無心にペンキ塗り。
予定では今日はもう海に行って釣りでもしようかなと思っていましたが、この予定はまだ
船外機を買っていないという事で遅れている。なのでイーハトーブで2馬力ボートに取り付
ける板の製作をした。
カンナで滑らかなカーブをつくり、600番のペーパーで仕上げをし、白いペンキで塗る
という作業。
補強の為の横板は水に強い松か杉でと思って作ってたけど、持ち物の材を当ててみると
ちょっと細く、ここに座るとしなりそうになる。小さな基本1人用のボートのここに座る事は
ないだろうけど結局、余っていた2×4の板で作った。
錆びないようにステンレスのネジ(6mm)を買って来た。

今日はほぼ一日ゆっくりペンキを塗って昼寝してまた塗って、、、、
船外機を買っていないという事で遅れている。なのでイーハトーブで2馬力ボートに取り付
ける板の製作をした。
カンナで滑らかなカーブをつくり、600番のペーパーで仕上げをし、白いペンキで塗る
という作業。

補強の為の横板は水に強い松か杉でと思って作ってたけど、持ち物の材を当ててみると
ちょっと細く、ここに座るとしなりそうになる。小さな基本1人用のボートのここに座る事は
ないだろうけど結局、余っていた2×4の板で作った。
錆びないようにステンレスのネジ(6mm)を買って来た。

木工用ボンドとネジでガッチリ締め付け、隙間はコーキング。水に弱い材だけど腐ったら
また作り直せばいいや。
舳先にはこのようにキャスターを取り付けます。これはボートに現物合わせで取り付けた方が
いいだろう。大きさも悩んだけれど一輪車のタイヤの様な物はかっこ悪いと思うので僕は
これぐらいの物でいい。移動の距離は僅かだし。明日、日曜日ペンキを塗ります。

また作り直せばいいや。

舳先にはこのようにキャスターを取り付けます。これはボートに現物合わせで取り付けた方が
いいだろう。大きさも悩んだけれど一輪車のタイヤの様な物はかっこ悪いと思うので僕は
これぐらいの物でいい。移動の距離は僅かだし。明日、日曜日ペンキを塗ります。

前の写真が無いから解りづらいけど、ここだけでもだいぶ明るいイメージになり、
ちょっと沖縄の古民家風?になったんじゃないかな?
ちょっと沖縄の古民家風?になったんじゃないかな?
今日はほぼ一日ゆっくりペンキを塗って昼寝してまた塗って、、、、
本当にのんびりしてしまった。
スポンサーサイト
コメント