてしまって、まだオーバーしていない
僕の所に回ってきました。ちなみに57です。
自分ではエンジンからタペット音のような音が
時々するのでその方が気になっていました。

歳とってもバイク乗れるじじいになりたいので
時々見て笑ってやって下さい。
遠くからありがとうございます。



あー・・・。

久しぶりにお邪魔させて頂きます。

「DIYの覚えアリ」な方とお見受けしましたが・・・
一度バイク屋さんに預けて総点検を受けた方が
いいように思えます、CBX。
思った位置で止まれない・停止直前でフラつく。
おそらく「乗り手の慣れ」というより以前に、既に
フロントフォークがヌケているのでは・・・と。

燃費の件も、おそらく「燃費が悪い」のではなく
コック周りかキャブ周りのパッキンから「漏れる」
ので給油が頻繁になっているのでは?
(これは一見地味だけど危ないですよね)

原付二種は50ccのすぐ上、と捉えられがち。
でも構成は逆に250ccクラスの方に近い場合も。
CBX125系は兄弟に同寸の250もありましたから
実は作りは案外と本格派なんですよ。

完調になれば二輪のイロハを十分教えてくれる
悪くない資質のオートバイと思います。
可愛がってやって下さいね。

良いですね!

BW'Sでの塩原~鏡山深夜ツーリングを思い出しました(笑)