fc2ブログ
2017/05/01

土日で稲星山に登ってみた。

 GPSなんか使えないのでローテクに手書きの地図を持って行った。

赤いボールペンが今回のコースです。

 金曜日、仕事終ってから準備し家を出発。12時の深夜、長者原でビールを飲んで車中泊。

朝5時45分、カミさんの運転で吉部に移動。吉部から登って法華院にベースキャンプを張る。

朝食をとり(パン珈琲)、鉾立峠〜白口岳〜稲星山~久住分れ〜北千里が原〜を通って

法華院に戻った。法華院の裏を降りてくるところが意外にきつく苦手。

12kmほど山道を移動した事になる。大変疲れた。
_DSC3927.jpg
朝5時45分吉部に移動。(吉部での車中泊はちょっと怖いので)
IMG_5383.jpg 
吉部からの登山道は今回乾燥してていい感じでした。ミヤマキリシマはまだ咲いてないけど、
本当は今が一番いい季節じゃないでしょうか?登山客も少なめ。
IMG_5387.jpg
白口岳は高くないけどキツかった〜!もう二度と行かないかな。
登り口が急過ぎて危険。登れても降りれない。なので先に進んで進んで、、、疲れた。
IMG_5401.jpg
2000mにも及ばない山ですが、爺さんにはつらいです。
IMG_5410.jpg    
いつもは気が付かないけど、今回大学生ぐらいの若いグループが多く、
彼らが私のほぼ倍くらいのスピードで登って行くのを見て、体力の差に愕然とさせられました。

もうそれは仕方ないですね。私も今が一番若いのです。

次回はもっと体力はおちているのだろうなぁ。
IMG_5441.jpg IMG_5452.jpg IMG_5425.jpg
IMG_5458.jpg       IMG_5464.jpg

 北千里が原。
IMG_5418.jpg 
すがもり越え方面から見た法華院山荘。最後の下りは、疲れていることもあってバテバテです。
IMG_5427.jpg 
おもしろかったー、心地いい疲労感を感じながら、次回はまだ見たことのないミヤマキリシマ
の咲く頃(6月頃?)また登ってみようと思う。
IMG_5469.jpg 
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント